オンマニペメフン

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

「オンマニペメフン」

チベット語で

「すべてはうまくいっている」

の意味のマントラ

これを唱えながら

マニ車を回せば

一回お経を唱えている

効果があると

精神科医の

越智啓子さん著

「波動の秘密」に

書かれていました

他にも

「目覚めよ松果体」

を読んで

いろいろ

気になって

気になって

啓子先生の

過去生療法セミナーに

いってきました(≧◇≦)

過去生療法も

ヒプノセラピーも

受けたことがないので

自分の前世が

どんなもんなのか

ハッキリとは

分かってないけど

以前から

いろんな人に

いわれたことを

繋ぎ合わせていくと

一番最初

地球に生まれたのは

エジプトらしい

中世の

ロシアにもいたし

平安時代の

日本にもいた

南の島で

魚釣りしながら

その日暮らしをしてたり

スカート履いて

農作業してたことも

あるらしい

んで

たぶん

宗教関連は

結構いっぱい

やってきたんじゃないか?

と思う

もうやり切ったから

今世では

全く興味なし

魂が

やり残したことを

経験するために

生まれ変わってくる

わけだから

修道女とか

司祭とか

あとは

なんだろう

とにかく

神様・仏様の

周りに係るもの(´・ω・)

結構

コンプリートしたと思うの

なんだけど

とにかく

今回は

「オンマニペメフン」が

気になって

気になって

セミナーに参加したら

「あなたチベットの僧侶時代に

一緒だったわよ~」と

啓子先生にいわれて

なんですとーΣ(・ω・ノ)ノ!

う~ん

このパターンは

前にもあったぞ

見えちゃう

聞こえちゃう系の人から

突然

告げられるヤツ

「あなた前世○○で

私と一緒だったじゃない」

というパターン(;´・ω・)

まぁ

たまたま

アタシが気になったものと

関連がある前世だよって

言われただけだから

偶然ですよ

偶然

偶然なんだけど

このセミナーを

受けてる間に

そんな偶然が

他にもあった(;一_一)

ヒルデガルドという

中世ドイツの

修道女は

スピリチュアル界隈では

有名だろうか?

以前

植物の本しか置いてない

不思議な本屋さんで

おススメされて

ヒルデガルドの本を

何冊か購入して

持っているのですが

薬草や宝石を使って

人を癒す

他にも讃美歌作ったり

絵を描いたり

すごく多才で

でも

日本では

あまり知られてないよね

啓子先生は

このヒルデガルドの

生まれ変わりでもあると(@_@)

そうなんだぁ~

ヒルデガルドは

ここで繋がるのか~(;゚Д゚)

これを

セレンディピティと

呼ぶんでしょうかね?!

ありゃ~

そうなんですか~

すごいタイミングで

ありがとうございますぅ~

って感じ(^▽^;)

不思議ですけど

面白いですよ

アタシは

まだ見えないからね(;^ω^)

過去世療法ができる域にまで

到達できるか

分からないけど

とりあえず

面白いので

これからも探求は

続けていきますよん(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

塗香

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

なんだか

ちょっと

嫌なことが続いたり

上手く流れに

乗れていないなぁ~って時に

護摩焚きに行く

ご近所のお不動様(#^.^#)

前回いったのは

すっごい

困ったことがあって

もぉ~どうしょうもない

こうゆう時は

神様

仏様だ~って

お札をいただいてきたら

困りごとが

ピタッと止まったΣ(・ω・ノ)ノ!

更に

ここのご朱印に

手をかざすと

かなり

エネルギーを感じるので

いざという時には

お願いするのですが

人って

のど元過ぎれば

熱さ忘れるって言葉通り

お礼もせずに

ほったらかし・・・

ダメだよね~(>_<)

古いお札も

お返ししてないし

しばらく

お護摩にいってないから

いってみよ~って

おじゃましてきたのが

11月

ちょうど

菊祭りやってました(*´ω`*)

久々のお護摩

本堂の中はヒンヤリ

太鼓の音

護摩木の炎

祈祷の声に

あ~これこれ

なんだか

落ち着く~(●´ω`●)

前回は流行り病が

大流行中だったからか

中止してた気がする

ご本尊の前までいって

直接お願いする時に

お香を手のひらに

スリスリすりこむの(*^-^*)

本堂の奥に入る時に

入り口でお坊さんが

茶さじ一杯くらいの量を

左の手のひらに

乗せてくれる(*´ω`*)

お香を手のひらに

スリスリするの

復活したんだ~

みんな通常運転だね~

よかった♪

よかった♪

オマケに

日が良かったのか

七五三と

お宮参りの方がいて

その人達をお祓いする時に

皆さん一緒に

お祓いしますって

やったー!

おすそ分けいただきました♪

その後

ランチでチキンカレーを

いただき

カレーのスパイシーな香りと

自分の手からの

スパイシーな香りを

クンクンしながら

ふと

この手のひらに

スリスリするのは

なんでだろ?

素朴な疑問(?_?)

これ

塗香(ずこう)って

いうそうです

お浄めに使うもので

お坊さんが

法衣から出てる

手とか首に

すりこんだり

写経の前に

スリスリしたり

スピリチュアル界隈では

チャクラを

活性化させるために

チャクラにスリスリするとか

これやってみたいなぁ~♪

ちょうど

首の骨のところが

つまり易くて

松果体

つまり

第三の目のチャクラが

活性化しにくいって

本で読んだばかりだったから

オデコに

塗香をスリスリしたら

どうなるだろう?

そう思ったら

もう

ウズウズしちゃって

日を改めて

もう一度

お不動様に行って

塗香をいただいてきました(^^)/

「身口意」

悪い行動

悪い言動

悪い思い

を清めるとか

首の後ろに塗って

邪気が入らないようにして

風邪予防とか

人や場所から

ネガティブエネルギーを

もらいやすい人は

予防的に使用するとか

使い方は

色々あるそうです( *´艸`)

ネットや

お香専門店でも

購入できるんじゃないかな?

香りは好みがあるし

スパイシーなのや

甘い香り

フルーティーな香りとか

これから

いろいろ

探して

試してみようと思います。

今回

アタシが手に入れたのは

どんな匂いかって

お寺の本堂の香りよ(笑)

おばあちゃんちの

仏間の匂いとも似てる

懐かしい香りです(笑)

シエスタが

そんな香りで

満ち満ちてたら
(シエスタには振りまかないけど)

あ~これが

塗香ね(≧◇≦)

そう思ってちょうだいな

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

体の為に、体じゃないところを整える

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

もう11月も

終わりに近づきました(=゚ω゚)ノ

11月3日

文化の日には

ヒマワリが咲いてました(◎_◎;)

この日は

アロハシャツ着て

自転車乗ってる人を

見かけたんだけど

11月最終週

ご近所の公園でも

紅葉がみられて

真冬並みの

気温になる日も

チラホラ(;一_一)

一か月の間に

アロハシャツから

紅葉狩りって

季節の変化が

急すぎでしょ~Σ(・ω・ノ)ノ!

体がビックリしちゃって

ゆっくり

のんびり過ごしていても

疲れちゃうと思います(‘◇’)ゞ

洋服で調節して

体を冷やさないように

気をつけたり

温かいものを

食べたり

飲んだり

いろいろやってるんだけど

まだ足りない気がする(>_<)

ダメージを受けた後の

復元する力が弱いのだわ

もちろん

ダメージ受けても

へのカッパが

最強なのかもしれないけど

なかなか

そんなに頑強な体には

なれませぬ(;^ω^)

ちょっと油断すると

すぐ鼻がグスグス

怪しい感じ(^▽^;)

食べ物

飲み物

洋服

しっかり睡眠

それでもまだ足りないのか~

んじゃ

目に見えないところを

整えたら

どうじゃ?

体の為に

体じゃないところに

注目して整えてみる

そう思って

意識的に瞑想をするように

しております(●´ω`●)

宇宙ヨガの先生によると

アーサナの状態

整った状態だと

氣(プラーナ)が流れ

健康で病気にならない・・・と

ヨガは未病を治すって

おっしゃるんですが

う~ん(´・ω・)

人によっては

チャクラがずれたのが

分かるって人もいる

らしいんだけど

アタシは分からない(;´・ω・)

ただ

瞑想してると

引っ掛かる

ところがあるのは分かる

引っ掛かるってことは

スムーズに流れてないんだから

チャクラがずれてるのか?

チャクラを活性化するには

どうしましょうか?

というのも

最近のマイブーム(≧◇≦)

いろいろ試して

やらかして

ブログにも書いてみますので

よろしければ

お付き合いくださいませ(^^)/

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

おもちゃの病院

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

毎朝

シエスタでの

日課は

チャクラを

整える体操と

呼吸を使っての

瞑想と

ラジオ体操

なんだけど(;^ω^)

ある日とつぜん

ラジオ体操の

相棒

体操ブーブーが

不調になった

鼻をポチっと押すと

「続けるのが大切ブヒブヒ」

「健康って素晴らしーブヒヒー」

などなど

励ましの言葉と共に

ラジオ体操第一の

音楽が流れていたのに

ある日を境に

音がブチっと

途中で

途切れるようになった(>_<)

故障かぁ~

だいぶ使ってきたから

仕方ないかなぁ~

一応

音楽なくても

覚えてるから

ラジオ体操はできるけど

やっぱり

音楽がないと

ちょっと寂しい

またネットで買うかなぁ~

でも

外側が割れてるわけでもなし

たぶん接触不良なんだろう

もったいないなぁ~

・・・と

ふと

おもちゃの病院って

キーワードが頭に浮かぶ

この近くに

ないかな~(@_@)

調べてみたら

常設じゃないけど

ご近所にあるみたい

月に何回か

出張で

ボランティアスタッフが

やってきて

壊れたおもちゃを

直してくれるらしい

故障した部分の

部品は実費だけど

修理代はかからないらしい

これはすごいぞ(=゚ω゚)ノ

体操ブーブー

一回分解して

掃除して

半田ゴテか何かで

チャチャっと

直してもらえるかも(´艸`*)

よし!

おもちゃの病院に

行く準備だ

体操ブーブーを

最終チェック

鼻をプチっと

・・・???

音が鳴らない

完全に壊れた?

う~ん(;一_一)

箱に詰めようと

内ブタを開けてみたら

「声が小さくなったり

正常に再生されない

っといった症状が出たら

電池交換の合図です!」

なぬ~Σ(・ω・ノ)ノ!

もしや

ただの電池切れ?!

新しい

単四電池入れたら

「運動するのラジオ体操だけで

いいからさ、ブヒブヒ」

おぉ~(T_T)

体操ブーブー復活(≧◇≦)

ホントに

運動するの

ラジオ体操くらいなんだから

頼むよ~

体操ブーブー

がんばって

末永くお付き合い

よろしくねん♪

結局

今回は

いかなかったけど

必要な方は

おもちゃの病院

調べてみるといいかも

全国規模であるから

直せるものは

直して

大事に使いたいなと

思った次第です(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

人の身体はお水でできている

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

いつもシエスタを

ご利用いただいてる

Yさんから

冬瓜をいただきました(#^.^#)

ラグビーボールくらいの

大きさで

大きいねぇ~(◎_◎;)

って言ったら

これは

まだ小粒なほうだとか

一度には食べきれないから

何回かに分けて

スープにして

いただくことにしました( *´艸`)

鶏がらスープで

とろとろに煮て

溶き卵入れて中華風

コンソメで

とろとろに煮て

玉ねぎとベーコン入れて

洋風に(*^-^*)

どちらも美味

最近

食べるものに

意識が向いていて(;´・ω・)

食べるものだけじゃなく

体に入れるもの

全般かな?(*´ω`*)

どこに

向かっているんでしょうかね~

アタクシ(´艸`*)

だもんで

お水についての

勉強会をチラッと

覗いてきました(^^)/

ずっと気になっていた

PFAS(ピーファス)

有機フッ素化合物で

フライパンの

フッ素樹脂加工なんかが

有名だと思います(#^^#)

自然環境下で分解されにくく

発がん性とかね

循環器系疾患の

発症リスクとかね

いろいろ言われてて

アメリカでは規制されてて

日本では野放しという

安定のパターン(;一_一)

健康に良くないから

禁止して

アメリカやヨーロッパで

売れなくなったものは

日本に押し付けるってのは

山ほどあると思うけど

今回の話は

地域的な問題で

今、騒いでるのは

沖縄と

東京の多摩地域かな(~_~;)

とある場所から

漏れ出したものが

地下水系に入り込んで

水が汚染されてるという話

水脈を特定するのは

専門家でも難しいのかな?

多摩地域って言っても

それぞれの市によって

検出量には差があるし

そもそも日本の場合

アメリカと比べて

安全基準の数値が

12倍以上緩いという

ザル?

駄々洩れ?

地下水くみ上げて

飲んだら

すぐ天国に行っちゃう

わけじゃないから

まだ

いいんだけどさ(;´・ω・)

人の身体はお水で

できているっていうでしょ?

半分以上が水分なわけですよ

お水って毎日使うでしょ?

飲むし

触れるしね

何も知らないで

長いこと飲み続けると

脂質代謝異常

甲状腺疾患

腎臓がん

精巣がん

潰瘍性大腸炎

このあたりとか

妊婦さんとか

胎児への影響とかね

あとは

飲まなくても

汚染されたお水で

お野菜なんかを育てたら

そのお野菜を食べた体は

どうなるんでしょ?

まぁね

多くの人の身体が

おかしくなったり

大勢の人が

天国に旅立ってからじゃないと

世の中は動かないので(-_-;)

とりあえず

これはヤバそうだなと

気が付いたものは

ちょっとでも

回避して

自分の身体は自分で守る

そんな風に考えてます(#^.^#)

多摩地域の何市が

危ないよ~とかは書きません

住んでる人に怒られちゃうから(>_<)

でも気になる人は

ご自分でも調べてみてください(‘◇’)ゞ

健康に生きるって

住んでいる土地とか

環境も関わってくると

思いますもんで(‘◇’)ゞ

どの地域に住むといいか

通勤に便利だとか

子育てに良いとか

考え方は

人それぞれだと思うけど

その土地で安全

安心して暮らすにはどうしたらいいか?

そんなことも

ちょびっと妄想中よん(^^♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

食べることとか、生きることとか

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

先日

ちょっと

お休みをいただいて

お米つくりの

ワークショップに

行ってきました(●´ω`●)


▲ヘルメットをかぶった案山子が
お出迎えしてくれてます。

今回は脱穀♪

江戸から明治時代に

使われていた

千歯こき


▲千歯こき

土地土地で

形は少し違うかもしれない

同じく

地方ごとに

ちょっと形が違うらしい

唐箕(とうみ)

を実際に使うんですが

ちゃんと現役で

使えるのが凄いΣ(・ω・ノ)ノ!


▲唐箕

小学生の頃

学校近くの農家の納屋に

農機具を見に行く

校外学習があって

見たことはある

見たことはあるけど

使ってるのを見るのは

初めてよ(;゚Д゚)

唐箕は

昭和32年6月って

書いてある

いつぐらいまで

使われていたんだろうね?


▲名前不明の脱穀機

大正時代に登場した

脱穀機は

当時

イギリスから入ってきた

自転車を見て

発案されたそうです(=゚ω゚)ノ

足踏み式で

ローラーがグルグル回って

稲穂についてる

籾を弾き飛ばしていく

気をつけないと

手を巻き込まれて

大けがしちゃうから

危ないんだけど

パリパリ音がして

籾が弾け飛んでいくのは

見ていて楽しい(#^.^#)

脱穀体験以外には

すでに精米された

お米を羽釜で炊いて

おにぎりにして

呉汁を作って

実食しましょう♪

というのが

この日の

ワークショップの内容


▲魔女がグツグツ煮てる鍋のよう

呉汁は郷土料理らしいのですが

スタッフさん曰く

この辺では

作る人いないよ

手間かかるからね~とのこと

大豆を一晩

水に浸けて

ふやかして

すり鉢ですって

弱火でコトコト煮て

アクを取って

具材を炒めて

お鍋に加えて

さらにコトコト煮る(~_~;)

確かに

面倒臭い

栄養は満点だと思うけど

火を起こして

羽釜を乗せたら

火の中には

アルミホイルに包んだ

サツマイモもくべちゃう( *´艸`)

火の中に放り込んで

焼き芋を作るなんて

いつ以来だろ?

枯葉を集めて

焚火して

焼き芋作るなんてのは

アタシが子どもの頃は

珍しいことじゃなかったけど

今はダメなんだよね~(>_<)

いろいろ

厳しくなってるからね

なんで稲作の

ワークショップに参加なのか?

自分でも不思議なんだけど

食べ物のことや

暮らしとか

生きることとか

そのあたりを

いま一度

考えるとか

感じてみたかったのかも(#^^#)

11月なのに

ヒマワリが咲いてる


▲11

今の気候は

ちょっと変

とある予言の書には

真冬に桜が咲いたら

天変地異が始まる合図って

書かれているんだとか(◎_◎;)

真冬に桜は

ないよね~ないない

そう思っていたけど

11月にヒマワリが咲くなら

真冬に桜も

ありえなくはない?

地球全体が

おかしくなっていて

その上で暮らしてる

人間だけは正常?!

そんなことないよね

きっと

自然がおかしければ

人間もおかしくなってるよね

今までは

ありえなかった異変が

ちょいちょい起こるのは

そうゆうこと

なんじゃないか???

なんて思ってます(;^ω^)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

11月のお話会

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

昼間は暖かいのに

朝晩はヒンヤリ

一日の温度差が

10度もあると

ジワジワ体が疲れてきませんか?

先日

ちょっと

バイオリンと

二胡と

ギターの

ライブに行って

帰りが遅くなっちゃったんです(=゚ω゚)ノ

ちゃんと上着を持って

出かけたんですよ(;´・ω・)

行きは暑いから

着ないで行って

帰りは寒いから

羽織って帰ってきたんだけど

それでも

ちょっと寒かった

そして翌日

鼻水星人(T_T)

うがい

鼻うがい

体温めて

漢方飲んで

ゆっくり目に過ごして

一日でリカバリーしたけどさ

本当は

バランスが崩れるほど

体を冷やしちゃダメだから

服装が今回の敗因(T_T)

楽器の生の音は

リラックスできるから

心身にいいよね~♪

ってライブに出かけたのに

ダメじゃん(~_~;)

本末転倒

アタシってば

こんな失敗は

しょっちゅうあるのよん(;一_一)

ちょっとくらい

気温がおかしくても

気候がおかしくても

体が反応して

ちゃんとバランスを

取ってくれたら

問題ないはずなんです。

元の状態に戻す力が

弱くなってるんだろうな(>_<)

自分自身の

そんな反省も踏まえて

11月3日(祝)13時半~

11月23日(祝)10時~

イーマ・サウンドセラピーの

お話会をしたいと思います。

イーマ・サウンドセラピーは

エネルギーのバランスを整えるもの

ちゃんとエネルギーが

整っていれば

疲れにくくなるし

元に戻す力も

ちゃんと働いてくれる(●´ω`●)

エネルギーって

目で見るのは難しいけど

感じることはできると思います。

ん~これは(。-`ω-)

そう思ったら

体感会にいらしてくださいな♪

お電話お待ちしています(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

来年に向けてゆっくりゆっくり

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

少しづつ

小掃除を始めました(#^^#)

お家も

シエスタも

少しづつ

急に

まとめて

一気にやろうとすると

あっという間に

エネルギー切れを

起こしてしまうので

小掃除を

コツコツ重ねて

大掃除の代わりにします(‘◇’)ゞ

一か所

小掃除を始めると

あ~:;(∩´﹏`∩);:

ここも気になる

あそこも気になる

でも

一か所づつ

コツコツ(*^-^*)

やっと

サーキュレーターの

埃を取って

片付けたと思ったら

今日はなんだか

気温が高い(~_~;)

外では

アスファルトの上に

セミがひっくり返っていたよん

もう10月も

中旬を過ぎたのに(;´・ω・)

なにやら異変が起こっているみたい

部屋のお掃除

だけじゃなく

年末

来年に向けて

自分の体のメンテナンスも

しておかなくちゃ(=゚ω゚)ノ

大腸カメラを受けようと思い

病院へ連絡したら

「検査は込み合っていて

来年のご案内になります」Σ(・ω・ノ)ノ!

ありゃ~(>_<)

ここでも異変が・・・

今までそんなに

混んでることなかったのに

体調不良の方が多いんでしょうね

腸は免疫に関わる臓器だから

原因不明で調子が悪い時は

一度ちゃんと病院で

診てもらうのもアリですよ

アタシは定期検診を

受けようと思っただけなので

ふ~ん

来年かぁ~

じゃあ

もうちょっと

整えておこうかな(*‘ω‘ *)

シエスタで

イーマ・サウンドセラピーを

導入して

約2年半

コツコツ

クライアントさんに

セラピーしてる間

アタシ自身も音を浴びてるから

自分の身体が

どう変化しているのか?

観察する

いいチャンスだと思ってる(^_-)-☆

ちょっとづつだけど

環境も変わっていくし

人も変わっていく

そこに

自分の意識を加えれば

意図的に

変えていくこともできるはず

ゆっくり

ゆっくり

変わっていくから

たまに振り返って

見てみると

どんな風に変わったか

分かると思うから

いいよね(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

お茶会のお知らせ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

朝はヒンヤリした風が

心地いい季節に

なってきましたね~(●´ω`●)

季節と同じく

身も心も爽やかに

いきたい ですね~(^^♪

さてさて

言葉だけで説明するのが

なかなかに

難しい

イーマ・サウンドセラピー

伝えようと

すればするほど

怪しさ満点で(~_~;)

もう面倒だ~

感じてもらったほうが

断然早い~

ってことで

お茶会のお知らせです( *´艸`)

10月25日(水)

13時半~

イーマ・サウンドセラピーお茶会

を開催いたします(^^)/

場所は

シエスタの近くにある

素敵な一軒家の

一部屋をお借りして

ゆったり

まったり

お茶を飲みながらの

イーマ・サウンドセラピー体感会と

情報転写水の利き水

チャクラがずれるとどうなるの?

エネルギーを整えて

運気を上げるにはどうすればいいの?

イーマ・サウンドセラピーってなに?

などなど

というお話会です

ピンときたら

ご予約くださいな(●´ω`●)

参加費

一般は3000円

チームPLO会員は

2500円です

なかなか

ブログとかにも

書けないような

お話を

少人数で

こっそり(#^.^#)

ここだけの

内緒の話とか

できたら

楽しいかなぁ~♪

ご予約のお電話

お待ちしています。

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

エネルギーの感じ方

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

いままで毎年

夏休みは取らずに

秋休みを

いただいていましたが

今年は

まとめて

秋休みを

取るのではなく

ちょこちょこ

突然の

お休みをいただいてます

ごめんなさいね~m(__)m

いったい

何をしているのかと言いますと

主に

神社に行ったり

温泉に入ったり

土地のものを食べて

自然に触れるという

ほぼほぼ

エネルギーチャージに

徹しております(#^.^#)

そんな中

今年は田植えをして

収穫して

お酒まで造るという

ワークショップにも

参加中(●´ω`●)

土に触ってアーシングですな

稲刈り体験で

参加した日

途中で立ち寄った神社で

ちょっと

不思議なことが

ありまして(;一_一)

早めに着いたので

たまたま

近くにあった神社に

ご挨拶(=゚ω゚)ノ

お邪魔しま~す

一礼して

いつもお参りするように

鳥居をくぐると

なんか違う(◎_◎;)

言葉には

表すことができないけど

なんか違う

本殿に向かうと

一枚だけ紙垂が

ブンブン揺れているΣ(・ω・ノ)ノ!

これって

神様が歓迎してくれてるって

聞いたことあるけど

ずっと揺れてるの(;゚Д゚)

一緒に行った人も

これすごくないですかぁ~?!って

ビックり

そして

これまた

いつものように

御神木から

御神氣を分けていただいた時

いつもなら

手のひらに

ビリビリと感じるものが

脳天から

首の後ろ

背骨を沿って

ズモモモ~っと

入ってきた(;゚Д゚)

なにこれ:;(∩´﹏`∩);:

悪寒じゃないから

悪いものじゃないと

思うんだけど

振り向くと

紙垂はまだ

ブンブン揺れている(;^ω^)


▲向かって右から二番目の
紙垂だけがブンブン暴れる(笑)

普段

お参りに来る人

少ないのかな?

神様

嬉しくなっちゃった?

また来ますね(^^)/

稲刈りの時に

聞いた話では

今年は猛暑で

水不足(>_<)

普段、田んぼに

水を引いてる川も

干上がりそうで

大変だったけど

輪番制で田んぼに

水を引くなどして

ギリギリセーフだったそうな(;´・ω・)

神社に祭られていたのは

高龗神(たかおかみ)

伊豆能賣神(いづのめのかみ)

墨江三龗神(すみのえさんつつのかみ)

海見三柱神(わたつみみはしらのかみ)

読み方が難しいけど

全部で八柱

水の神

雨乞いの神様

禍を直す神様

海の神様

みたいです(◎_◎;)

そりゃ~

ご挨拶に行ったら

神様も喜んでくれるよね

きっと

今年の夏

神様

めっちゃ

頑張ってくれたんだと

思います(*´Д`)

ワークショップの

スタッフさんの話を聞いて

ふと思ったこと

「病気にもならず

風にも倒されず

水不足にも負けず

よく実ってくれました(*^-^*)

稲はその場から

逃げることができませんから」

なるほどね~

こんな感謝の言葉

ねぎらいの言葉を

受けたお米は

はたして

どんな味になるんでしょう?

言霊を受けた水は

変化するし

言霊を受けた

植物も変化する

脱穀

精米

試食が

今から楽しみです(^^♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵