根っこは同じかな?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

積読になっていた本を

おもむろに読んでおります。

農業をやりつつ

医療にも携わる

お医者さんが書いた本

ちょっと古い本

1989年が初版で

著者は

昭和9年生まれ(1934年)だから

現在91歳

その中に

「病は食から」って書いてある

うんうん

そうそう

そう思う(^_^)

その一方で

いま受けてるセミナーでは

「すべての事象は

物理ではなく

エネルギーが先」っていう

これもわかる

「病は気から」ってやつね

んで

さらには

健康を保つためには

気(目に見えない部分・感情、精神とか)

血(体の中の液体を綺麗に保つ)

動(運動する、めぐらせる)

の3つが大切って考え方もある

これもわかる(*’ω’*)

どれか一つってことじゃなく

いろんな考え方があって

自分に合っているものを

組み合わせて

選べばいいだけなんだけど

自分に合ってるかどうかは

やってみないと分からない(;^ω^)

「老化は病気」ってのは

マナーズ博士の言葉

老化しない生活って

どんなんだろうって

考えたときに

シンガポールの

フォトグラファー

チュアンド・タン氏を

思い出した(*^_^*)

1966年生まれなんだけど

20代に見えるというという男性

このかた曰く

健康維持は

食事7割

運動3割

睡眠はしっかりとる

自分が嫌なことはしないなどを

心がけているそうで(*^。^*)

言葉で見ると

ごくごく普通で

簡単に思える(;^ω^)

だがしかし

体に悪いもの

食品添加物が使われてる

食品や

ジュースは

ほとんど口にしない

飲むのは水

運動は週5回

う~ん

チャレンジしてみます?

いきなりは難しいよね~

難しいけど

3月の頭に受けた講座は

癌やその他の難病に

ならないために

予防するためには

どうしたらいいか?って

内容で(今度ブログにまとめますね)

このフォトグラファーさんの

生活スタイルと

通じるところが多々ある

現代西洋医学に疑問を感じ

東洋医学

代替療法なんかも

取り入れてるお医者さんは

だいたい

同じような答えに

たどり着いているみたい

そんな気がします(*´ω`*)

そのあたりを

拾って

ほじくって

ゆるゆる

書いていきたいなと思います( *´艸`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵