波動にまみれる

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

10月15日、16日は

お休みをいただいて

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座のお手伝いに行き

10月16日、17日は

浜名湖で行われた

「世界水まつり」に

参加しよう♪

ということで

朝7時から

youtubeで配信の

ライブを

チラチラ見ながら

朝の支度をして

シエスタの準備もして

途中

映画監督の

白鳥哲さんに

合わせての

祈りの言葉唱和に参加(#^.^#)

祈りって

大勢で

同時刻に

同じ言葉で

おこなうと届くって

聞いたので

初めての経験だったけど

ちょっと不思議な感じが

しましたね~(/・ω・)/

「世界水まつり」←ポチっと

そして

イーマ・サウンドⓇの

松下先生が

「世界水まつり」のために

期間限定で

作った音を流しながら

このブログを書いています

要するに

15日、16日、17日と

波動にまみれております(^^)/

波動療法に

興味を持ったのは

仕事柄だけど

全てが繋がっていて

自分の心身を

なんとかしたいと思ったら

地球を守って

環境を守って

地球と共に~ってところに

いきつくのかぁ~( ..)φメモメモ

・・・と最近思ってます

スピリチュアル界隈では

目覚めた人とか

言うみたいだけど

結局

気がついて

どこまで

行動に移せるか

それが大事だと思うんだよね

アタシは

合成洗剤をやめて

洗濯まぐちゃんを

使い始めたり

畑を借りて

有機野菜をちょびっと

作り始めたり

そんなもんだから

まだまだ

甘いんだろうけど

自分のできる

小っちゃいことからね

やろうと思ってるんですよ

がんばりすぎても

続かないからね(;^ω^)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

LGBTQ+フレンドリー

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

9月の終わりごろ

メノポーズカウンセラーの
(更年期)

勉強会で

「LGBTQ+フレンドリー」

についての

お話を聞きました(‘◇’)ゞ

結果

アタシは

な~んにも

知らないんだなぁ~

ということが判明(-_-;)

時に

「無知は罪になる」

これは

以前

小説「あん」の作家

ドリアン助川さんの呼びかけで

多磨全生園の

ハンセン病資料館を

訪れた時に

感じたこと(´・ω・`)

自分には関係ないから

知らないよ~とか

自分のことで

手一杯だよん

ってのも

ありますよね

アタシも普段そうだもん(;´・ω・)

でも

無知が原因で

知らず知らずのうちに

相手を傷つけてることって

あると思うんです

アタシなんか

知ってて

傷つけたりしてるだろうから

きっと・・・

タチが悪いな(-_-;)

今振り返ると

LGBTQ+

そうゆう人に出会っても

ふ~ん

そうなんだね(´・ω・`)

と思うだけで

特に深く考えることって

なかったので

生活していく上で

いろいろ不便で

困ってることがあるって

想像してなかったし

この想像力の欠如が

問題なんですよね~(>_<)

昔の常識は

今の非常識

なんてパターンは

多々あるわけで

時間は止まらず

ドンドン流れていくわけです

昭和に生まれて

令和に生きるものとしては

令和の常識も

知っといた方がいいよね

ってことで

まずシエスタに

レインボーフラッグと

トランスジェンダーフラッグを

飾ってみました(●´ω`●)

レインボーフラッグは

LGBTQ+の尊厳と

社会運動を象徴する旗

1970年代から使用されていて
(1970年、昭和じゃん)

赤が人生

オレンジが癒し

黄色が太陽

緑が自然

青が調和

紫が精神

なんだそうです(*^-^*)

7色かと思ってた~

6色なんですね~

シエスタのイメージカラーは

オレンジ

癒しですよ(´艸`*)

みなさん

癒されてますか?(笑)

そして

トランスジェンダーの旗は

2000年から使われていて

プライド・多様性・人権・追悼を

表していて

男の子の伝統色

ライトブルーと

女の子の伝統色

ピンク

真ん中は

ジェンダー移行中の人

ニュートラル・未定義の

性別を持つ人のための

ホワイト

なんだって(#^.^#)

なんで急に

LGBTQ+なの?

そう思う人も多いと思います

シエスタは

女性のための院として

立ち上げてから

12年やってきて

昨年から

イーマ・サウンドセラピーを

始めたことで

変化の時を迎えているんだと

思ってるのね(*´ω`*)

イーマ・サウンドセラピーは

老若男女にオススメできるし

LGBTQ+のお話を聞いて

心身に負担がかかってる人が

多いということを知りました

それで

イーマ・サウンドセラピーなら

LGBTQ+の人のお手伝いも

何かできるんじゃないかと

思ったわけです(´・ω・`)

イーマ・サウンドセラピーは

病気を治すものじゃなくて

目に見えないエネルギーを整えて

バランスを整えていくものだから

例えば

ねじれたものを

まっすぐにするんじゃなく

ねじれたまま

バランスを取るって

イーマ・サウンドセラピーなら

できそうな気がするんです

その人の個性というか

本来持っている

魂を輝かせるように

整えてくれるのが

イーマ・サウンドセラピーだから(#^.^#)

今回

シエスタに

レインボーフラッグと

トランスジェンダーフラッグを

送ってくださったのは

VISION ~for Transgender の

岩井紀穂先生です

その活動に興味があったら

ちょっとのぞいて見てくださいね(^^♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

10月の営業日のお知らせ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

急に寒くなって

重ね着したけど

それじゃ間に合わず

大慌てでアタフタ

衣替えしたり(;´・ω・)

シエスタでも

扇風機をしまって

ファンヒーターを

出しましたとさ(´・ω・`)

もうちょっと

緩やかに

季節が変わってくれると

ありがたいのよ~

そんな10月

8日~10日の連休は

午前中営業します(^^)/

翌週の15日(土)

16日(日)は

お休みします。

土日の予約は

どうしても平日より

埋まりやすいんだけど

10月9日(日)

10月29日(土)は

今のところ空いてます(●´ω`●)

疲れちゃったよ~ん

という方は

ご予約お待ちしております。

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

少しだけ先のことを考える

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

9月に入ると

そろそろ

来年の運氣が

漂ってきます(#^.^#)

来年

もちろん

良い1年にしたいですよね♪

そこで

ちょっとだけ

先のことを

考えながら動きませんか?

というお話しです

まず12月1日って

何の日か

知ってます?

エイズの日

なんだってΣ(・ω・ノ)ノ!

世界エイズDay

去年の12月

初めて知りました(#^.^#)

ひょっこり

ネットニュースに出てたの

この時

あああああ~(-_-;)

予告ですか~

これから増えますよ~

一般的に

よく聞くように

なりますよ~ってことですかぁ(-_-メ)

そう感じたんですよ

アタクシ

実際は

まだ今のところ

身の回りでは

聞こえてこない

でも

HIV以外は

いろいろ聞きます

帯状疱疹に始まり

原因不明の

体調不良や

持病が悪化した

自己免疫疾患になった

癌になったetc

そろそろ

スタートしましたよね

新しい株に対応した

薬剤投与

またまた

「緊急承認」だそうですね

ちゃんとした検査が

必要な実験が

終わってないよ

だけど緊急事態だから

市場に出しちゃって

いいよね~

テヘペロ(‘◇’)ゞ

ってヤツですね

タイムマシンが

一般的なものなら

3年先

5年先

10年先を

見に行って

それから決めることもできるけど

今はそんなことできないから

考えるしかないんです

ちょっと先のことを

考えてみる(´・ω・`)

考えずに

流されると

どうなるか

お話しましょう

アタシの父親の話です

以前にもブログに書きました

「慎重に~っていう理由」

「三途の川に片足浸けた?」

「三途の川を渡るのやめた?!」

2回目薬剤投与して

数か月後

体調を崩し

三途の川を渡りかけたこと

なんとか

この世に引き戻し

あれから1年

追加の薬剤は投与せずに

きましたが

徐々に筋肉は衰え

厳しい状態が続いています

このままでは

車椅子の生活になってしまうと

本人も焦り始めていて

テレビの通販番組で

売っている筋トレグッズを

買う買わないで

夫婦喧嘩を始める始末(;´・ω・)

喧嘩できるくらいだから

それは

まだ生きている

証拠なんだけど

骨と皮のように

ガリガリで

椅子やベットから

起き上がるのに数分かかる

そんな人が

機械を使って筋トレできるとは

思えない(~_~;)

実は10年ほど前から

体調がちょっと怪しいね

一度、病院にいって

詳しく検査受けてみなよ

そう言って

専門病院を探して

教えておいたけど

本人は動かない

まだ体は動くから

大丈夫って

勝手にそう思ったんでしょう

でも

体が動かなくなってから

焦っても

手遅れなんですよ。

割とそういう人って

多いんです(;´・ω・)

症状が出てないから

大丈夫

まだそんなにひどくないから

大丈夫

ゆっくり坂道を転がり始めているのに

なんで大丈夫なんですか?

1年後の自分を

今の姿を

先に見ることが出来たら

父親は

絶対に薬剤投与なんて

しなかったと思います。

なってからでは遅い

本当に苦しい

「後悔は先に立たず」

これ本当です(-_-;)

2回目の薬剤投与の後に

「全然、痛くなかったよ

大丈夫だったよ」と

言っていた父親を

「今の話じゃないんだよ、バカ」って

本気でぶん殴りたかった

あの時の怒りは

今も燻り続けてます(;一_一)

だから

あの時

言ったじゃないかと

イライラすることもあるけれど

ちゃんと考えて

冷静に

発信を続けている人の

姿を見ると

少し気持ちが救われます

泉大津市秘書広報課←ポチっと見てね

5歳~11歳の子供の

薬剤投与

努力義務について

泉大津市の市長さんが

お話しています。

子どもの方が寿命が長いからね

主に子どもの話をしてるけど

成人だって同じですよ。

残り少ない寿命だって

病気になって

辛い

シンドイ

苦しい

なんて嫌でしょ(´・ω・`)

アタシは

まだ

父親のことを

諦めたわけじゃない

一緒に旅行に行ける

くらいまでにしたい

なんとかして

ひっくり返したいと思ってる

その為にも

少しだけ先のことを

考えながら動いてみたいと

思ってますよん(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

吉方位旅行

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

秋休みをいただいて

仙台に行ってきました(#^.^#)

出発ギリギリまで

バタバタと動き回っていたので

ちゃんと計画を立てないまま出発(^▽^;)

初日はどうしよう

どこへ行こう

登米にも行ってみたいけど

乗り物が苦手な

娘っ子と二人旅なので

仙台に着いて

すぐに高速バスは辛いか?!

う~ん(。-`ω-)

船には乗らずに

松島あたりを散策しつつ

まず計画を練るか(´・ω・`)

今回も

女川から船に乗って

金華山黄金山神社に行こうと

思ってた!

臨時便の水上タクシーも

ありそうだ!

でも

沖縄に台風が近づいてる(◎_◎;)

海は繋がってるから

うねりはあるかも~

2020年に行った時も

かなり揺れたからなぁ~(;´・ω・)

今回どうしても

外せないのは

作並のウヰスキー工場見学

実は

2020年にも2回

仙台に行っていて

2回ともコロナの影響で

工場見学はお休みだったの(T_T)

だから

今回は

うわぁ~(/・ω・)/

絶対行くんだぁ~

娘っ子は

お酒が苦手だけど

そんなの関係ねぇ~(/・ω・)/

もう一つは

人におすすめされた

秋保神社

勝負の神様で

フィギュアスケートの

羽生さんとかがお参りして

有名なんだとか(*‘ω‘ *)

秋保温泉は

日帰り温泉と

秋保ワイナリーにも

行きたいし

最終日には

金蛇水神社だけ

行けるかな~(*´ω`*)

ということで

まずは

松島

海鮮丼で

お腹を満腹にするところから

はじまり

はじまり~

素敵な出会いが訪れる

「出会い橋」と言われる

「福浦橋」を渡りつつ

頭の中は

さぁ~

明日はどこ行こう?!

でいっぱい(´艸`*)

アイスも食べて

お土産屋さんも

いっぱいあるけど

まだ旅行は

始まったばかりだから

お土産買うのは

後でいいよね~

・・・これが娘っ子の

後悔につながるとは

この時は

思っていなかったのです(^▽^;)

みなさん

お土産は買えるときに

買いましょ♡

お天気にも恵まれて

宿泊先は

2020年にできたばかりの

綺麗なホテルだし

いい感じのスタートよ

この日のうちに

作並のウイスキー工場

見学の予約を入れておいて

翌日は朝一番のバスに乗って

蒸留所へ

わ~い

大人の社会科見学だぁ~

ウヰスキー工場を

めぐりながら

ウイスキーができるまでの

工程を見学

見学が終了すると

3種類の

ウイスキーの試飲です

これこれ

これを楽しみにしていたのだ(●´ω`●)

さらに一杯数百円で

3杯まで有料で試飲ができる

ということは

そうです(^_-)-☆

最初の3杯は無料です

工場見学も無料(要予約)

酒飲みには

楽しい

大人の社会科見学なのです

試飲コーナーは

お土産売り場の隣だから

味見をしてから

お土産を買うのもよし

買ってから

ちょっと飲んでみるのもよし

宅配便で送れるので

楽ちんです(^^♪

浮かれまくる

アタシの横で

「ここのお土産

お酒ばっかじゃん(-_-メ)」

娘っ子の怒りの一言

ごめ~ん

別のお土産屋さんに行こうね~

と言ったものの

近くにお店はなく

移動は一時間に一本のバスだし

アタシが

マニアックな場所ばかり

行きたがるので

娘っ子はお土産難民になり(;´・ω・)

この後

仙台の繁華街をうろつくことに

なるのでした(>_<)

小さなグラスだったけど

ソーダ割を5、6杯飲んだら

(工場見学終わって朝10時半から

飲みましたから)

もうご機嫌で(*´ω`*)

宿に戻って

午後はのんびりしてから

お土産探しと

晩御飯で1日目が終了(*‘ω‘ *)

翌日は

朝からまたまた

バスに揺られて

秋保温泉へ

まず

秋保神社を

目指したものの

移動手段がない

土日は目的地まで

バス便があるけど

平日は観光地にいく

足が無いことが多いの(T_T)

移動のすべてを

タクシーにするのはなぁ~

かといって

飲んじゃうから

レンタカーは借りれないし(-_-;)

とりあえず

行けるところまで

バスで行って

あとは歩くか~(´・ω・`)

そう言えば

秋保里センターって

観光案内所があったっけ

なんか

よい方法がないか

聞いてみよう~

かなり

行き当たりばったり

なんだけど

これが当たりで

平日は乗り合いバスがあるって

教えてもらい

さっそく電話予約

「行きだけお願いしま~す」

お散歩がてら

帰りは歩きます

のはずが・・・

バスに乗ること

10分ちょい

道路の左右に広がる

黄金色の田んぼ

信号も

コンビニも

見当たらない

一本道

これ歩いて帰ってくるの

止めた方がいいよね

バスの座席で

娘っ子と

小声でコソコソ

緊急会議

「すみませ~ん

帰りはまた

電話予約すればいいですか?」

優しい運転手さんが

15分そのまま

待っててくれるというので

急いでお参りして

観光案内所へ

とんぼ返り(^▽^;)

田舎の道路事情を

なめてかかると

大変なことになります(*´Д`)

このあと

テクテク歩いて

秋保ワイナリーへ

ブドウ畑を見ながら

ワインを一杯

昨日も飲んだのに

また飲むの?!

と言いたげな

娘っ子の視線が( 一一)

痛かったので(笑)

早々に

温泉へ移動

宿がやってる

日帰り温泉は

受付が13時まで

いま何時?

12時58分

きゃ~(;゚Д゚)

ギリギリ

入れてもらいました

14時までが営業時間

宿泊客のチェックイン時間

前までの営業なのね

そして貸し切り

露天風呂(´艸`*)

毎度のことなんだけど

なんか

いい感じで

ことが運ぶんです

吉方位旅行

だからなのかなぁ~

そんなこんなで

最終日

金運の神様

金蛇水神社へ

仙台から

東北本線で20分

岩沼駅で降りて

バスかタクシー

前回は

蛇紋石っていう

蛇の模様の石に

気が付かなくて

スルーしちゃったので

今回はしっかり

ナデナデ

さらに

白蛇カレーもいただいて


▲タケノコ入りのカレーとパンの白蛇さん

蛇のおみくじも引いて

楽しく過ごしてきました

この神社は

企業とコラボしたり

イベントをやったり

いろいろ頑張ってるので

オススメです(*^_^*)

今はお庭を整備中みたいで

令和7年くらいには

出来上がるそうです

仙台行ったら

また行こう

金蛇水神社と

作並のニッカウヰスキー

宮城峡蒸留所

娘っ子、付き合ってくれるかなぁ(笑)

吉方位旅行を

してみた~い

そう思ったら

暮らしの風水」を

見てみてください

シエスタにも

いらしてる

鈴木さんが

自分の吉方位の出し方

旅行の行きかたを

教えてくれますよ(^^)/

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

秋の三連休、営業しますよ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

来週

シエスタは

秋休みでお休みします(#^.^#)

んで

17(土)~19(祝)と

23(祝)~25(日)の

三連休は

午前中営業します(´・ω・`)

人が働いている時に休んで

人がお休みの時に働くのだな

そろそろ

来年の氣が漂ってくるころ

なので

ちょびっと先のことを

考えながら

進みたいと思います(●´ω`●)

いろいろ気になっていることも

あるんですよね~(^▽^;)

みなさんも

今のうちに

夏の疲れを癒してくださいね

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

9月の予定

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

9月1日~30日まで

東大和市では

paypayキャンペーン実施中

シエスタでも

paypay

ご利用いただけます(^^)/

でもね

9月は秋休みを

いただくことにしているので

月の真ん中あたり

12日~16日

ガッツリお休みです!(^^)!

ごめんなさ~い(^▽^;)

ちょびっと余裕をもっての

ご予約のお電話

お待ちしてま~す(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ビックリしたこと、嬉しかったこと

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

週末お休みをいただいて

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座のお手伝いに

行ってきました(#^.^#)

ほぼ毎月のように

大阪と東京で

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座があります(^^)/

参加される人数によって

アタシは

お手伝いに行ったり

行かなかったりなんですが(^▽^;)

今回

会場に行ってみると

なんと(@_@)

シエスタに通ってらした

Kさんと遭遇♪

わぁ~

セラピストさんを

目指すことにしたんですね~(●´ω`●)

実はKさんご夫婦で

シエスタにいらしていて

心配だった

ご主人の体調が

すごく良くなったそうで

それで

今度は高齢のご両親も

いつまでも元気に

過ごしてほしいと(#^.^#)

そうね

そうね

ご自身がセラピストになれば

いつでもご両親に

セラピーできるもんね(^_-)-☆

ご主人の調子が

良くなりましたって話を

聴くことができたのも

嬉しかったんだけど

こうやって

イーマ・サウンドセラピストの

輪が広がっていくのかぁ~( *´艸`)

そう思ったら

嬉しくてね~

ちなみに

他にも

ご夫婦で

イーマ・サウンドセラピーを

受けに来てくださる方がいるんです

・・・が

面白いのは

奥様が同じことを言うんです(;^ω^)

「主人は全然私の言うことを

きいてくれないんです

でも、シエスタに行くよ

イーマ・サウンドセラピー

受けに行くよ

というと黙ってついてくるんです」

普段は

ちゃんと食べてる?

ゴロゴロしてないで

少し体を動かしたら?

体の調子が悪いなら

病院に行ったら?

疲れてるなら

マッサージ行ったり

整体行ったら?

奥様は心配して

ご主人に言うわけですよ(~_~;)

ところが

ご主人は

ふ~ん(´・ω・)って感じ(笑)

これって

アルアルですよね

男の人は

ホントに

奥さんの

話を聞いてくれない

行動に移してくれない

アタシの両親を見ていても

同じだぁ~(笑)

いろいろやるのが

面倒くさいんですよね

きっと(*´Д`)

でも

イーマ・サウンドセラピーは

ベットに寝て

音と光を浴びるだけですから

んで

ご自身で何か

変化を感じるから

黙って奥さんと一緒に

シエスタに来てくださるんだと

アタシは思ってます(#^^#)

ウチも全然

言うこと聞いてくれないよ!

というご主人に手を焼いている

そこのアナタ(。-`ω-)

まず

イーマ・サウンドセラピーの

体験コースを受けてみませんか?

ちょっぴり・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

いや~

だいぶ不思議ですから

イーマ・サウンドセラピー(´艸`*)

説明を聞いて

体験してもらって

体感していただいてから

言うことを聞いてくれない

ご主人を巻きこむってのは

どうでしょう?(^▽^;)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

夏休みじゃなくて、秋休み

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

東京は

またしばらく

暑い日が続きそうですね

日本では

あちこちで

雨がドバドバ

降ってるし(゚д゚)!

お願いだから

もう少し

やさしく

ばらけて

降ってくれないかと

言いたい(ー_ー)!!

マイファームは

強い日差しで

からっから

なんですよ~(-_-;)

▲そろそろ2つ目のスイカを収穫します

そんなこんなで

過ごしている

8月ですが

お盆もあるし

そろそろ

夏休みの人も

多いかと思います(#^.^#)

シエスタは

8月13日(土)

8月14日(日)

お休みします

これは夏休みじゃなくて

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座のスタッフ活動のため

お休みをいただきます

毎年

夏はお休みしないで

秋休みを

いただくことにしています(^^♪

今年は9月13日~16日まで

行きたいところが

あるんだけど

感染爆発は

少しはおさまって

くれるんでしょうかね~

そこが気になるところよ(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

地球修理人

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

7月の終わりに

とある

出版記念対談があると

SNSで情報を拾ったので

東京農大まで

マイファームの

仲間たちと一緒に

行ってきました(#^.^#)

「中洞式山地酪農の教科書」の

出版記念イベント

だったんですが

いやいや

アタシ

土地持ちじゃないし

東京で

牛さん飼えないし( *´艸`)

お目当ては

対談のお相手

青森の

「奇跡のリンゴ」で有名な

木村秋則さん

無農薬無肥料

自然栽培で

知られてる人なので

マイファームの

お仲間も興味があるかと

お誘いしたんですが

実は

アタシが

木村さんに

興味を持ったのは

UFOにさらわれたり

龍に会ったり

している人だから( *´艸`)

あなたの知らない

不思議な世界(笑)

またしても

正面

王道ではなく

斜めからいっちゃう(*‘ω‘ *)

スピリチュアル魂

爆裂です(´艸`*)

すごいオーラが

ある人だって

本にも書いてあったから

ぜひ一度

お姿を見てみたいと

思ったわけですよ

んで

実際は

普通の

というか

本の表紙のままの

人なんですが

なんだろう(?_?)

声なのか

間なのか

すごくビリビリ

くるものを感じ

なんというか

焦りとか

怒りじゃなくて

熱意とか

真剣な

エネルギーみたいなものを

感じたんですけど

この人は

やっぱり

ちょっと違うかも(◎_◎;)

そんな風に思いました


▲会場で思わず購入(●´ω`●)

対談の中身は

牛の育て方とか

テクニックの話じゃなくて

山地酪農に

たどり着くまでの

お話や

山地酪農が

何故いいのか

(簡単に言うと

動物を虐待しないから)

無農薬

自然栽培が

何故

大切なのかという

基本的な

考え方でのお話で

そぉかぁ~

そぉなのかぁ~

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

胸にズンと

くるものがありました

木村さんは

ご自分のことを

「地球修理人」と

言ってたけど

アタシはまだ

地球を壊してる側の

人間かもしれないなぁ(~_~;)

人間は地球の上に

乗っかってるんだから

地球を壊すと

居場所が

なくなっちゃうんだよね

木村さんは

本の中でこんなことを書いています

~以下引用~

「科学的に合成された薬が

人体に及ぼす影響は

作物に対する科学肥料の効果と

酷似している気がします。

科学肥料を与えた作物は

確かに初期生育は良くなります。

ところが肥効切れという

現象が起きて肥料の力が無くなると

急激にその成長は止まってしまうのです

~中略~

薬も肥料や農薬も

日常的に使用するのではなく

どうしても困ったときの

非常手段として使うべきでは

ないのでしょうか。」

大地を破壊することは

人間の身体をぶっ壊すことにも

通じているんだよね

だって

大地で育ったものを

人は食べているんだもん

ここで思い出すのが

ヒポクラテスさんの

お言葉

「人は自然から遠ざかるほど病気に近づく」

「人間がありのままの自然体で

自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる」

にゃるほどね~

これで

アタシは

ますます

目に見えない世界に

どっぷり浸かっていきますわよ

目に見えないと言えば

東京農大キャンパスに

鳥居があって

小さなお社がありました

ちょうど

お掃除してる方がいらしたので

どんな神様が祭られているのか

うかがったところ

豊受の神様だそうで

食べ物の神様でした

さすがです(●´ω`●)

伊勢神宮の外宮にいる神様

簡単に言うと

天照大神のご飯を用意する神様

なんだな~

そうそう

東京農大は

榎本武揚が創設したって

知らなかったな~( ..)φメモメモ

いろいろ

見聞きして

ちょっと

賢くなった!

そんな気分の

一日でした(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵