健康は財産

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

金木犀の

いい香りがすると

思わずどこどこ?

ってキョロキョロしちゃいます(#^.^#)

毎年今ごろですかね~?

金木犀が咲くのは

そして

アタクシの

毎年恒例の

健康診断も今ごろ

夏が過ぎて

秋になると

ちゃちゃっと

近所の病院で

受けてきます(*^^)v

結果は

う~む( 一一)

もうちょっと頑張りましょう

病院の先生は

アタシが

薬飲みたくないの知ってるから

薬飲みたくないんだよね~?

・・・と念を押してから

う~ん

食事をもう少し気をつけてみたら?

なるほど(´・ω・`)

まだまだ

課題はいっぱいあります(;^ω^)

野菜をたくさん食べろ・・・

とかじゃなくて

調理方法のアドバイスをされた(@_@)

昔の日本人は

煮る、蒸す、焼くが基本でね

ふむふむ

なるほど( ..)φメモメモ

近所のお医者さん

結構おもしろい

規則正しい生活と~

軽い運動と~

食事にも気をつけてればね

大丈夫だからね

予防接種とかに

頼り過ぎるのもよくないし(。-`ω-)

そうそう

ここのお医者さんは分かっている

前から

そんな発言がチラホラ

健康は財産って言うけど

ホントにその通り

病気やケガをすると

動けない

働けない

でも

治療でお金はかかる

時間は取られる

予防というより

完全に壊れてから

病院に行く人が多いから

余計に時間もお金もかかる

薬剤を体に入れるのが

予防じゃないんだよね~

生活習慣の見直しや

食べるものについて

考える方がよっぽど

病気にならない

身体を作るのに

役立つと思ってる( ˘ω˘)スヤァ

なんで

そう思ったか

シエスタのブログの

「一応、お知らせです」

の中にも

HPを貼り付けた

団体さんのチラシが

ポスティングされててね

この団体は気合入ってるなぁ~と

チラシを見て改めて思ったのです。


▲カラーで両面印刷のチラシ


▲分かりやすく、まとまってます。


▲薬剤投与後、急に発症する疾患一覧

複数回

薬剤投与してから

調子悪い人は

チェックしてみてはいかがでしょう?

健康は財産だからね

その健康をないがしろにする

今のお偉い人達は

どうなんじゃろか~?

安全かどうか

ハッキリしてない薬剤を

平然とばらまくようにと

指示する人達

そのまま

野放しでええのかぇ~?!

自分の健康を守るのは自分よ

ちょうど選挙戦

真っ只中だし

ちょっと考えてみても

いいんじゃないかと(●´ω`●)

ちなみに

アタクシは

毎回不在者投票してます

今回初めて

投票証明書なるものをいただきまして

(投票時にくださいな~って言えばもらえる)

ちょっと

どこかで割引を受けてこようかと

選挙割←ポチっと

ってのがあるの

ご存知ですか?

ちょっとオマケがついたり

割引されたりするサービス

今度はシエスタも

割引する方で参加してみようかなぁ(*‘ω‘ *)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やっぱりサツマイモが好き

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

10月の三連休

いかがおすごしですか?

シエスタは午前中のみ

営業中です(^^)/

そして

予告通り???

10月に入ってから

ご来院の方に

サツマイモをお配りしています。

一昨年は

菊芋をお配りしたんですけど

菊芋ってマイナーなんですよね(;^ω^)

天然のインシュリンと

呼ばれていて

血糖値高めの人にはとても

いいんだけど(´・ω・`)

八百屋さんや

スーパーであまり見かけないから

食べ方もイマイチ

分かりにくいってのも

あるのかもしれない(;´・ω・)

どんな食べ方でもOKなくらいの

野菜だったんだけど

みなさんの反応はいま一つ(^^;)

これがサツマイモだと

反応が全く

違うのだな~(●´ω`●)

「きゃ~サツマイモ好きなんですぅ~」

ってΣ(・ω・ノ)ノ!

みなさんサツマイモ

大好きなんですね~♪

10月13日

今日は

サツマイモの日

実は昨日

お借りしてる畑で

芋掘り会をしてきました(*’ω’*)

いい年した大人が

一心不乱にサツマイモを掘る(笑)

保育園のサツマイモ掘り遠足以来だね~

とかなんとか言いながら(´∀`*)ウフフ

そうそう

大人の芋掘り会

これがやりたかったのです(‘◇’)ゞ

モリモリ取れた

サツマイモは畑の仲間で山分け

もちろん

シエスタでは

引き続きサツマイモお配りします。

大きさは大小さまざまで

不格好なのが多いけど

続けて何年も連作していくと

だんだん形がそろって

いい大きさのサツマイモが

取れるようになっていくんだとか

畑がお借りできれば

毎年サツマイモ作って

10月にはシエスタで

サツマイモプレゼントって

恒例にできたら楽しいな~♪って

そんな風に思ってます。

▲オラオラ~っとでてきたカマキリさん

農薬を使わないので

畑には虫が集まってきます

バッタに

カマキリ

コガネムシの幼虫

ちょうちょ

ありんこ

その他もろもろ

芋掘りの最中も

うにょうにょ虫が出て来て

きゃ~きゃ~騒いでましたが

無農薬無肥料を続けていくと

益虫と害虫のバランスが取れてきて

そんなに虫も多くなくなってくるとか

まだまだ時間はかかりそうだけど

無農薬無肥料でお野菜作って

そのお野菜を食べて

健康な体を作っていく

人間が自然の循環の中に

上手に溶け込んで

生きていくには

どうしたらいいんじゃろうか?

そんなことを考える中での

ほんのちょびっとのこと

なんですけどね(*^^)v

無理することなく

楽しみながら

自分のできることを

コツコツ続けて

自然と共に

元気になれたら

そりゃ~楽しいと思いませんか(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

10月13日はサツマイモの日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今年の夏は暑かったですよね~( 一一)

急に涼しくなって

体がまだ

追い付いてない感じ

なのですが(;´・ω・)

なんと

畑も追い付いていません(>_<)

猛暑だと

サツマイモが

全くできないか

もしくは

巨大化するかの

2パターンがあるようで

9月の終わりに

試し堀りをしてみたんです

予定より

ちょい早め

栽培日数140日弱

だったんだけど

ものすごい

でかっΣ(・ω・ノ)ノ!


▲自分の足24センチとサイズ比較

試し堀りのサツマイモは

その場にいた

畑のお仲間に

え~いっと

押し付けて(笑)

畑のお仲間たちとは

10月中旬に改めて

芋掘り会をやるつもり

なんだけど

それ以外の

サツマイモも

モリモリ植えてあるので

これは

大変なことに

なるのではないかと

心配になり(;゚Д゚)

10月頭に

慌てて

畑に行って

サツマイモを

掘り堀り

結構

深く根を張っていて

思ったより大変(>_<)

全部

掘り切れない~

もぉ~いろいろ

見立てが甘くて

アタシってば(T_T)

そして

ほじくった芋は

シエスタご来院の皆さまに

プレゼントという名の

押し付け(笑)

サツマイモのアレルギーが無い方は

もらってくださいね( *´艸`)

無農薬無肥料で

育てた野菜を

シエスタでお配りする!

ってのをやりたかったの(*^^)v

ただ

それだけなんだけどね(´∀`*)ウフフ

すぐに食べることもできるけど

美味しく食べるには

しばらく日陰に放置して寝かせる

そうすると澱粉が増えて

甘くて美味しいサツマイモになるそうな

10月といえば

世間的には

ハロウィンだぁ~

カボチャだぁ~

なのかもしれないけど

10月13日は

サツマイモの日

らしいですよ(*´ω`*)

「栗(九里)より美味い十三里」

って言うそうな

十三里って距離のこと

一里は約4キロメートルだから

十三里×4で52キロメートル

江戸から

サツマイモで有名な

埼玉の川越までが

ちょうど

そのくらいの距離なんだってさ(*’ω’*)

これから

大量にほじくる予定のサツマイモ

相変わらず

アタシは料理が

好きなわけではない(^^;)

だから

どうやって消費するか

レシピは娘っ子に

丸投げのつもり( ˘ω˘)スヤァ

娘っ子さんは

スイーツ作りが

お好きなようなので

何ができるか

お楽しみ(*’ω’*)

みなさんは

どんなサツマイモメニューが

お好きですか?

そうだなぁ~

アタシは干し芋でも

作ってみようかなぁ( *´艸`)

料理ってよりも

自分で作れるのか

どうなのか

実験してみたいのよね(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

こんなことにワクワクする

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

一番最初に

興味を持ったのが

どれくらい前か

忘れちゃったけど

「血液は腸で作られる」って

千島(喜久男)学説

というのがありまして

アタシが聞いた時は

千島・森下学説って

二人の医学博士の

名前で呼ばれてた(*’ω’*)

「血液は腸で作られる」って

なによ?!

それ?!

気になって

気になって

調べるんだけど

なかなか

探し出せなくて(;´・ω・)

なんでみつからないんだ?

今は

タイミングじゃないのか?

諦めて

しばらく忘れてたんだけど

2024年の3月に

新装版第4刷が

発行されてるのを見つけて

速攻ポチって

5月から

コツコツ読んで

夏に読み終わって

10月から

もう1度

読み直すというか

じっくり考えてみようと思ってる。

本のタイトルは

「血液と健康の知恵」って

なってるけど

その内容は多岐にわたってます。

自分が食べたものが

腸で血液になる

まず無核の

赤血球が作られて

そこから白血球になり

細胞に接着し

誘導作用を受けて

その組織の細胞に変化する。

血液の汚れは

万病のもとになる

癌細胞も病的な赤血球から

生じる

ということは

汚染された食べ物や

化学合成された

食べ物は

口から入れないほうが

いいんじゃないか?

血液は骨髄で作られるって

学校では習ったけどさ

なにゆえ

イーマ・サウンドセラピーでは

お腹の調整を大切にするのかとか

考えていったら

すごい納得できる(●´ω`●)

それだけじゃなく

氣血動のバランスとかね

氣ってエネルギーみたいなもの

この本の中では

語源として

米を炊くときにたちのぼる湯気って

書かれてる

湯気ってつかみどころがないよね

その氣と感情の話とか

例えば

健康診断の血液検査でオールA

なんだけど

自覚症状として

体調不良があって

痛みだったり

吐いちゃったりね

病院に行っても

異常なしって言われちゃう

これは氣

目に見えない

エネルギーに通じる

感情のコントロールが

上手くできなかったりすると

出てくる症状

恐怖とか不安とかね

怒りの抑圧で

強烈な痛みが出るとかね

シエスタに来てる人でも

そうゆう人がいたりします(´・ω・`)

「ここが痛いんです」って

訴えてくるんだけど

いや~違うでしょ

どれだけ病院をめぐっても

悪いところはないって

言われるんだから

問題はそこじゃないと思うよ

という話をするんだけど

「でも、ここが痛いんです」って

また同じところに戻ってきちゃう(~_~;)

分かっててやってるのか

分かってないのか

自分が何に対して

不満を持ってるのか

何を抑圧してるのか

認めたくない人

そんな人達に

状況を説明するのも

この本の中に書かれていることは

ヒントになりそう(●´ω`●)

感情からくる

おかしな症状は

イーマ・サウンドセラピーでは

バッチフラワーの音が

含まれてるから

それで対応するんだけど

自分で分かってる人

感情のコントロールをしようと

努力をしてる人のほうが

変化は速いと思うんだよね。

野放しにしてる人

気が付いてない人

または

脳みその特性というか

傾向というか

ものすごい大雑把な括りで言うと

発達障害の傾向がある人の中には

感情のコントロールが苦手な人が

多かったりするんだそうな

そうゆう人は

病院に行っても

原因がよく分からない

体調不良になりやすいのかもしれん。

この本は

今のアタシの持つ

常識をぶち壊して

ワクワクするヒントを

たくさん与えてくれる( *´艸`)

そもそも

いろいろ

大人の事情で作られた

今の常識のほうが

おかしいのかもしれん。

一部の権力者にとって

都合の悪いことは

インチキ

眉唾

オカルトって

圧力かけて

潰していくってのは

昔からあったことだと思うしね。

ホントはね

体に不要なものを

害になるものを取り込んで

血液を汚してしまった人も

なんとかなるんじゃないか?!

と思ってる

アタシはね(´∀`*)ウフフ

そして

DNAはどこからくるんだ?

DNAが出現する前

その情報はどこに蓄えられて

なにから影響を受けるのか?

この本を読むと

そんな疑問が湧いてきて

その疑問が解けたら

これでもか!ってくらいの

希望の光が

シャワーになって

降り注ぎそう(*^-^*)

そんなことを思って

ワクワクするんですわ♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

一応、お知らせです

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2024年10月になりました。

今月から始まる定期接種ってヤツ

院内にも貼り紙をしましたが

ご遠慮願えれば幸いですって

そんなスタンスでいます(*’ω’*)

「レプリコン」「入店拒否」って

検索すると

ドドド~っと

いろんなお店の文章が出てきます

職種は

病院

歯医者

整体院

接骨院

エステサロン

ネイルサロン

トリミングサロン

ヨガ教室

美容室

喫茶店

飲食店

その他モロモロ

めんどくさがりのアタシは

その中から

分かりやすい文章を

コピペして

使わせていただいてます(笑)

そもそもね

「レプリコン」だけじゃなくて

「mRNA」がどうなんすかね~?

って思っていて

今や生物兵器とまで

揶揄されているmRNAの

さらに上をいく

強化版

生物兵器をウェルカム~♪

って言うわけがない(*´Д`)

定期接種に使われるワクチンは

ファイザー

モデルナ

第一三共のmRNAワクチンと

武田薬品工業が販売する

組み換えたんぱく質ワクチンと

明治製菓ファルマの

次世代型mRNAワクチンの

5種類だそうで

この中で

一番

おいおいおいってΣ(・ω・ノ)ノ!

なってるのが

明治製菓ファルマの

「レプリコンワクチン」

薬剤名は

コスタイベ

自己増殖型と言って

体の中で

スパイクたんぱくを

どんどん作ります。

外からmRNAを

入れるんじゃなくて

体の中でmRNAを

複製しまくり

ノンストップで

スパイクたんぱくを作るって

大丈夫なんですかね?

スパイクたんぱくって

毒性が強くて

体調不良で亡くなった方の

ご遺体を解剖したら

不具合を起こした臓器に

スパイクたんぱくが

ぎっちりだったって

論文も多々出てるはずなんだけど

何故か中止にならない(。´・ω・)?

臨床実験が行われた

ベトナムで認可されてない

アメリカでも認可されてない

日本でだけ使われる薬剤

なんなん?

ホント困るよね~(>_<)

さらにさらに

強烈なシェディングが

予想されている(T_T)

2021年の時点で

接種者のそばにいると

月経が不規則になる

妊娠中の出血、流産

片頭痛

不規則な痣

突然の鼻血

ペットが死亡する等などの

噂があって

まぁまぁまぁ

同業者の間でも

そうゆう人に触れると

湿疹が出るのよぉ~

体調悪くなるのよぉ~って

話は聞いてたんだけど

アタシ自身は

鼻血が出るくらいだったかな(;^ω^)

今回の

「レプリコン」は

接種者の近くにいると

非接種者も

接種者と同じような

状態になるのではないかと

噂がされていて

これが一番厄介(^▽^;)

だから

「入店拒否」のお店が

出現するんだよね。

考え方は

人それぞれなので

仕方ないかなぁ~と思ってます。

差別だ~って

怒る人もいるかもしれないけど

正直なところ

未知の世界だし

肌感覚では

悪い噂

良くない予想は

実際

表に現れてきてるし

リアルバイオハザードで

ゾンビが

ゾンビを産む状態になったら

もう止めようも

ないのかもしれないけど

気持ち的には

嫌~嫌よ~♪ってのが

アタシの意見(*’ω’*)

あともう一つ

もう何回も生物兵器を

体に打ち込んじゃったんだから

手遅れなのよ(;´・ω・)

怖いこと言わないでよ

やめてよって

逆切れしてる人に対しても

アタシは諦めてはいない

気が付いたら

そこから

できることをしていけば

人間は変化できると

思ってるんだわ

これも未知の世界(*’ω’*)

元通りに戻すのではなく

変化させる

進化させる

乗り越えるって

できるんじゃないかなぁ~(●´ω`●)

まぁ

シエスタでは

またしばらく

様子をみてみるってことで(‘◇’)ゞ

mRNAワクチンってこんな感じ←ポチっと

レプリコンワクチンってこんな感じ←ポチっと

メリットについては

テレビなんかで

たくさん見れるでしょうから

デメリットについても

よく見てから決めると

いいんじゃないかな(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

素敵な循環

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

急に涼しくなって

大慌てしてます(>_<)

何がって

畑の秋野菜の準備です(-_-;)

暑すぎて

なかなか苗作りが進まないよ~

種蒔きも進まないよ~って

思っていたら

突然グッと気温が下がって

さぁ大変(@_@)

葉物野菜をどこに植えるか?

結球野菜をどこに植えるか?

まぁ~

あんまり悩んでも仕方ない

とにかくチャレンジあるのみ

そんな中

夏野菜の残りのバジルを

畑のお仲間に分けたら

バジルソースになって

戻ってきました(*’ω’*)

どこかで似た話を聞いたぞ

今年の夏

シエスタにいらしてるYさんから

トマトのお裾分けをいただいた時に

聞いたお話(^^♪

近くの農家さんから

ちょっと規格から外れちゃった

トマトをたくさん分けてもらい

トマトソースにしてお返しする( *´艸`)

トマトソースを喜んでもらって

またまた

来年トマトをいただく

あら

なんて素敵な循環

そんな

循環がもっとたくさん

生まれたらいいなぁ~(●´ω`●)

シエスタでも

なにか

お裾分けできたらいいなぁ~

なんて思いつつ

とりあえず

今はバジルの種取りしてます(^^)/

野菜の種取りは大変で

発芽率も

あまりよくないって聞いたけど

来年の為に

ちょっとバジルで練習してみよか~って

安易に始めたら

ホントに大変だった(T_T)

細かすぎて

目がシパシパしてる。

まだまだ

土のことがよく分からず

天候にも翻弄され

野菜の収穫の

タイミングにも悩み

バタバタです( 一一)

でもこれは

単なる野菜作りじゃなくて

アタシにとっては

体の為の

薬作りも兼ねてるからね(´・ω・`)

無農薬無肥料で野菜を作り

美味しくいただくのは

もちろん

加工してお裾分けして

くるくる循環して~♪

夢は広がるね

ちょっと楽しくなってきたぞ(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やらかしてます

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

菊の節句だぁ~♪

菊酒に

菊の節句の

行事食だぁ~♪

無病息災

不老長寿を願う日だぁ~♪

・・・と張り切った翌日

朝起きたら

腰が痛い(@_@)

畑に水やりに行きたいけど

無理しないほうがよさそう

血流が悪いのかと

ちょっと体を動かしてみる

しばらく動いても

痛みはなくならない

ダメだ

こりゃ

というわけで

セルフセラピーに切り替える

体にポンポンと

スピーカーを乗せて考える

このところ

腰が張っていたから

湯船に浸かったり

ストレッチしたり

いろいろ

やってたんだけどなぁ~(;´・ω・)

足りなかったなぁ~(>_<)

とどめは菊酒かぁ~(;^ω^)

普段は

あんまり

日本酒を飲まない

翌日がグッタリで

ダメなときが多いから

なんだけど

今回

菊酒にして飲んだのは

去年参加したワークショップ

「無農薬で米作りから

酒造りを楽しむ会」

で作ったお酒

スッキリしていて

翌日もグッタリはしないから

一合くらいなら

大丈夫だろうと

菊の花を混ぜ混ぜして

美味しくいただいて

その時

水を飲まなかったんだよね~

見事な敗因(>_<)

お酒を飲むときは

同量のお水は飲んだ方がいい

特に夏の脱水しやすい時期はね

いつもシエスタに

いらしてる皆さんに

話してることなのに

自分がやらかして

どうすんじゃい~って感じ

気をつけましょ~

まだ暑い日は続きそうだし

一回やらかしても

すぐ忘れちゃうからね~

そうそう

そろそろ

夏の疲れをとることを

考えなくちゃね

しっかり寝ることはもちろん

ゆっくりゆっくり

お風呂に入ったり

あ~温泉にいきたいなぁ~(*´Д`)

少し体を伸び伸びしたり

食べるものも気をつけたり

暖かい飲み物や

食べ物で内臓を労わるのもアリです

ちなみに

腰痛は

セルフセラピーで

一発解消です(。-`ω-)

さすが

イーマ・サウンドセラピーです

助かりましたぁ

自画自賛(笑)

9月の中旬なのに

まだ暑い(>_<)

人間の体はどこまで

順応できるんでしょうね?

お野菜は大変ですよ

気温が高すぎて

種が発芽しないとか

発芽しても

暑すぎて

すぐ枯れちゃうとか

ちゃんと育つのかどうか

農家さんでも

予測不可能な

部分が多々あるみたいです(;´・ω・)

何事も

今まで通り

いつもと同じって訳には

いかなくなってるのかも

しれません(-_-;)

そんな時は

なにか工夫が必要になってくる

いつも元気で健康でいたいよね

そしたら

どんな工夫をしたらいいのか?

今のところ

アタシの場合は

先人の知恵をほじくることに

夢中になってます(*’ω’*)

野菜で体を元気にする

畑作業も体作りに繋がってると

思ってるのだな(´∀`*)ウフフ

う~ん

草刈りが大変だから

今後

腰痛予防が課題かなぁ(*’ω’*)

いやいや

草刈りも

何か方法がありそうだぞ(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

菊の節句に菊がない

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

九月九日は

重陽の節句

無病息災

不老長寿を願う日だって

知ってるけど

やったことないから

今年は行動にでるぞぉ~(^^)/

重陽の節句は

別名

菊の節句

日本酒に

菊の花びらを

浮かべて飲むという

何とも風流な行事(*’ω’*)

よしよし

準備だ

準備(。-`ω-)

シエスタのお隣は

お花屋さん

菊を一本くださいな♪

花は開いてるので大丈夫

菊の節句で

菊の花びらを

お酒に浮かべようと

思っているので(*’ω’*)

ってな話をしたら

う~ん

菊には虫がつくから

お花屋さんの菊は

消毒してあるから

花びら一枚くらいなら

お酒と一緒に飲んでも

害はないかもしれないけど

口に入れるの前提なら

スーパーで売ってる

食用の菊のほうが

いいんじゃないか?!

というアドバイスをいただき(@_@)

なるほど~

じゃあ

スーパーにいってみます!

昼休みに

近所のスーパー

5件まわって

結果は

全滅(T_T)

そうだよね~

あんまり

見たこと無いもんね

食用菊

仕方ない

今年はお花屋さんの菊の

花びらを良く洗って

お酒に浮かべて

写真だけ撮って

あとは

花びらを取り出して

お酒だけ飲むことにしよう

こんなにスーパーで

食用菊が売ってないなら

来年は畑で栽培するかぁ~

とかなんとか

ママチャリを漕ぎながら

妄想族になりつつ

シエスタに到着

再び

お隣のお花屋さんに行って

菊の花

一本くださ~い(*^-^*)

あ~はいはい

さっき

奥で話聞いてたのよ

ちょっと待ってね

お店のお母さんが

なにやら

奥から持ってきたのは

田舎から送ってきた

食用菊

ゆでて冷凍したやつだから

解凍したら

そのまま使えるから

どうぞ~ってΣ(・ω・ノ)ノ!

いただいちゃいました♡

なんという

こっちゃ

ありがたや~ありがたや~

あんまり

知られていない

菊の節句

一年で最も縁起が良く

そして不吉な日なんだとか

意味わからんね(;^ω^)

9という陽の気が重なって

その力が強くなりすぎると

良くないことが起こるって

要するに

過ぎたるは及ばざるがごとし?!

よくないことが起きないように

邪気を払うのだそう(;^ω^)

そして

本来は旧暦の9月9日だから

新暦だと10月の中旬に当たる

菊の花には

ちょっと早いのね

だから

食用菊も見当たらないのかも(。´・ω・)?

ググってみたら

いろいろ

でてきたわよぉ~

菊には

殺菌・解毒作用があるんだって

だから

お刺身の横に

ちょこんと飾られてるのね

栗ご飯が

重陽の節句の行事食

栗は抗酸化作用のある

タンニンやビタミンCが

含まれてるんだと

たしか

家に栗ご飯の素があったぞ(^^♪

あとは

秋ナスだって

まだまだ

畑で収穫できるから

家にナスがゴロゴロある

「くんち(9日)にナスを食べると

中風(ちゅうぶ)にならない」

という言い伝え

中風って脳卒中とかのこと(*’ω’*)

昔は

年中行事の中に

健康を考える教えが

ちょいちょい

ちりばめられてたのね(*‘ω‘ *)

重陽の節句が

忘れられちゃったのは

明治期の

旧暦から新暦の改暦が

きっかけみたいだけど

個人的には

旧暦を見直したいわ~(*‘ω‘ *)

畑作業も

新暦だとズレてる気がすんのよ

そして

もっともっと

菊の節句を

盛り上げてほしいわ~

バレンタインデーとかさ

恵方巻とかさ

企業の陰謀行事は

世の中に

たくさんあるんだからさ( *´艸`)

コンビニで

ワンカップに

菊のフリーズドライを

セットして売るとかさ

和菓子で菊のお菓子を

猛プッシュするとかさ

スーパーで

栗ご飯と

ナスのメニューを

提案するとかさ

いろいろ

あるじゃ~ん

などと

ひとりごちるのでありました(≧◇≦)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

光の柱

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

9月1日は

防災の日で

ヒーリングアースデイでも

あるから

何か音を流そうと

思っているんですけど

その前に

台風が変な動きをしてるから

久しぶりに

地球儀にスピーカーを

当ててみました(●´ω`●)

台風の渦巻きと

逆回転にエネルギーを当てる

少しでも早くおさまってくれると

ありがたい(*’ω’*)

日本の西の地域より

韓国とか

台湾のほうが

なんだかザワザワ

感じるのは気のせいかな?

このところ

目に見えない

エネルギー三昧の日々。

分杭峠でエネルギーチャージした

ハートの水晶

ホロスコープ・アワーで

お土産にいただいた

ローズクォーツ

続々と

エネルギーたっぷりの小物が

シエスタに集まってきています。

ちょうど

お願いしていた

麻飾りも

手元に届きました♪

麻ってね

振動が高くて

エネルギーが高くって

暖かいって話を以前

ブログにも書きましたけど

そのあたりから

麻飾り欲しいなぁ~って

思っていて

最初は興味なかったから

いつも

岩塩を購入する

石屋さんの入り口に

馬のしっぽみたいな

ふさふさがあるけど

あれは

なんなん?

くらいにしか思ってなくて(;^ω^)

今回はちゃんと

シエスタの場のエネルギーを

底上げするために

麻飾りを飾る(*^^)v

って決めて

霊能者系の方に

作成を依頼しました

ワークショップも

興味あったんだけど

上手に作れるか

自信がなかったし

お任せしちゃったほうが

いいかなぁ~と(;^ω^)

そして出来上がったのは


▲月翔桜龍のお隣に飾ってみた

藍染の和紙をアクセントにした

綺麗な麻飾りで

綺麗な水色に見える(*‘ω‘ *)

実は水色

アタシの守護の色なんですよ

すごいなぁ~

偶然かなぁ~とも思ったんだけど

制作者さん曰く

麻飾りを作ってる時は

何かが上から降りてきちゃうみたいで

無の状態っていうんですかね?

ご自分でも

何故このデザイン

何故この色って理由は

分からないんだそうです。

麻飾りに

手かざしをしてみると

珠の飾りのあるところと

ふさふさの下のほうが

ピリピリします(#^.^#)

なんで

シエスタに麻飾りを

飾ろうと思ったかっつーと

また別の

霊能者系の人に

シエスタだけピンスポットで

ライトが当たってる状態で

周りのエネルギーに

引っ張られてるって

言われたことがあって

その後

このあたりの

土地のエネルギーが

あんまりよくないらしいって話を

小耳にはさみ(;´・ω・)

でも

しょうがないよね

何百年も前の因縁とかなら

土地の浄化は

その道のプロに

お願いするしかないし

そもそも

イヤシロチを探して

そこに開業する方が大変そう(;^ω^)

忌み地とかの

詳しい情報もないので

とりあえず

出来るだけ

土地の波動を

アゲアゲにする

努力をしようと思っての麻飾り♪

んで

ピンスポットライトって

もしや

光の柱のことなのか?

ふと

そう思ったのは

諏訪大社

分杭峠のツアーで

お隣の席だった方が

「ここは場所がいいから

光の柱たてちゃうね~」

と言って

瞑想をしていたのを

目の当たりにしたのが

きっかけ(@_@)

さらに

そのかた

場の力を借りて

遠隔もしてたから

なるほど~

そうゆう使い方もあるのだと

納得(●´ω`●)

シエスタに立つ

光の柱は

たぶんアタシの力じゃなくて

音の力なんじゃないかな~(´∀`*)ウフフ

だけど

ある程度

場のエネルギーが

整ってきてるなら

その力を借りることが

できるんじゃないかと思って

今日は

靈氣で遠隔もしています(´艸`*)

片手に

ハートの水晶を握って

飛ばしたら

エネルギーは強くなるかなぁ~♪

とか

いろいろ実験もかねて

本当に

最近は

目に見えないエネルギー三昧です(*’ω’*)

そんな日もある(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ホロスコープ・アワー

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

「ホロスコープ・アワー」

星と音?

宇宙と音楽?

ちょっと

面白いコンサートに

行ってきました(#^.^#)

占星術に興味ありますか?

占いが好きな方なら

ご存知かもしれません(*’ω’*)

鏡リュウジさん♪

有名ですよね

その鏡リュウジさんと

マリンバ奏者SINSKEさん

ピアノ加畑さんの

ユニットで

これから

バリバリ活動していく

最初のコンサート

だったみたいで(^^♪

曲は

ジュピター

ひまわり

情熱大陸

スペイン

うんうん(*^-^*)

聴いたことあるある♪

曲の合間に

星の話というか

惑星の話というか

ケプラーの名前も出てたけど

惑星の軌道を数学的な比率で表して

音を当てはめて音階を作った( 一一)

天空の音楽は3つあって

宇宙の音楽

「ムーシカ・ムーンダーナ」

人間の音楽

「ムーシカ・フマーナ」

器楽の音楽

「ムーシカ・インストルメンターリス」

むむむ(´・ω・`)

宇宙の音楽

音は聞こえないけど

誕生した時の

星の位置

その惑星の音は

体の中に入っている

影響している。

この話を聞いてから

ずっと頭の中で

何かがクルクル

回り続けている(@_@)

まだ

閃かないけど

きっと大きなヒントになってる。

本当は個人の

生まれた場所や時間を加味した

ホロスコープで

天体の位置を見るのが一番♪

でもコンサート中は

12星座ですら難しいから

牡羊座

獅子座

射手座

の火の星座

牡牛座

乙女座

山羊座

の地の星座

双子座

天秤座

水瓶座

の風の星座

蟹座

蠍座

魚座

の水の星座

4つのエレメントに分けて

それぞれに

ふさわしい曲を演奏♪

さらにさらに

自分のエレメントの曲を聴けば

自分の特性を後押し(。-`ω-)

足りない部分があるなら

足りない部分を補足してくれそうな

エレメントの曲を聴くのはどうかと

面白い提案(*’ω’*)

アタシの脳みそは

ますます

クルクル回ってる(◎_◎;)

占星術をやってる方

重鎮

プロ

見習いまで

多くの占星術師が

会場に来ていたらしいけど

宇宙や惑星の話と

音や音楽の話は

占い師さんにとっては

常識なんだろうか(。´・ω・)?

アタシは興味津々で

話に喰いつき

帰ってきてからも

ちょっと調べてみた。

調和

ハルモニア

ハーモニーは

もともと宇宙などの

調和を表す言葉で

フランスの作曲家によって

和声という意味も

用いられるようになった。

プラトンは

「音楽は宇宙の調和だけでなく

人間に調和を与え

魂が救済される」とした。

う~ん(。-`ω-)

ガリレオガリレイは

「宇宙と音楽は繋がっていて

音楽を知れば宇宙を知ることができる」

う~ん(。-`ω-)

なんか

繋がりそうな気が

するんだけど

まだパズルのピースが

足りてない(;´・ω・)

このコンサートの開演は

13時で

それには意味があって

金星が頭上にくる位置での

スタートにしたかったんだとか

帰りには

鏡リュウジさんが

一つ一つ

手作業したという

お土産をいただいた(*’ω’*)

たぶん

ローズクォーツとバラの蕾

鼻を近づけて

クンクンすると

バラのいい香りがする(≧◇≦)

このコンサートでも

エネルギーは浴びてると思う

分杭峠のエネルギーを浴びた

ハートの水晶と

バラの香りを纏った

ローズクォーツと

シエスタには

エネルギーを持つ小物が

集まりつつある(*´ω`*)

小物はまだ増える予定

どこに繋がってるのか?

何に繋がっているのか?

やっぱり

キーワードは宇宙かなぁ~(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵