がん、ガン、癌 どうして癌になるの?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

なぜ人は癌になるんだろう?って

考えたことあります?

健康な細胞に遺伝子の変異が起こり

癌細胞になっていく

外からやってくるのではなくて

自分の健康な細胞が

癌細胞になっちゃう

なんで?

健康なら

細胞って新しいものが生まれて

どんどん入れ変わっていくはず

新陳代謝ってやつです。

それができなくなる(>_<)

なんで?


▲春はお花がいっぱいで嬉しいね♪

そもそも

細胞は寿命を迎えると

アポトーシスと言って

自ら死んでいきます。

傷ついた細胞は

自分で自分を治す

自己修復を行っていきます。

自死も自己修復も

できなくなっているのが癌

そして数がふえていきます。

癌は健康な細胞を

触手のようなものでつかんで

取り込んで

自分の癌細胞を

大きくしていくそうで
(アメリカ アイオワ大学の研究)

嫌な成長の仕方だねぇ~(;^ω^)

周りの健康な細胞を

巻き込んでいくわけだ。

さらに

血液の流れに乗って転移する。

そして癌は

成長していくにつれて

違うものになっていく

より複雑なものになっていく

これを「ゲノムのカオス」

というのだそうで(;^ω^)

今回アントニオ先生の話の中で

なるほど~と思ったの

だから

抗がん剤が効かなくなって

次から次へと

薬を変えていくんだね。

癌自体が抗がん剤に対して

耐性を持つようになるって

聞いたことはあったけど

それだけじゃなく

癌細胞そのものが

まったく違うものに

変化していく。

体の中にある癌細胞が

すべて同じではなく

他の臓器に転移すると

それもまた別の細胞に変化する。

それを薬で叩くという

まさにイタチごっこ(-_-;)

最終的には

使える薬はありませんってことに

なるんでしょうか?

叩くといえば

癌細胞は攻撃を加えると

成長が促進するそうです。
(2020年サイエンス、ハーバード大学の論文)

これも今回初めて聞いた話

「生検すると癌が成長する」

なんですとぉ~( ゚Д゚)

腫瘍細胞は切れば切るほど

成長するそうで・・・

体の中に何かができている

体に害をなすものか

そのまま様子見でもいいものか

それを調べるために

組織の一部を切り取って

調べるのが生検です。

癌かどうか調べるために

組織の一部を切る

もし癌だったら

この行為自体が

癌を成長させるって

どうしたらいいのさぁ~(T_T)

アントニオ先生からの

アドバイスは

生検をするなら

重金属をデトックスしておくなど

免疫力を上げておくようにって

ことでした(;´・ω・)

自分の体の中がどうなってるのか

知りたいだけなのに

検査自体にもリスクがあるんだら

もぉ~困ったもんです。

統合医療の立場から見れば

有毒でない自然療法と

放射線

抗がん剤

手術

免疫療法など

有害な療法を組み合わせて

癌が変異、成長していくのを止める

そのためには

特徴を知り

コントロールし

退縮させたり

予防する

リスクを軽減させる

そのためにはライフスタイルを

変えなくてはいけない(; ・`д・´)

病気は

自分がやってきたことの

積み重ねが

体に現れたもの(;^ω^)

「自分がやってきたことの

結果が体に現れる」

とてもシンプルなことのように

思いませんか?

ここで最初に戻って

もう一度

なぜ癌になるのか?

なぜ健康な細胞の遺伝子に

変異が起こるのか?

自分のライフスタイルを

振り返ってみて

睡眠不足だったり

運動が足りなかったり

栄養が足りなかったり

目に見えない部分では

喜びが足りなかったり

思い当たるところありますか?

そんな

もろもろのリスクを

どう回避して

自分の細胞を健やかにしていくには

どうすればいいのか

次はそんなことを

書いていきます( *´艸`)

続く・・・

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

根っこは同じかな?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

積読になっていた本を

おもむろに読んでおります。

農業をやりつつ

医療にも携わる

お医者さんが書いた本

ちょっと古い本

1989年が初版で

著者は

昭和9年生まれ(1934年)だから

現在91歳

その中に

「病は食から」って書いてある

うんうん

そうそう

そう思う(^_^)

その一方で

いま受けてるセミナーでは

「すべての事象は

物理ではなく

エネルギーが先」っていう

これもわかる

「病は気から」ってやつね

んで

さらには

健康を保つためには

気(目に見えない部分・感情、精神とか)

血(体の中の液体を綺麗に保つ)

動(運動する、めぐらせる)

の3つが大切って考え方もある

これもわかる(*’ω’*)

どれか一つってことじゃなく

いろんな考え方があって

自分に合っているものを

組み合わせて

選べばいいだけなんだけど

自分に合ってるかどうかは

やってみないと分からない(;^ω^)

「老化は病気」ってのは

マナーズ博士の言葉

老化しない生活って

どんなんだろうって

考えたときに

シンガポールの

フォトグラファー

チュアンド・タン氏を

思い出した(*^_^*)

1966年生まれなんだけど

20代に見えるというという男性

このかた曰く

健康維持は

食事7割

運動3割

睡眠はしっかりとる

自分が嫌なことはしないなどを

心がけているそうで(*^。^*)

言葉で見ると

ごくごく普通で

簡単に思える(;^ω^)

だがしかし

体に悪いもの

食品添加物が使われてる

食品や

ジュースは

ほとんど口にしない

飲むのは水

運動は週5回

う~ん

チャレンジしてみます?

いきなりは難しいよね~

難しいけど

3月の頭に受けた講座は

癌やその他の難病に

ならないために

予防するためには

どうしたらいいか?って

内容で(今度ブログにまとめますね)

このフォトグラファーさんの

生活スタイルと

通じるところが多々ある

現代西洋医学に疑問を感じ

東洋医学

代替療法なんかも

取り入れてるお医者さんは

だいたい

同じような答えに

たどり着いているみたい

そんな気がします(*´ω`*)

そのあたりを

拾って

ほじくって

ゆるゆる

書いていきたいなと思います( *´艸`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

どんな波に乗りますか?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

昨日は

ヒーリングアースデイで

音を流す日(●´ω`●)

今日は

節分で

2024年と

2025年の

区切りの日

遡ると

1月29日は

水瓶座

新月だったし

なんだか

ザワザワしていて

落ち着かない感じがしてます(-_-;)

1月20日に

トランプさんが

大統領になってから

怒涛の

ちゃぶ台がえしが

始まっていて(;^ω^)

今まで

隠されていたこと

誤魔化されていたこと

もみ消されていたこと

などなどが

どんどん表に出てくる

なかなかの衝撃度Σ(・ω・ノ)ノ!

アメリカの話だから

日本は関係ない?

そんなことはない

ものすごい波がくると

思いますよ(;´・ω・)

個人的に興味があるのは

健康と暮らしについて

今まで

ゴリ押ししていた

薬剤がいかに

危険なものだったか

他にも

慢性疾患や

自閉症などとの

関連がとりあげられていた

子どもの予防接種の話とかね

不法移民の中に

犯罪者が多数含まれていて

治安が凄く悪化している話とか

すこし形は変わっても

日本でも同じことが

起こってきてますよね(>_<)

世界では

ストップがかかっているのに

日本はなぜか

周回遅れで

後手に回ることが多いから

日本の偉い人達が

言っていることは

信じられないなぁ~(;^ω^)

生活と言えば

相変わらず

お米の値段が

高いですよね

日本以外の国では

日本のお米が

安価で売っているそうですね

要は

輸出してるってことですよね

そして

国内でも

どこかでお米を蓄えて

流通しないようにして

食糧危機を演出してるし

その前から

農家さんが

お米を作り続けるのが

難しくなるように

圧力をかけてるし(-_-;)

実際

2年前に

長野で田んぼやってくれる人

探してますって話が

流れてきてたし
(なんでアタシのところに(;^ω^))

単に農家さんの

高齢化という

ことだけじゃなく

なにやら制度がおかしいみたい


▲日本人にとってお米は大事

そして

2025年4月に

「食料供給困難事態対策法」が

施行だって(@_@)

これって

もし万が一の時は

政府が介入して

国民一人一人へ

食料を安定供給しますよ~

って話みたいだけど

万が一って

有事の際って

なによ(。´・ω・)?

配給制って

言葉聞いて

安心する人いるの?

配給制が

素晴らしい制度だったら

「ヤミ市」という

言葉はこの世に誕生してないはず

制度を作っておいて

ルールだから仕方がないと

食料を与えなければ

人の命をコントロールすることも

できちゃう(;一_一)

考え方によっては

怖い制度だとアタシは思う

80年前に

一回同じことやってて

ひどい目に合ってる人が

大勢いたはずなのに

そうゆう人達が

お空に帰って

少なくなってきたら

誰も語り継がなくなって

文句を言う人もいないからって

また同じことをするんだね

人間って(T_T)

語り継ぐ人がいなくても

街の中に

痕跡が残っていたり

するんだけどね~

細い小道の両脇に

小さいお店が

立ち並ぶ場所は

遡ると

闇市から発展した場所

だったりね(´・ω・)

こじゃれた

可愛いお店が並んでると

過去にさかのぼって

そこにバラックが

たくさん立っていたとは

想像できないんだよね、きっと

食べることは

生きることに

直結することだから

アタシも個人的に

もうちょい

危機感を

持つだけじゃなくて

良い方向に向かっていく

感覚を持って

動かないとなぁ~と思ってます。

まだまだ

これから

まるで

オセロゲームの

黒いコマが

ドドドドドドドドドッと

白く変わっていくような

様子を

目の当たりにする

その時

きゃ~やめて~

怖い~助けて~と思うのか

わ~愉快、痛快

面白い

もっと、イケイケ~と思うのか

それは自分しだい

苦しみたい人は苦しんで

楽しみたい人は楽しんで

選択するのは

自分自身なんだってさ( ˘ω˘)スヤァ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

新旧を混ぜてみる

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

12月に入り

ちょこっと

今年一年を振り返り

温故知新がテーマだったか?

はて(。´・ω・)?

年の初めに

掲げた目標なんて

すっかり忘れてるんですが(^^;)

古いものを

ほじくり返して

新しいものと

合体させるのは

これからも続く

マイブームになりそうです。

いまは

明治

大正

昭和初期に生まれ

活動していた方々に関する

本を探しまくって

読んでいて

そこに

イーマ・サウンドセラピーと

繋がる何かヒントが

あるんじゃないかと

期待しているところ。

病気の原因が

体にあるのは

全体の5%くらい

90%くらいは

目に見えない部分に

原因があるってのを

見つけて(´・ω・`)

う~ん(-_-;)

90%かぁ~

この時代は

食べ物の汚染が

進んでないから

それもアリなのかぁ?

昭和30年以降に

増えてきた病気とか

2000年以降に

増えてきた病気を

考えると

食事とか

環境とか

その他

諸々の影響も

ありそうな気がするんだけど

そんなのは

微々たるものか?

全ては波動で何とかなるか?

自問自答を繰り返すアタクシ(^▽^;)

目に見えない部分の

影響が大きいのは

わかるんだ

「病は気から」だからね(^^♪

さらに深掘りするために

文献もゴソゴソ探してる

んで

「病は目に見えない

エネルギーから」って

実際には

どう感じるのかなぁ~

と思いまして

目に見えない部分って

言っても

いろいろあるから

とりあえず

自分が地球に降り立つ時に

持ってきた課題が

上手くこなせているか

上手く進んでいるかどうか

そこいら辺を拾って

音を選んで

セラピーをさせてもらおうと

思いまして( *´艸`)

なんのこっちゃ?っと

思う方もいると思いますが

これを快く

引き受けてくださったのが

シエスタにいらしてる

Kさん

もともと

気功とか

オーラソーマとか

目に見えない

エネルギー系の施術を

いろいろ受けていらして

その中でも

イーマ・サウンドセラピーは

「即効性がありますね」って

感想をいただいていて

感覚が鋭いというか

感性が豊かなんだな~っと

思ったので

ちょっと不思議な

音の選び方だけど・・・と

お話してセラピーすることに

なりました(*^-^*)

ちょうど

イーマ・サウンドセラピーを

受け始めて1年くらい

去年と比べたら

体の調子は

全然違うんですよ~とは

おっしゃるものの

毎年

寒くなってくる時期が

一番調子が悪いそうで

もうちょい

変化があるといいよね~という

グットなタイミング

Kさんの許可をいただいたので

セラピーの様子を

ちょっとブログに

書いてみようと思います。

目に見えない

不思議なものごとが

お好きな方は

続きをどうぞ(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

風邪予防 体編

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

11月に入って朝晩が

またグッと涼しくなりましたね

ちょっと都心へ

出かけてみたりしたんですが

人の多いところでは

咳やくしゃみをしてる人が

チラホラいて

そろそろ

本格的に

風邪予防の季節なのね~っと

思っております(#^.^#)

なんだか

最近は変な風邪が

流行ってますよね。

検査してみても

インフルエンザでも

コロナでもない

でも風邪だって言われて

しかも長引いてて

ただの風邪なんだけど

治りの悪い人が多い

または

ただの風邪だと思ってたら

とんでもない病気が

隠れていたとかね(;^ω^)

まぁ

まずは風邪を

もらってこない

拾わない

そう考えたら

やっぱり手洗い

うがいはやったほうが

よくないですか?

アタシの場合は

緑茶や紅茶の

出がらしで

うがいしたりします。

必要とあらば

鼻うがいもしちゃいます(*^^)v

発症させないためには

自分の体を整えておくのが

大事になってくるんだけど

これは普段から

腸活とか

冷えを取っておくとか

やっておかないと

ちょっと間に合わないかも(~_~;)

免疫が強い人は

一気にガッと熱が上がって

ウィルスをやっつけて

即終了~って人もいるけど。

アタシの場合は

もう高熱は出せないかも(~_~;)

30代の時

インフルエンザにかかって

40度近い熱が

出たことがあったけど

それ以降は記憶にない

年齢とともにって

言っていいのか

個人差はあると思うけど

免疫が弱ってる人は

外部から何かが

体内に入ってきたときに

熱を出して闘うってことが

できなくなってくる

だから

アタシも免疫が

弱ってきてるというか

闘う力が弱くなってるかもね~

・・・と思っている。

ウィルスが入ってきたら

熱でやっつけるのは

基本だし

咳やくしゃみや鼻水は

異物を体外に

追い出すための反応なんだけど

それを全部

薬で抑えちゃうって

どうなんだろうね~?

とも思う

まぁね

症状が出ると

しんどいから

薬に頼る部分があるのは

仕方ない気もするけど

そもそも

風邪を引かない身体にしておくのが

理想的なのよね(;^ω^)

んじゃ

どうすんのってことで

普段から

体を温めて

内臓が元気に動いてくれるように

お風呂にゆっくり入るもよし

陶板浴や

岩盤浴でもいいし

ウチではそろそろ

湯たんぽも

準備しようかと思ってる。

そして腸活

実は娘っ子が

最近

親知らずを抜きまして

その時に抗生物質を処方され

う~ん(´・ω・`)

大腸菌やられちゃうね

腸活やらねばねぇ~

っという話をしたばかり

いまは腸活

がんばってるけど

オナラが

増えちゃって

困っちゃう~と

これまた

別の悩みが出てきたようで(;^ω^)

じゃあ

一回体から離れて

エネルギ―を整えるという

視点から風邪予防って

考えたらどうなるかなぁ~?

・・・次回に続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

苦手なもの

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

もうすぐハロウィンですね(*‘ω‘ *)

時間の流れはホントに早い

シエスタでも

12月の予約表を

作ったのですが

ハロウィンが終われば

街中はすぐに

クリスマスに早変わりですよね。

いろいろ

モロモロ

全然追い付かず

焦っております(´・ω・`)

もともと

動きが遅いので

早め

早めに

年末の準備を

始めましょうってことで

大掃除の準備として

小掃除を開始(^^)/

片付けも

掃除も苦手中の苦手(^^;)

なので

小掃除を繰り返して

大掃除の代わりにしようと

思っているわけです(●´ω`●)

そんなことを考えていたら

突然

冷蔵庫が壊れた(T_T)

なぜだぁ

なにゆえ

このタイミング!?

修理屋さんに

来てもらうので

半強制的に

冷蔵庫とその周辺も

片付け決定です(;^ω^)

カラっと晴れた

良い天気が続くってのが

10月のイメージなんだけど

最近は

曇りだったり

小雨だったり

なんだかイマイチな日が

多いですね(>_<)

お掃除日和とは

いいがたい感じの

お天気が続いてるけど

それでも

ちょこちょこやらねば

進まないので

カーテンのお洗濯完了

壁のふき掃除完了

これから

気温が下がって

水が冷たくなる前に

水回りのお掃除も

やってしまおうと思ってます。

ひと昔前には

なにを思ったか

スッキリ

さっぱり

物を減らして

ティータイムを

楽しむような

丁寧な暮らしに

憧れたこともあったのですが(^^;)

お茶を飲むのに

庭からお花や

葉っぱを摘んで

お湯を沸かして

ティーポットに入れて

蒸らして

ティーカップにも

お湯を注いで

温めておいて

一からすべて自分でやる

ゆったり流れる

優雅な時間( ?ω?)スヤァ

いや~アタクシには

無理でしたわ

優雅とは程遠い(;´・ω・)

この間だって

畑から取ってきた

バジルを加工しようと

したんだけど

時間と手間が

かかる

かかる

そうすると

他の事が出来なくて

焦る

焦る(^^;)

結局優雅じゃない時間の

出来上がり

もうちょっと

何かをそぎ落として

からじゃないと

優雅な時間は味わえなさそうです。

その

そぎ落とすとよいものが

身の回りにごちゃごちゃある

物だったり

目には見えないけど

不要な思考だったり

不要な感情だったりね(^_-)-☆

部屋の中の様子が

その人の頭の中や

心の中を映し出してるって

よくいうじゃないですか(#^.^#)

アタシの頭の中なんて

もぉ~大変

えらいこっちゃですよ( *´艸`)

片付けも

掃除も

苦手だって

自覚してるのに

それでも

諦めないんだぁ~(;^ω^)

偉いねアタシ(笑)

そうそう

なんとか

スッキリさせたいのです。

悪あがきのようにも思えるけど

諦めない

もうちょっと

がんばってみましょう(#^.^#)

思考や感情は

体の状態にも影響するものだから

一見関係なさそう

遠回りのようだけど

片付けは大事なんだと

おもうんだよねぇ~(●´ω`●)

ホント

苦手なんだけどさ(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やっぱりサツマイモが好き

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

10月の三連休

いかがおすごしですか?

シエスタは午前中のみ

営業中です(^^)/

そして

予告通り???

10月に入ってから

ご来院の方に

サツマイモをお配りしています。

一昨年は

菊芋をお配りしたんですけど

菊芋ってマイナーなんですよね(;^ω^)

天然のインシュリンと

呼ばれていて

血糖値高めの人にはとても

いいんだけど(´・ω・`)

八百屋さんや

スーパーであまり見かけないから

食べ方もイマイチ

分かりにくいってのも

あるのかもしれない(;´・ω・)

どんな食べ方でもOKなくらいの

野菜だったんだけど

みなさんの反応はいま一つ(^^;)

これがサツマイモだと

反応が全く

違うのだな~(●´ω`●)

「きゃ~サツマイモ好きなんですぅ~」

ってΣ(・ω・ノ)ノ!

みなさんサツマイモ

大好きなんですね~♪

10月13日

今日は

サツマイモの日

実は昨日

お借りしてる畑で

芋掘り会をしてきました(*’ω’*)

いい年した大人が

一心不乱にサツマイモを掘る(笑)

保育園のサツマイモ掘り遠足以来だね~

とかなんとか言いながら(´∀`*)ウフフ

そうそう

大人の芋掘り会

これがやりたかったのです(‘◇’)ゞ

モリモリ取れた

サツマイモは畑の仲間で山分け

もちろん

シエスタでは

引き続きサツマイモお配りします。

大きさは大小さまざまで

不格好なのが多いけど

続けて何年も連作していくと

だんだん形がそろって

いい大きさのサツマイモが

取れるようになっていくんだとか

畑がお借りできれば

毎年サツマイモ作って

10月にはシエスタで

サツマイモプレゼントって

恒例にできたら楽しいな~♪って

そんな風に思ってます。

▲オラオラ~っとでてきたカマキリさん

農薬を使わないので

畑には虫が集まってきます

バッタに

カマキリ

コガネムシの幼虫

ちょうちょ

ありんこ

その他もろもろ

芋掘りの最中も

うにょうにょ虫が出て来て

きゃ~きゃ~騒いでましたが

無農薬無肥料を続けていくと

益虫と害虫のバランスが取れてきて

そんなに虫も多くなくなってくるとか

まだまだ時間はかかりそうだけど

無農薬無肥料でお野菜作って

そのお野菜を食べて

健康な体を作っていく

人間が自然の循環の中に

上手に溶け込んで

生きていくには

どうしたらいいんじゃろうか?

そんなことを考える中での

ほんのちょびっとのこと

なんですけどね(*^^)v

無理することなく

楽しみながら

自分のできることを

コツコツ続けて

自然と共に

元気になれたら

そりゃ~楽しいと思いませんか(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

10月13日はサツマイモの日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今年の夏は暑かったですよね~( 一一)

急に涼しくなって

体がまだ

追い付いてない感じ

なのですが(;´・ω・)

なんと

畑も追い付いていません(>_<)

猛暑だと

サツマイモが

全くできないか

もしくは

巨大化するかの

2パターンがあるようで

9月の終わりに

試し堀りをしてみたんです

予定より

ちょい早め

栽培日数140日弱

だったんだけど

ものすごい

でかっΣ(・ω・ノ)ノ!


▲自分の足24センチとサイズ比較

試し堀りのサツマイモは

その場にいた

畑のお仲間に

え~いっと

押し付けて(笑)

畑のお仲間たちとは

10月中旬に改めて

芋掘り会をやるつもり

なんだけど

それ以外の

サツマイモも

モリモリ植えてあるので

これは

大変なことに

なるのではないかと

心配になり(;゚Д゚)

10月頭に

慌てて

畑に行って

サツマイモを

掘り堀り

結構

深く根を張っていて

思ったより大変(>_<)

全部

掘り切れない~

もぉ~いろいろ

見立てが甘くて

アタシってば(T_T)

そして

ほじくった芋は

シエスタご来院の皆さまに

プレゼントという名の

押し付け(笑)

サツマイモのアレルギーが無い方は

もらってくださいね( *´艸`)

無農薬無肥料で

育てた野菜を

シエスタでお配りする!

ってのをやりたかったの(*^^)v

ただ

それだけなんだけどね(´∀`*)ウフフ

すぐに食べることもできるけど

美味しく食べるには

しばらく日陰に放置して寝かせる

そうすると澱粉が増えて

甘くて美味しいサツマイモになるそうな

10月といえば

世間的には

ハロウィンだぁ~

カボチャだぁ~

なのかもしれないけど

10月13日は

サツマイモの日

らしいですよ(*´ω`*)

「栗(九里)より美味い十三里」

って言うそうな

十三里って距離のこと

一里は約4キロメートルだから

十三里×4で52キロメートル

江戸から

サツマイモで有名な

埼玉の川越までが

ちょうど

そのくらいの距離なんだってさ(*’ω’*)

これから

大量にほじくる予定のサツマイモ

相変わらず

アタシは料理が

好きなわけではない(^^;)

だから

どうやって消費するか

レシピは娘っ子に

丸投げのつもり( ˘ω˘)スヤァ

娘っ子さんは

スイーツ作りが

お好きなようなので

何ができるか

お楽しみ(*’ω’*)

みなさんは

どんなサツマイモメニューが

お好きですか?

そうだなぁ~

アタシは干し芋でも

作ってみようかなぁ( *´艸`)

料理ってよりも

自分で作れるのか

どうなのか

実験してみたいのよね(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

宇宙の音

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

みなさん夏休みの計画は

お決まりですか?

シエスタは毎度のこと

夏は休まずに

秋休みをいただきます。

どこで休もうか

何をしようか

今年はまだ未定(;^ω^)

暑すぎる夏

外出するのも

躊躇するくらいですよね。

エアコンの効いた部屋に

ずっといるのは

快適だけど

気分転換に

どこかに

出かけた~いっと

思った時

みなさんだったら

どこに行きます?

美術館や博物館

いいですよねぇ~(#^.^#)

屋内で遊べる施設も

いいですよねぇ~(#^.^#)

先日

アタクシ

ものすご~く

久しぶりに

プラネタリウムに

行ってきました(*^-^*)

小学生の時に

渋谷にプラネタリウムを

見に行った記憶があるんだけど

そのあと

行ったことあったかなぁ~?!

ってくらい

お久しぶり(;^ω^)

なにゆえ

プラネタリウムなのか

「音で知る宇宙」って

プログラムがあるのを

たまたま見つけて

あっΣ(・ω・ノ)ノ!

っと閃いちゃったわけです

要はインスピレーションって

やつですね(´艸`*)

なかなか時間が作れなくて

このままじゃ

プログラムが終了しちゃう~

ってところで

ギリギリなんとか

多摩六都科学館へ滑り込み

夏休み直前の

平日昼間だからか

館内は空いていて

のんびりできました(*^-^*)

ここの

プラネタリウムドームは

世界最大級なんだそうです(*‘ω‘ *)

さてさて

お目当てのプログラム

前半は普通に星の解説

後半に

宇宙の音が出てきます

宇宙の音ってどんな音よ(@_@)

宇宙には空気がないから

振動を音として

捉えられないのだそう

でも宇宙には

振動、波動、波は存在していて

例えば

太陽は水素とヘリウムの

ガスの塊で出来ていて

その中では

ボンボコ爆発が

起こっているそうな

爆発が起こると

振動がおきますよね

地球上だと

空気があるから

ちゃんと音として聞こえる

花火だったら

光が先で

そのあと

音と振動がきますよね

空気があるから音として

認識できるけど

宇宙だとそれが無いから

無音かと思いきや

振動を可聴音域に

広げることで

宇宙の音というのを

再現できるようです(#^^#)

人間の可聴音域って

確か20Hz~2万Hzくらい

宇宙の音は

元々低いので

57オクターブくらい上げるって

ことでした(*_*;

ドレミファソラシドを57回

そうすると

太陽の音は

法螺貝の音のように聞こえ

ブラックホールの音は

ゴジラの咆哮のように

聞こえました(個人の感想ね)

他にも

M16星雲(わし星雲)の

星の並びや明るさの

データを音にすると

オルゴールのような

風鈴のようなきれいな響きになります

これを

「ソニフィケーション」といって

NASAが研究しているんだって

難しいことは

興味ないけど(;^ω^)

宇宙に振動があるってことは

地球にも何か影響あるよね

何なら

月の満ち欠けが

人に影響を及ぼすんだから

宇宙の振動だって

人に影響を及ぼすんじゃないか?

そんな妄想を繰り広げて

楽しんできました(*^-^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

6月6日は梅の日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

梅の季節になりましたね

家にある

一番古い梅酒は

2014年に作ったもの

物凄い

茶色になってますが

気がむくと

瓶からすくって

おいしく飲んでます(*^-^*)

突然スイッチが入って

梅酒や

梅干を作り始めたのは

2014年から。

毎年

梅酒の瓶が増えてゆき

あ~(>_<)

もう保管する場所がないや

っと

これまた突然

作るのをやめて

はや何年だろう・・・

また久しぶりに

梅干しでも作ろうかと

思っている

今日この頃。

きっかけは

梅干しや

梅エキスの

効果効能を

思い出し

再確認したことなんだけど(*‘ω‘ *)

時は遡り

2013年ごろ

朗読を趣味にしていて

傷痍軍人の話を書いて

朗読したいと思いたち

東京の九段下あたりにある

戦争資料館に行って

イメージを膨らませるための

情報収集をした時のこと

南方戦線で

命を落とした日本兵は

戦闘ではなく

多くは腸チフスや赤痢の

感染症で倒れたこと

展示資料の中に

軍医だったか衛生兵の嘆きで

ここに梅干しの一粒でもあれば

多くの命を救えたのに

みたいなことが書かれていた

そんな記憶があるんですよ

ずいぶん前の記憶だから

正確じゃないと思うけど(^▽^;)

んで

現在

自然療法に

興味津々の

アタクシ

たしか梅干しや梅エキスは

胃腸系の不調に

効果ありだったよね~っと

本を見てみると

毒消しや殺菌力が強く

腸の有効菌を育てる

腹痛、下痢など

腸のいっさいの

病気に効くとなΣ(・ω・ノ)ノ!

なるほど

なるほど

他にも効果効能は

いろいろ

インフルエンザ予防

抗がん効果

抗炎症効果

歯周病予防効果

食中毒予防

などなど

実はアタクシは

歯茎の腫れに

苦戦していて

歯医者さんからは

歯を抜いたほうがぁ~(~_~;)

アタクシは

嫌です!!!!!

絶対いや!

抗って抗って

梅エキスにたどり着き

効果を実感している最中なので

シエスタにお越しの

みなさんにも

こそこそ

お知らせしています( *´艸`)


▲原材料、梅、塩、紫蘇のみ

梅エキスは

自分で作るのは

手間がかかって

めちゃ大変そう(*´Д`)

梅干し作りなら

なんとかなるから

梅干し作りは復活しようかのぉ~

なんて

思い始めた

もう一つの理由

食品衛生法が改正になって

手作り漬物の生産者さんが

激減するだろうと

言われてるんです(;´・ω・)

きっと

ご存知の方も多いですよね

6月からスタートだから

もう待ったなしの状態ね(-_-メ)

ぬか床も一時期

やってたんだけど

なにせアタクシ

面倒臭がりなので

すぐ酸っぱくしちゃうわけですよ

う~ん

でも

ぬか床も復活させようかな( 一一)

漬物って

発酵食品ですから

体にもいいもののハズ

なんだけど

最近は

何故か

健康にいいものを潰して

体に悪いものを広めたり

異常な圧力をかけて

方向性を捻じ曲げたりする

そんな空気になってるのが

嫌なんですよぉ~

嫌なものは嫌(。-`ω-)

空気は読むものじゃなくて

吸って吐くものです。

吸って~

吐いて~

さて

大きく深く深呼吸したら

自分の好きなことを

やっていきましょ(^0_0^)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵