10月13日はサツマイモの日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今年の夏は暑かったですよね~( 一一)

急に涼しくなって

体がまだ

追い付いてない感じ

なのですが(;´・ω・)

なんと

畑も追い付いていません(>_<)

猛暑だと

サツマイモが

全くできないか

もしくは

巨大化するかの

2パターンがあるようで

9月の終わりに

試し堀りをしてみたんです

予定より

ちょい早め

栽培日数140日弱

だったんだけど

ものすごい

でかっΣ(・ω・ノ)ノ!


▲自分の足24センチとサイズ比較

試し堀りのサツマイモは

その場にいた

畑のお仲間に

え~いっと

押し付けて(笑)

畑のお仲間たちとは

10月中旬に改めて

芋掘り会をやるつもり

なんだけど

それ以外の

サツマイモも

モリモリ植えてあるので

これは

大変なことに

なるのではないかと

心配になり(;゚Д゚)

10月頭に

慌てて

畑に行って

サツマイモを

掘り堀り

結構

深く根を張っていて

思ったより大変(>_<)

全部

掘り切れない~

もぉ~いろいろ

見立てが甘くて

アタシってば(T_T)

そして

ほじくった芋は

シエスタご来院の皆さまに

プレゼントという名の

押し付け(笑)

サツマイモのアレルギーが無い方は

もらってくださいね( *´艸`)

無農薬無肥料で

育てた野菜を

シエスタでお配りする!

ってのをやりたかったの(*^^)v

ただ

それだけなんだけどね(´∀`*)ウフフ

すぐに食べることもできるけど

美味しく食べるには

しばらく日陰に放置して寝かせる

そうすると澱粉が増えて

甘くて美味しいサツマイモになるそうな

10月といえば

世間的には

ハロウィンだぁ~

カボチャだぁ~

なのかもしれないけど

10月13日は

サツマイモの日

らしいですよ(*´ω`*)

「栗(九里)より美味い十三里」

って言うそうな

十三里って距離のこと

一里は約4キロメートルだから

十三里×4で52キロメートル

江戸から

サツマイモで有名な

埼玉の川越までが

ちょうど

そのくらいの距離なんだってさ(*’ω’*)

これから

大量にほじくる予定のサツマイモ

相変わらず

アタシは料理が

好きなわけではない(^^;)

だから

どうやって消費するか

レシピは娘っ子に

丸投げのつもり( ˘ω˘)スヤァ

娘っ子さんは

スイーツ作りが

お好きなようなので

何ができるか

お楽しみ(*’ω’*)

みなさんは

どんなサツマイモメニューが

お好きですか?

そうだなぁ~

アタシは干し芋でも

作ってみようかなぁ( *´艸`)

料理ってよりも

自分で作れるのか

どうなのか

実験してみたいのよね(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵