シエスタのセレクト商品 カシミアマフラー

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
空気が冷たいというか
風が冷たいというか
寒いですね~(@。@)
寒いときは
首元を暖かくしましょうね~
というのはすでに
定番ですよね~
シエスタのセレクト商品
春夏秋に好評だった
シルクのスカーフに代わって
マフラーが登場しました
 
素材はカシミア
やっぱり天然素材は暖かいですよね
ぐるぐる巻きするのではなく
ボタンで留めるデザインで
つけ外しも便利だし
コンパクトなのでしまう時も
もこもこしませんよ(^。^)
寒いと重ね着するし
マフラーとかストールで
もこもこするでしょ(笑)
そんな時の
もこもこ解消にいかがでしょうか?

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

年末年始の営業日のお知らせ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
あっという間の12月ですね(T T)
年末年始の営業日のお知らせです。
年末は12月29日まで
年始は1月5日より
営業いたします。
お出かけの予定がいっぱい
という人もいるかもしれませんね。
疲れちゃうのよね~(><)
って思わずつぶやきがでちゃう
そこのあなた
そんな時はシエスタへどうぞ
1月のご予約も承ってま~す。
お電話お待ちしております(^。^)
東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

インディアカのメダル

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
いつもシエスタにお越しいただいてるKさん
今年ポーランドで行われた
インディアカの世界大会で
「銀メダルを取りましたよ~」の
報告とともに
メダルを見せてもらいました。
 
ユニフォームは
一番最後に戦った相手
ドイツチームのものだそうです。
試合が終わったあとに
お互いのユニフォームを交換するんですって
だから
「JAPANのユニフォームは手元にないんです~」
とのこと
他の競技でそんなシーン見た記憶があるなぁ
ユニフォームの取り換えっこ
サッカーだったかな?
戦った思い出にもなるし
爽やかなスポーツマンシップって感じ
いいですよね~♪
前回ドイツで行われた世界大会では
銅メダル
今回は銀メダルだったから
今度こそは~!って
気合いが入ってるみたいです(^。^)
すでに次の大会に向けて
準備は着々と進んでいる様子。
次回の世界大会はどこの国で開催されるんだろ?
試合にくっついて応援は行けないけど
シエスタさんは
体のメンテナンスサポートで
応援しているのですよん。
金メダル取ったら
また見せてもらぉ~っと♪
東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

12月の営業日のお知らせ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
12月の営業日のお知らせです。
12月2日(土)は研修のためお休みいたします。
女性のための運動指導講習会に
行ってまいります。
年内最後のお勉強!
と思いきや
もう一つ勉強会があるんだわ~(TT)
行きたいけど時間をひねり出せるか
それが問題です(--)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

メディカルフィットネス

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「スポーツジム代を医療費控除にする方法」として

このブログでご紹介した

指定運動型健康増進施設

まだ今のところ

スムーズに手続きが出来ないようです。

というのも

いつもシエスタをご利用いただいてるYさんから

「ブログの内容が気になって問い合わせたの~」

とご報告をいただいたのです。

立川の泉市民体育館では

「来年から手続きできるようになるみたい」

とのこと。

実はYさんは

気になることがいろいろあるそうで(><)

シエスタにいらした時に

「ちょうどアタシも

ゆるゆるダイエット始めたので

一緒にどうですか~?」と

お誘いしたのねん。

「一人だとメゲちゃうから

前向きに検討します~」

なんて話してたのですが

先日

あるパンフレットを持ってきてくれました。

「先生こんなの見つけたんだけど、どうかな?」

メディカルフィットネスクラブ武蔵境

これは42条施設のことですね

病院が経営するフィットネスクラブ

42条施設についてもちょっとだけ

ブログに書いたけど

入会してクラブを利用すると

月会費などが医療費控除になるのね。

パンフレットの中を覗いてみると

入会したら1カ月以内に健康診断を受けて

年2回~4回のフィットネスチェックもある。

いいと思いますよ~(^^)

Yさんの家からはちょっと遠いけど

職場はわりと近くらしいので

通いやすそうです。

「せっかくいい情報を教えてもらったから

行ってみようかなと思って~」

そんな風に言っていただきました。

ちょっとでもお役に立てれば

こちらも嬉しいですよん。

青梅市にある

多摩リハビリテーション病院にも

メディカルフィットネスがあります。

もしかしたら

お住まいの近くにあるかもしれませんよ

気になる方は一度さがしてみては

いかがでしょう?

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

ふたばの会の新聞

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ふたばの会の

新聞が出来ました♪

第二号です

ふたばの会は

中小企業大学校の

創業支援の場ビジネストの中にある

小さな小さな女性の会


▲シエスタも載ってるよ

自分のスキルを仕事に生かせないか?

自分の趣味を仕事に出来ないか?

子育て中でも自分のペースで仕事がしたい!

そんな人たちが集まっています。

特に参加資格はないので

ちょっと話を聞いてみたい

1回くらい参加してみたいな

という方は

ビジネストふたばの会まで

問い合わせてみてね

面白い会ですよ(^.^)

シエスタに置いてある

ふたばの会の新聞も

ご自由にお持ちくださいませ♪

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

メノポーズ 女子会

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

先週末、電車に揺られて

またまた勉強会に行ってきました。

今回の集まりは雑誌の編集部が主催で

専門医師のお話を聞きながら

飲みつつ

食べつつ

質問したり

おしゃべりしたり

ちょっとした女子会のようですが

専門的な面白いお話も聞けて

とても有意義な時間でした。

そもそも更年期とは何ぞや

その間どう過ごせばいいのか

どんな改善法があるのか

などなど

情報はいっぱいありますよね。

だけど

どれを選んだらいいかわからない

そんなことありませんか?


▲著者の対馬先生とパチリ

自分自身がそろそろ

メノポーズ(更年期)ど真ん中に

さしかかってきているので

これから人体実験・・・もとい(--)

自らいろいろ試して

このブログに

体験リポートなども

書いてみたいな~と思ってます(^。^)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

妊娠を考えている人へ 妊娠と薬情報センター

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

妊娠中や産後、授乳中

気になるのは

肩こりや腰痛だけじゃないですよね。

食べ物や飲み物は

もちろん気をつけているけど

薬については難しくて

分からない。

そんな時はどうするか?!

厚生労働省はH17年10月から

「妊娠と薬情報センター」を設置して

今年、全ての都道府県に

一箇所以上の拠点医療機関が

設置されたそうです。

全ての都道府県に設置するのに

12年かかったんですね(--)

ここの主な業務は

妊娠と薬に関する相談

出生時に関する調査

授乳と薬に関する相談

となっています。

妊娠前から持病があって薬を服用している人

妊娠に気がつかずに薬飲んじゃったかも~

そんな時に一人でモヤモヤ(@。@)

心配して不安になっちゃったら(TT)

「妊娠と薬の情報センター」に相談してみましょ

相談方法は三つ

電話による相談

妊娠と薬外来での相談

主治医のもとでの相談

手順はホームページを参考にしてみてね。

妊娠、出産、子育てを通じて

悩みは山盛りで尽きることがないと思うけど

なるべく

のほほん

ぼよよん

と過ごせるといいのよね~

実際はそうはいかないだろうって

分かっちゃいるけどね(><)

1つでも

悩みを減らして

のんびりほのぼの

するために

使えるものは使っちゃいましょ(^^)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

産後の骨盤調整

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

シエスタには妊活の1つとして

整体を受けにいらっしゃる人や

産後の骨盤調整を希望されて

来院されるかたがいます。

たまに質問されるのが

「産後どれくらいで骨盤調整を受けられますか?」

というもの

骨盤調整を行う院によって

「産後○日から可能です」

とか

「産後○週から可能です」

とか

まちまちだと思います。

産後の体の回復には個人差がありますから

シエスタでは

「悪露が落ち着いたらいらしてください」と

お話しています。

「早ければ早いほどいいんですよね?」

という人もいますけど(@。@)

そんなに慌てなくても大丈夫ですよ。

女性ホルモンの影響を受けて

ガタガタゆるゆるの骨盤も

産後3カ月くらいで

落ち着いてくるって言われてます。

骨盤がゆるい時は

調整もしやすいけど

そのあと姿勢や体の使い方に

気をつけてもらわないと

歪みやすいとも言えます。

赤ちゃんの首がすわる頃までは

お母さんだって寝不足でフラフラでしょ?

授乳中は子宮を休ませてあげて

回復させる時期でもあるので

月経もしばらくは来ないですよね。

また月経が始まれば

そのリズムに合わせて

骨盤を整えていくことも出来ますし

産後1年以上経っちゃったから

もうダメとか

もう遅いとか

そんなこともありません(^^)

ただ、産後に腰痛が出ている人は

早めに骨盤のケアをして

対策を練ったほうがいいと思います。

なぜなら、子育てでヘロヘロになってる

お母さんの体力・筋力回復スピードと

赤ちゃんの体重増加スピードでは

赤ちゃんの成長スピードのほうが速いからね。

腰が痛~いって言いながら(TT)

5kg、7kg、10kgと

ドンドン大きくなる赤ちゃんを日々

おんぶして~

抱っこして~って

それじゃ辛いでしょう(><)

腹帯や骨盤ベルトを持ってるのに

「使い方がイマイチ分からなくて

使ってませ~ん」

なんて声もチラホラ

せっかくだから

もったいないから使いましょう!

骨盤ベルトの利用法なども

アドバイスしていますので

産後の体についてのモロモロ

産後の骨盤、腰痛でお悩みの

ママさんは一度シエスタにいらして

お話を聞かせてくださいね。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

リハビリ日記 嫌いだけど・・・やる

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

最近は二週間に1回のペースで

リハビリに通っているのですが

なかなか思ったようには進まないので

唸っております。

左足の土踏まずのアーチが

上手く作れない

床に足を着くと

左右で感覚が違うから(--)

足の裏に絵の具塗って

白い紙に足型取ったら

左は絵の具ぺったり付くだろうな~

ってな感じ。

先日も医師に

まだ左の土踏まずが足りない気がするんです~

頑張ってるつもりなんですけど~

「そうね~年取ると

自分の思ったスピードでは

筋肉つかないから~

でも、だいぶ盛り上がってるよ

もっと、もっと良くなるから

頑張って~」

そっか~年齢によるものか・・・って

わかっちゃいるけど

やっぱり

スピードは上がらないもんだね。

筋肉が動くのを確認しながら

筋肉痛を感じつつ

リハビリしてるんだけどなぁ(@。@)


▲セラバンドを使ってトレーニング

それでも足首のバランスは

改善されてるし

順調なほうらしい(><)

痛みが出ればシエスタで

超音波かけちゃうし(笑)

自分で言うのもなんだけど

リハビリの環境は悪くないと思うのよ。

筋肉は何歳からでも付く!

アタシが一番嫌いな(笑)

毎日コツコツで

実践中です。

問題はこっち

コツコツですよ。

コツコツやることね。

はぁ~

ため息出ちゃう(TT)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵