こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです
11月に入って朝晩が
またグッと涼しくなりましたね
ちょっと都心へ
出かけてみたりしたんですが
人の多いところでは
咳やくしゃみをしてる人が
チラホラいて
そろそろ
本格的に
風邪予防の季節なのね~っと
思っております(#^.^#)
なんだか
最近は変な風邪が
流行ってますよね。
検査してみても
インフルエンザでも
コロナでもない
でも風邪だって言われて
しかも長引いてて
ただの風邪なんだけど
治りの悪い人が多い
または
ただの風邪だと思ってたら
とんでもない病気が
隠れていたとかね(;^ω^)
まぁ
まずは風邪を
もらってこない
拾わない
そう考えたら
やっぱり手洗い
うがいはやったほうが
よくないですか?
アタシの場合は
緑茶や紅茶の
出がらしで
うがいしたりします。
必要とあらば
鼻うがいもしちゃいます(*^^)v
発症させないためには
自分の体を整えておくのが
大事になってくるんだけど
これは普段から
腸活とか
冷えを取っておくとか
やっておかないと
ちょっと間に合わないかも(~_~;)
免疫が強い人は
一気にガッと熱が上がって
ウィルスをやっつけて
即終了~って人もいるけど。
アタシの場合は
もう高熱は出せないかも(~_~;)
30代の時
インフルエンザにかかって
40度近い熱が
出たことがあったけど
それ以降は記憶にない
年齢とともにって
言っていいのか
個人差はあると思うけど
免疫が弱ってる人は
外部から何かが
体内に入ってきたときに
熱を出して闘うってことが
できなくなってくる
だから
アタシも免疫が
弱ってきてるというか
闘う力が弱くなってるかもね~
・・・と思っている。
ウィルスが入ってきたら
熱でやっつけるのは
基本だし
咳やくしゃみや鼻水は
異物を体外に
追い出すための反応なんだけど
それを全部
薬で抑えちゃうって
どうなんだろうね~?
とも思う
まぁね
症状が出ると
しんどいから
薬に頼る部分があるのは
仕方ない気もするけど
そもそも
風邪を引かない身体にしておくのが
理想的なのよね(;^ω^)
んじゃ
どうすんのってことで
普段から
体を温めて
内臓が元気に動いてくれるように
お風呂にゆっくり入るもよし
陶板浴や
岩盤浴でもいいし
ウチではそろそろ
湯たんぽも
準備しようかと思ってる。
そして腸活
実は娘っ子が
最近
親知らずを抜きまして
その時に抗生物質を処方され
う~ん(´・ω・`)
大腸菌やられちゃうね
腸活やらねばねぇ~
っという話をしたばかり
いまは腸活
がんばってるけど
オナラが
増えちゃって
困っちゃう~と
これまた
別の悩みが出てきたようで(;^ω^)
じゃあ
一回体から離れて
エネルギ―を整えるという
視点から風邪予防って
考えたらどうなるかなぁ~?
・・・次回に続く
東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵