あけましておめでとうございます。

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

あけましておめでとうございます♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします(●´ω`●)

ゆるゆる~っと

2025年も

スタートしております(´・ω・`)

2025年は

本格的に風の時代だぁ~

やるぞぉ~

がんばるぞぉ~

という気合もなく

相変わらず

ぬるぬる~っと

動いていますが

昨年と違うのは

年賀状をやめてしまったこと(^^;)

あれ~?

シエスタから

ハガキきてないなぁ~(@_@)

・・・と思った

そこのあなた

ごめんなさいね~

色々考えて

悩んだんだけど

このあたりは

ちょっと時代の流れに

流され

押され

転がされ(~_~;)

新しいことは

苦手~っと言っている

自分にも

自問自答して

そのままで

いいのかね?!

う~ん

ちょっとは時代の流れに

どんぶらこ~してみましょうか

というわけで

ラインでご挨拶をすることに

してみました(´∀`*)ウフフ

キャンペーンやりますよぉ~とか

イベントやりますよぉ~とか

そんなお知らせも

メッセージで送ってみようかと

思っておりますので

よろしければお友達登録を

お願いいたしますm(__)m

アタクシ

すっごい

めんどくさがりなので(~_~;)

忘れたころに

メッセージが

ピンコン!

って届くと思います。

んで

今年最初のメッセージは

新年のご挨拶と

イーマ・サウンドセラピー

半額キャンペーンやりますよん

期間は2025年2月末まで

というもの

もっとライン公式に慣れてきたら

ニッチな情報も

変態マニアックなやつね(笑)

お届けしていきたいなと

思っております(´・ω・`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

2024年もありがとうございました。

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2024年

年内最後の営業日

本年も

シエスタをご贔屓いただき

ありがとうございました。


▲Mさんから頂いたチョコ

今年を振り返りつつ

のんびりしております(#^.^#)

ちょっと

片付けをしたり

昨日

参加してきた

勉強会の復習をしたり

勉強は常に続けて

情報は常にインプット~って

思っているのですが

そうそう

簡単にはいかないですね~(^^;)

心身を整えていく

ジワジワと変えていくのと同じで

一回情報に

触れたくらいじゃ

すぐに自分の血肉となって

思った通り

自由自在

お~ほっほ(^0_0^)

とはならない

「病気や問題を作りだしているのは

患者自身であり

それを治せるのも

患者本人でしかない」

フライヤーに書いてあった

この文章を見て

イーマ・サウンドセラピーと

通じるものがあると思って

講座を受けたんですが・・・

難しくて撃沈(^^;)

アタシの頭が固いのが問題みたい

病気や問題行動には

目に見えない部分が関わってる

体で言えば

病は気からの「気」の部分

感情

精神

それだけじゃなくて

蓋をして隠した部分や

無視している部分

いわゆる

潜在意識の掘り起しをして

それを分析して

言語化するという(-_-;)

目に見えないもの

うぇ~い♪

スピリチャル

うぇ~い♪

とは真逆の左脳

千本ノックみたいな(*´Д`)

観察

仮説

組み合わせ

検証

総括

もぉ~脳みそ沸騰です(>_<)

それでも

諦めるでもなく

2025年も

目に見えない部分に注目して

左脳と右脳をつないで

コツコツ

進んでいきます(●´ω`●)

目に見えない部分を

整えていけば

目に見える部分も

整ってくる

根っこがしっかりしてれば

綺麗な花が咲き

良い実がなる

人間もそれと

同じことが起こる

そんな風に考えています(´・ω・`)

自分を変えることができるのは

自分だけだから

シエスタは変わりたい人の

お手伝い

サポート

後押しができるよう

これからも

精進しま~す(●´ω`●)

2025年は

1月5日(日)から

スタートします。(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

年末年始の営業日のお知らせ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

クリスマスイブですね~♪

思いっきり

平日ど真ん中のせいもあって

クリスマスを

すっ飛ばして

すでに来年のお話を

したりしております(^^;)

でもね

やはり順番通りに

進めないとねぇ~

ということで

クリスマスの後

まずシエスタの

年末年始の予定をば

お知らせいたします。

年内29日(日)まで

営業します(^^)/

っと元気に宣言しましたが

28日(土)は

お休みして

年内最後の

勉強会に参加してきます(*^^)v

これもアタクシにとっては

来年の準備の一つ

そして新年2025年は

1月5日(日)から営業します。

2024年もシエスタを

ご愛顧いただきまして

本当にありがとうございます。

12月は

色々な方から

プレゼントもいただいて

ほんに

ほんに

ありがとうございます。

ハト麦難民になっていると

お話したら

街で見つけたハト麦を

購入してゆうパックで

送ってくださった方もいて

感謝感激です(T_T)

甘いものは

娘っ子との

過激な争奪戦を

繰り広げながら

美味しくいただいております( *´艸`)

シエスタをご利用いただいている

みなさまに育てられ

愛されていると

ヒシヒシ感じるクリスマスイブ

これからも

皆さんの愛に応えられるよう

目に見えない世界

不思議なエネルギーの世界

量子力学

周波数

波動

言霊

なんじゃそりゃな世界を

一足先に学んで

みなさんにお渡しできるよう

みなさんと分かちあえるように

あちこち

ウロチョロしてきますので

変態さんの怪しい世界が

お好きな方は

どうぞどうぞ

シエスタへ

ウェルカムで

お待ちしております(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不思議なご報告

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2021年に

イーマ・サウンドセラピーを

シエスタに導入してから

毎年12月になると

不思議なご報告を

いただくことがありまして(。´・ω・)?

今年も

なにやら

不思議なことが

起こっているようです(●´ω`●)

シエスタで

イーマ・サウンドセラピーを

取り入れた

初期のころから

ご利用いただいているTさん

先日

こんなお話をしてくださいました。

「あのね先生

三年連続で

骨密度が2%づつ上がってるんです」

まぁなんとΣ(・ω・ノ)ノ!

「最初は薬が効いているのかもね~

って言ってたお医者さんも不思議がって」

うん

そうね

薬が効いているなら

薬を飲んでるみなさん

2%づつとは言わずとも

骨密度がアップしてないと

おかしいよね(^^;)

でも

どうやら

Tさんだけに起こっている

不思議な現象のようで

「お医者さんが来年も

様子をみたいから検診の

予約を取ってくださいって」

改善してるなら

病院に通う必要はなさそうだけど

このお医者さんは

骨量があがっていくのが

解せないらしい(;´・ω・)

お医者さんの気持ちも

ちょっと分かる気がする

薬で骨粗鬆症が治るのではなく

骨を壊す細胞の働きを

抑えることで進行を防ぐのが

薬の目的なんだと思うから(;´・ω・)

ジワジワと骨量が増えていくのは

不思議なんだと思う

実際

お医者さんは

「普通はちょっとづつ

減っていくんだけどね~」

と言っていたそう(;^ω^)

よく分からない

解せない

不思議な現象でも

いいじゃないですか

良い方向に

向かっているんだから(´∀`*)ウフフ

な~んて

能天気なアタシは思ってます♪

なんだけど

イーマ・サウンドセラピーは

病気を治すものではないので

「この病気をなんとかしてくれ」って

言われちゃうと困っちゃう(>_<)

エネルギーの調整

チャクラを整えることはできます

整えた結果

体に良い変化が起きることは

あると思います。

でも

西洋医学のターゲット療法のように

「この病気」

「ここの痛みが」って

言われちゃうと

う~む( 一一)

どうでしょうかね~

まずは

「そこの」「ここの」から

離れて

全体のバランスを

整えてみませんか?

とりあえず

よく分からないけど

不思議な体験を

してみたいという方は

イーマ・サウンドセラピーを

試してみてください(*^-^*)

そして

こんな風になりましたぁ~って

不思議なご報告

お待ちしてます。

実は

毎回

一番

驚いているのは

いろんな

ご報告を受けている

アタシだったりするんですよ(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ソウルナンバーから紐解く

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

「新旧を混ぜてみる」の続き

生年月日から

導き出せる

ソウルナンバーというのが

あるんですが

Kさんの音を選ぶのに

これを使ってみました(●´ω`●)

ソウルナンバーから

紐解くと

出てきた課題は

完璧主義

自己不信

感情表現

Kさん見た感じは

とても落ち着いていて

冷静沈着にみえるんですが

それは

「ちゃんとしなくっちゃ」という

気持ちが強いあまり

自分の感情を抑えてしまって

表にでてきている

仮の姿(;´・ω・)

職場でも

まとめ役をしていますが

自分から買ってでるというより

やる人がいなくて

仕方なくやっている感があり

心は疲弊していて

それは体にも表れています。

上手くできない

自分への怒りが

炎症を引き起こしたり

高い理想に到達できない

完全主義者の不完全燃焼は

発疹としてあらわれたり

喘息としてあらわれたりします。

Kさんには

完璧主義

自己不信

感情表現の3つの

バランスを整える音を使い

他にも

ネガティブなエネルギーを

取り払う音などをチョイス

いつもはお話を伺いながら

音選びをしていくのですが

今回は

有無を言わさず

ソウルナンバーから

引っ張り出した音を

選んだために

ちょっと

刺激が強かったようで

セラピー中に

今までとは

違う感じがあったとか( ..)φメモメモ

ブログに書くにあたり

アドバイスされたことを

忘れちゃうから

それの振り返りになるなら

いいですよ~とのことだったので

アタシの滅茶苦茶なアドバイス

書きますよ(笑)

いいですか?

みんなの前でギャン泣きしてください

周りの人はKさんが平然と

仕事をこなしていると思っています。

もう限界だということを

周りに知ってもらう必要があります。

Kさんは自分が我慢して

頑張れば丸く収まる

周りの人も気づいてくれると

思っているかもしれませんが

他人は変わりません。

Kさんは人の機嫌を損ねないように

とても気を使っています。

人から認められ

愛されたいという

欲求が強すぎると

それを他人に利用されることもあります。

他人に批判されてもいいんです

人前で最高の自分であろうとするより

ありのままの自分でいてください。

理想の感情じゃなく

自分の本当の感情を意識するのがいい

だから

感情を飲み込まないで

吐き出しましょう

怒っているのなら

それを上手く言葉にして

相手に伝えられないのなら

チッって舌打ちしてください(。-`ω-)

いつものKさんからは

想像もできない

程遠い姿(^▽^;)

でも一発で相手に伝わりますよw

えっ?!(;゚Д゚)

いまKさん舌打ちした?ってね

だから舌打ちの練習をしてね(笑)

Kさんは嫌なことを我慢しすぎ

飲み込みすぎなんです

完璧じゃなくてもいいんです

自分の弱さをさらけ出す覚悟も

時には必要ですよ

「周りにどう思われようと

欠点も長所も全部ひっくるめて

それが私よ」っと見せてあげると

無理強いされない

自分に合った

そうゆう扱いを受けるようになります。

・・・って感じです。

Kさんは抑圧するタイプなので

感情を表に出すのがいいんだけど

いつも文句ばっかり

人のせいにばっかりしてる

そんなタイプの人には

別の音を選んで

別のお話をします。

今回はそんな感じの

セラピーをしてみましたとさ(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

新旧を混ぜてみる

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

12月に入り

ちょこっと

今年一年を振り返り

温故知新がテーマだったか?

はて(。´・ω・)?

年の初めに

掲げた目標なんて

すっかり忘れてるんですが(^^;)

古いものを

ほじくり返して

新しいものと

合体させるのは

これからも続く

マイブームになりそうです。

いまは

明治

大正

昭和初期に生まれ

活動していた方々に関する

本を探しまくって

読んでいて

そこに

イーマ・サウンドセラピーと

繋がる何かヒントが

あるんじゃないかと

期待しているところ。

病気の原因が

体にあるのは

全体の5%くらい

90%くらいは

目に見えない部分に

原因があるってのを

見つけて(´・ω・`)

う~ん(-_-;)

90%かぁ~

この時代は

食べ物の汚染が

進んでないから

それもアリなのかぁ?

昭和30年以降に

増えてきた病気とか

2000年以降に

増えてきた病気を

考えると

食事とか

環境とか

その他

諸々の影響も

ありそうな気がするんだけど

そんなのは

微々たるものか?

全ては波動で何とかなるか?

自問自答を繰り返すアタクシ(^▽^;)

目に見えない部分の

影響が大きいのは

わかるんだ

「病は気から」だからね(^^♪

さらに深掘りするために

文献もゴソゴソ探してる

んで

「病は目に見えない

エネルギーから」って

実際には

どう感じるのかなぁ~

と思いまして

目に見えない部分って

言っても

いろいろあるから

とりあえず

自分が地球に降り立つ時に

持ってきた課題が

上手くこなせているか

上手く進んでいるかどうか

そこいら辺を拾って

音を選んで

セラピーをさせてもらおうと

思いまして( *´艸`)

なんのこっちゃ?っと

思う方もいると思いますが

これを快く

引き受けてくださったのが

シエスタにいらしてる

Kさん

もともと

気功とか

オーラソーマとか

目に見えない

エネルギー系の施術を

いろいろ受けていらして

その中でも

イーマ・サウンドセラピーは

「即効性がありますね」って

感想をいただいていて

感覚が鋭いというか

感性が豊かなんだな~っと

思ったので

ちょっと不思議な

音の選び方だけど・・・と

お話してセラピーすることに

なりました(*^-^*)

ちょうど

イーマ・サウンドセラピーを

受け始めて1年くらい

去年と比べたら

体の調子は

全然違うんですよ~とは

おっしゃるものの

毎年

寒くなってくる時期が

一番調子が悪いそうで

もうちょい

変化があるといいよね~という

グットなタイミング

Kさんの許可をいただいたので

セラピーの様子を

ちょっとブログに

書いてみようと思います。

目に見えない

不思議なものごとが

お好きな方は

続きをどうぞ(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

風邪予防 エネルギー偏

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

風邪は万病のもとって言うけど

物理的な予防だけじゃなく

目に見えない部分を

意識して予防を考えたら

どうなるんだろう?

そんなことを

ふと思ったのは

おせんべいを

バリバリ食べながら

ゆる~いグループの

お仲間たちと

おしゃべりしていた時のこと

「ハートチャクラが

すごく傷ついたから

乳癌になるんじゃないかと

心配なんですよぉ~」

なるほど

なるほど

あるかもしれないね(;^ω^)

エネルギーの出入り口である

チャクラがズレちゃったり

弱っちゃったりすると

その周辺の臓器が

不調になるのは

アリだと思う(-_-;)

じゃあ

風邪を引くってなったら

どんな状態よ?

ってことなんだけど

ウィルスが周りに

いっぱいいても

平気な人は平気だし

ウィルスを拾っても

発症しない人は発症しない

要は自分の体が

ウィルスの

影響を受ける状態なのか

受けない状態なのか

どうなってるかですよね。

ここから先は

楽しい変態さんの

領域なので(;^ω^)

スルーしてもらっても大丈夫よ


▲クリスマスの空気感かもしてます

ザックリ一言でいうと

エネルギーがちゃんと

流れているかどうか

しっかりエネルギーに

包まれているかどうか

東洋医学では

衛気って呼ぶのかな?

防衛のための気なんだそうですが

気の流れとか

体の外側を包んでいるように

見えるものをオーラと

呼んだりしますけど

それが整っているかどうかが

大事だと思うのよね。

エネルギー

プラーナを

スムーズに

流れるようにするには

まず背骨がまっすぐで

歪んでいないこと

そこを目指して

ヨガでは

いろんなポーズが

あったりしますよね(#^.^#)

まず筋肉が柔らかくなれば

それにくっついてる

骨も動きが出て来て

歪みが取れてきます。

これがエネルギーを

しっかり通すための最初の一歩。

だから

エネルギー的な視点からの

風邪予防は

簡単に言うと

姿勢を良くしておくことかな

それから

エネルギーを通すための

スイッチが

呼吸なので

ゆったりした呼吸を

意識すること

人がたくさんいたり

忙しかったり

わちゃわちゃした環境にいると

呼吸が早い短い浅い

あとは息を詰めちゃってたり(;^ω^)

スイッチがちゃんと作動しないと

エネルギーは流れないよね。

だから呼吸は大事

そして

もうひとつ

病は気からの「気」

これもエネルギーなんだけど

「気持ち」の「気」

要するに

人の感情が要因になっていて

体に不具合を

起こしてるんじゃないかって

思っていて

風邪だけじゃなくて

もっと面倒な症状とかね

抑圧された感情とか

怒りが痛みを生むとかね

いろいろあって

ほじくれば

ほじくるほど

不思議で面白いので

なんだかマイブームに

なっていて

古いのから新しいのまで

ただいまアタクシ

いろんな本を読み漁ってます(;^ω^)

んで

東洋医学でも

やっぱり

感情と臓器のかかわりは

言われていて

不安が強いと腎臓

悲しみが強いと肺

怒りが強いと肝臓に

負担かかりますよってΣ(・ω・ノ)ノ!

その中で

風邪について考えると

ちょっとした

イライラが続くと

右わき腹にある

肝臓にエネルギーが

引っ張られて

左わき腹にエネルギーが

回らなくなります(´・ω・`)

そうすると

そこにある臓器が

弱くなる

左わき腹にあるのは

脾臓です

古くなった赤血球を壊したり

止血に必要な血小板を貯めておいたり

体に入ってきた異物を攻撃

処理したりする

免疫に関わる臓器で

摘出してしまったら

感染症にかかりやすくなりますよ~

って臓器です

そこが弱くなったら

感染症いらっしゃ~い

・・・な状態になるわけで(-_-;)

嫌だよね~?!

そうならないようにするには

肝臓にエネルギーを

引っ張られないようにする

要は

イライラ

カリカリしないで

ゆったり

おだやかな気持ちでいると

ちゃんと脾臓にもエネルギーは

回っていくので

風邪予防になるのじゃないかと

思うわけさ(#^.^#)

風邪は万病のもとって言うけど

長生きする人は

のんびりニコニコ

してる人が多い

キリキリ

カリカリ

イライラ

してる人は

長生きどころか

突然死する人が多い

そんな印象がありますわね

チャクラが歪まないように

整えておくのは大切

チャクラを整えて

エネルギーを調整する

それは

イーマ・サウンドセラピーで

できることだけど

イーマ・サウンドセラピー

だけじゃなく

自分でできることは

自分でやってみても

いいんじゃないかい?

そんな風に思ってる

まぁね

目に見えない

エネルギーの世界のお話だから

面白がっていただくのも

切り捨てていただくのも

あなた次第ということで(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

こんなことにワクワクする

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

一番最初に

興味を持ったのが

どれくらい前か

忘れちゃったけど

「血液は腸で作られる」って

千島(喜久男)学説

というのがありまして

アタシが聞いた時は

千島・森下学説って

二人の医学博士の

名前で呼ばれてた(*’ω’*)

「血液は腸で作られる」って

なによ?!

それ?!

気になって

気になって

調べるんだけど

なかなか

探し出せなくて(;´・ω・)

なんでみつからないんだ?

今は

タイミングじゃないのか?

諦めて

しばらく忘れてたんだけど

2024年の3月に

新装版第4刷が

発行されてるのを見つけて

速攻ポチって

5月から

コツコツ読んで

夏に読み終わって

10月から

もう1度

読み直すというか

じっくり考えてみようと思ってる。

本のタイトルは

「血液と健康の知恵」って

なってるけど

その内容は多岐にわたってます。

自分が食べたものが

腸で血液になる

まず無核の

赤血球が作られて

そこから白血球になり

細胞に接着し

誘導作用を受けて

その組織の細胞に変化する。

血液の汚れは

万病のもとになる

癌細胞も病的な赤血球から

生じる

ということは

汚染された食べ物や

化学合成された

食べ物は

口から入れないほうが

いいんじゃないか?

血液は骨髄で作られるって

学校では習ったけどさ

なにゆえ

イーマ・サウンドセラピーでは

お腹の調整を大切にするのかとか

考えていったら

すごい納得できる(●´ω`●)

それだけじゃなく

氣血動のバランスとかね

氣ってエネルギーみたいなもの

この本の中では

語源として

米を炊くときにたちのぼる湯気って

書かれてる

湯気ってつかみどころがないよね

その氣と感情の話とか

例えば

健康診断の血液検査でオールA

なんだけど

自覚症状として

体調不良があって

痛みだったり

吐いちゃったりね

病院に行っても

異常なしって言われちゃう

これは氣

目に見えない

エネルギーに通じる

感情のコントロールが

上手くできなかったりすると

出てくる症状

恐怖とか不安とかね

怒りの抑圧で

強烈な痛みが出るとかね

シエスタに来てる人でも

そうゆう人がいたりします(´・ω・`)

「ここが痛いんです」って

訴えてくるんだけど

いや~違うでしょ

どれだけ病院をめぐっても

悪いところはないって

言われるんだから

問題はそこじゃないと思うよ

という話をするんだけど

「でも、ここが痛いんです」って

また同じところに戻ってきちゃう(~_~;)

分かっててやってるのか

分かってないのか

自分が何に対して

不満を持ってるのか

何を抑圧してるのか

認めたくない人

そんな人達に

状況を説明するのも

この本の中に書かれていることは

ヒントになりそう(●´ω`●)

感情からくる

おかしな症状は

イーマ・サウンドセラピーでは

バッチフラワーの音が

含まれてるから

それで対応するんだけど

自分で分かってる人

感情のコントロールをしようと

努力をしてる人のほうが

変化は速いと思うんだよね。

野放しにしてる人

気が付いてない人

または

脳みその特性というか

傾向というか

ものすごい大雑把な括りで言うと

発達障害の傾向がある人の中には

感情のコントロールが苦手な人が

多かったりするんだそうな

そうゆう人は

病院に行っても

原因がよく分からない

体調不良になりやすいのかもしれん。

この本は

今のアタシの持つ

常識をぶち壊して

ワクワクするヒントを

たくさん与えてくれる( *´艸`)

そもそも

いろいろ

大人の事情で作られた

今の常識のほうが

おかしいのかもしれん。

一部の権力者にとって

都合の悪いことは

インチキ

眉唾

オカルトって

圧力かけて

潰していくってのは

昔からあったことだと思うしね。

ホントはね

体に不要なものを

害になるものを取り込んで

血液を汚してしまった人も

なんとかなるんじゃないか?!

と思ってる

アタシはね(´∀`*)ウフフ

そして

DNAはどこからくるんだ?

DNAが出現する前

その情報はどこに蓄えられて

なにから影響を受けるのか?

この本を読むと

そんな疑問が湧いてきて

その疑問が解けたら

これでもか!ってくらいの

希望の光が

シャワーになって

降り注ぎそう(*^-^*)

そんなことを思って

ワクワクするんですわ♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やらかしてます

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

菊の節句だぁ~♪

菊酒に

菊の節句の

行事食だぁ~♪

無病息災

不老長寿を願う日だぁ~♪

・・・と張り切った翌日

朝起きたら

腰が痛い(@_@)

畑に水やりに行きたいけど

無理しないほうがよさそう

血流が悪いのかと

ちょっと体を動かしてみる

しばらく動いても

痛みはなくならない

ダメだ

こりゃ

というわけで

セルフセラピーに切り替える

体にポンポンと

スピーカーを乗せて考える

このところ

腰が張っていたから

湯船に浸かったり

ストレッチしたり

いろいろ

やってたんだけどなぁ~(;´・ω・)

足りなかったなぁ~(>_<)

とどめは菊酒かぁ~(;^ω^)

普段は

あんまり

日本酒を飲まない

翌日がグッタリで

ダメなときが多いから

なんだけど

今回

菊酒にして飲んだのは

去年参加したワークショップ

「無農薬で米作りから

酒造りを楽しむ会」

で作ったお酒

スッキリしていて

翌日もグッタリはしないから

一合くらいなら

大丈夫だろうと

菊の花を混ぜ混ぜして

美味しくいただいて

その時

水を飲まなかったんだよね~

見事な敗因(>_<)

お酒を飲むときは

同量のお水は飲んだ方がいい

特に夏の脱水しやすい時期はね

いつもシエスタに

いらしてる皆さんに

話してることなのに

自分がやらかして

どうすんじゃい~って感じ

気をつけましょ~

まだ暑い日は続きそうだし

一回やらかしても

すぐ忘れちゃうからね~

そうそう

そろそろ

夏の疲れをとることを

考えなくちゃね

しっかり寝ることはもちろん

ゆっくりゆっくり

お風呂に入ったり

あ~温泉にいきたいなぁ~(*´Д`)

少し体を伸び伸びしたり

食べるものも気をつけたり

暖かい飲み物や

食べ物で内臓を労わるのもアリです

ちなみに

腰痛は

セルフセラピーで

一発解消です(。-`ω-)

さすが

イーマ・サウンドセラピーです

助かりましたぁ

自画自賛(笑)

9月の中旬なのに

まだ暑い(>_<)

人間の体はどこまで

順応できるんでしょうね?

お野菜は大変ですよ

気温が高すぎて

種が発芽しないとか

発芽しても

暑すぎて

すぐ枯れちゃうとか

ちゃんと育つのかどうか

農家さんでも

予測不可能な

部分が多々あるみたいです(;´・ω・)

何事も

今まで通り

いつもと同じって訳には

いかなくなってるのかも

しれません(-_-;)

そんな時は

なにか工夫が必要になってくる

いつも元気で健康でいたいよね

そしたら

どんな工夫をしたらいいのか?

今のところ

アタシの場合は

先人の知恵をほじくることに

夢中になってます(*’ω’*)

野菜で体を元気にする

畑作業も体作りに繋がってると

思ってるのだな(´∀`*)ウフフ

う~ん

草刈りが大変だから

今後

腰痛予防が課題かなぁ(*’ω’*)

いやいや

草刈りも

何か方法がありそうだぞ(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

体からの手紙

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

みなさん

体調は絶好調ですか?

私はちょい寝不足です(-_-)zzz

早起きして

ちょこちょこ畑へ

草刈りに行っているのが

大きな理由の一つなんですが

ほおっておくと

すぐ草ボーボーに

なってしまうし(*´Д`)

夕方になって

少し暑さが和らいだら

畑にいこう~♪っと

思っていると

雨がザーザー降ってきたり

う~む(;一_一)

なかなか

予定通りにいかない

眠くてぼ~っとするときは

少し昼寝をしたり

疲れが溜まらないように

畑作業の時間を

短めにしたりと

アタシなりに工夫して

対処するようにしています(#^.^#)

体調がイマイチなとき

そこには

何か理由があります。

アタシのように

単純に

あ~寝不足なのね~っと

原因がすぐにわかれば

大したことにはならないんだけど

理由が分からない時は

厄介です( 一一)

自分で自分の体が

どんな状態になっているのか

わかりますか?

もうそろそろヤバいよ~と

お知らせしてくれる

ウルトラマンのカラータイマー

のようなものがあったら

いいのになぁ~って

一目でわかるのに~って

思いませんか?( *´艸`)

痛くなってから

ぎゃ~

わ~っと

騒ぐよりも

痛くなる前に

メンテナンスして

痛みが出ないように

予防してあげるのがいいですよ

っというのが

シエスタの考え方です(*^-^*)

特にぶつけたとか

怪我したとか

ハッキリした原因がないのに

体に痛みが出る時は事前に

何かサインがあるはずなんですが

それに気づかない人が

多いみたいです(;´・ω・)

サインの現れかたは

人それぞれですけど

分かりやすい例としては

「無意識に手を当てていること」

首や肩をさすったり

腰やお尻を触ったり

無意識のうちに

自分で手当てしているんです(*^-^*)

辛い部分

疲れている部分に

知らず知らずのうちに

手が伸びていますから

それに気づいたら

無理せず

自分を労わってあげてくださいね。

筋肉、骨格系以外にも

内臓の調子が悪くなってくると

姿勢や

顔色

表情

声なんかにも

変化が出てきます(*´Д`)

普段から自分のことに

意識を向けることができている人は

あれっ?

ちょっと変だぞと

すぐにわかると思うけど

いつも疲れてる

いつもダルイ

いつも調子悪い

どうゆう状態が

正常なのか分からなくなっている人は

気をつけないと

病気じゃないけど

体調が良くない状態

「未病」の状態から

病名が付く状態になってしまいます。

病名が付くというのは

何かが間違っていますよ~

という体からのサイン

体からのお知らせ、お手紙です。

体中の細胞からのお知らせ、お手紙を

無視しないで

ちゃんと聞いてあげてくださいね。

「何かが間違っている」の

「何か」は

生活習慣や

生き方そのものである場合が多く

生活習慣の中で

割と大きな部分を占めるのは

「食」だと

アタシは思ってます(*^-^*)

食習慣を変えるって

ものすごく大変

「大病を患っている

治したいと思っている」

と言っている人でも

食生活をかえられますか?と尋ねると

変えられないと答える人が多い。

自分の命や健康がかかっていても

変えられないという人は多いんです。

「病気」になるというのは

自分が自分の体にとって

何か悪影響を及ぼすこと

間違えたことを繰り返してきた

「結果」なんです。

だから

「自分の病気は自分にしか治せない」って

言うんですね(*´Д`)

自分の体に悪影響を及ぼすことをやめて

良い変化が起こることを始める

自分の体に対して間違っている行動をやめて

体が正常に動くようなことを始める

これをやらないと

体は変化していきません。

「人の体は食べたもので出来ている」

そう考えたら

食生活って本当に大事(●´ω`●)

食事は完璧です!

健康法もばっちりやってます!

でも病気なんです!

という人は

「根性を直すと病気が治る」そうです

これは

自然療法の東條百合子さんの言葉

「根性」というと

性根

性格

みたいな感じに思えますけど

もう少し踏み込んで

「心の持ち方」

「生き方」に通じてくるもの

そんな風に考えています。

最近は「食べ物」と並んで

「心の持ち方」が

体に大きく影響を及ぼすもの

なんだなぁ~と思い始めています。

その話はいずれまた(*^^)v

食べるものだけじゃなく

行動

考えること

感じること

全てのバランスが取れてくると

人は自然と健康に

近づいてくるのかもしれません(^^♪

体との手紙のやり取り

ずっと続けなきゃなりませんね

細胞からルンルン♪の

おしらせ、お手紙を受け取るために

さてさて

みなさんは何から始めますか?

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵