関東大震災から98年

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

アタクシ本を読むのが好きなんです(#^.^#)

気になるタイトル見ると

ポチってしまうので

積ん読になっている本が20冊以上(T_T)

専門書が続くと

頭が沸騰しちゃうので(; ・`д・´)

ちょっと毛色の違う本を読んで

頭をリフレッシュ~♪

・・・で面白そうだと選んだ本が

「文豪たちの関東大震災体験記」

この本を読み終わってから

東日本大震災の余震があったり

ちょいちょい他の地域でも

揺れてるから

(今朝がたも地震ありましたよね)

まずいぞ、まずいぞ~って(;゚Д゚)

心の中で呟いてます(>_<)

この本は

芥川龍之介

志賀直哉

与謝野晶子

島崎藤村

谷崎潤一郎

その他モロモロ

教科書に名前の出てくる方々が

どこで被災したか

どう動いたか

周りの様子はどうだったかを

まとめたもの(*^^*)

めっちゃ怖いです

ノンフィクションですから:;(∩´﹏`∩);:

これを読むと

もし今

関東大震災同等クラスの

首都圏直下型地震が起きたときに

都心にいた場合

命助かるの???

ホントにそう思う(;゚Д゚)

大正時代の東京は

今よりずっと田舎で

(渋谷は豊多摩郡渋谷町って

呼ばれてたそうな)

もちろん建物は今より低層だろうし

車も少ないし

地下鉄も無い時代

本には十二階建ての浅草凌雲閣が

折れた写真が載ってます(@_@)

1923年でも

ものすごい被害だったのに

いまもし大地震が来たら?!

車では避難できないよね~

電車も動かないよね~

新宿のビル群はどうなっちゃうのか?

海沿いは大丈夫か?

治安は守られるのか?

いろいろ考えちゃいます(;´・ω・)

でも

自分ができることって

限られてるから

とりあえず

ウチの防災グッズを見直そう(^^)/

あとはお片付けだな(≧◇≦)

大地震やだなぁ~

小地震にしてほしいね(^▽^;)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

見習い魔法使いから本格魔法使いに脱皮中

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

2月になり

緊急事態宣言が

延長され

2021年から新しい療法を

スタートさせますよぉ~って

お伝えしていた

例のアレなんですけど

実はまだ準備中なんです

きゃ~:;(∩´﹏`∩);:

ごめんなさい

でも

ちょっとずつ進んでるんですよ

タオルも新しくした!

去年の秋には

ブラウンのタオルに

新調したばかり

なのに(;゚Д゚)

また新しいタオルだよ~

これも理由があるから

仕方ないんだけどね(^▽^;)

カーテンも新しくした!

ホントは緑の中に

極楽鳥が飛んでるような

バリ島のウブドで売ってる

絵画のような布地が

欲しかったんだけどね

そんな簡単に

手に入るわけないよね(。-`ω-)

てなわけで

元気が出そうな

水玉模様になりました

若干

フラメンコ入ってますけど

それはご愛敬ってことで( *´艸`)

お水も用意した!

四角いボトルで

余計な文字の入ってないヤツ

実はこれはまだ悩み中

お水の候補は

3つあるから

そこから最終決定しようと

思ってます(●´ω`●)

お塩も用意した!

これはヒマラヤ岩塩

別にピンクじゃなくても

いいんだけどさ

ピンクだと可愛いかなと

思ってね(^▽^;)

チャクラボードも

取り付けた!

チャクラですよ~(*^-^*)

ヨガをやってる方は

ご存知かもしれませんが

体の中にある

謎のエネルギー体(ー_ー)!!

シエスタでは

これから

ちょっと不思議な世界が

展開されていきます(^^)/

スピードは

相変わらずの

のんびりなので

ゆっくりまったり

楽しみにしていてくださいね(´∀`*)ウフフ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

シエスタはいつも通り営業中です

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

お正月あけて

早々に緊急事態宣言が

出ちゃいましたねぇ~(^▽^;)

出ちゃいましたよぉ~(>_<)

んで

シエスタはどうなのかというと

いつも通り営業してます(^^)/

いつもと

ちょっと違うのは

模様替えをしているところ(#^.^#)

▲ベットの向きが変わったの

分かります?

カーテンレール無視

しちゃってますけど(;゚Д゚)

これね

ちゃんと理由があるんですよ(; ・`д・´)

2021年から新しい療法を

スタートさせますよぉ~って

お伝えしていますが

実はまだまだ準備中なんです

きゃ~:;(∩´﹏`∩);:

ごめんなさい

あと

やらなきゃいけないのは

タオルも取り換えて

カーテンも取り換えて

お水用意して

お塩用意して

ねっ(●´ω`●)

怪しいでしょぉ~♪

アタシは楽しくて

ワクワクしてるんだけどね(≧◇≦)

1月11日(祝)はお休みします

割と祝日の午前中は

営業してるんだけど

今回はお休みです!(^^)!

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

あけましておめでとうございます

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

あけましておめでとうございます。

2021年も

どうぞよろしくお願い致します。

シエスタは1月4日より

コソコソっと営業中(^▽^;)

新年そうそう

東大和市では

PayPayのキャンペーンが始まっています

すごいですね~(@_@)

第3弾なんだって

シエスタからお手元に

割引ハガキが届いている

皆さまは

そちらも利用してくださいね(#^.^#)

両方使えば

お得でしょ?!

ちょっとしたお年玉気分ね(#^.^#)

ハガキの有効期限も

PayPayのキャンペーンも

2月28日(日)までですよ~♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

東大和市スタンプラリースタートです

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

12月11日(金)~12月31日(木)まで

東大和市でスタンプラリー開催中です

参加店でお買い物して

スタンプを5つ集めて

応募するとお買物券が当たります(^^)/

去年まではガラポン抽選会だったけど

ガラポンだと並んじゃうし

密になっちゃうからね~(>_<)

今年はスタンプラリーなんだって

シエスタも参加店だから

スタンプ押しますよん

用紙もあるから

スタンプラリーに参加する人は

用紙ちょーだい!って

いってくださいね(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

12月の営業日のお知らせです

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

12月の営業日のお知らせです。

なんと:;(∩´﹏`∩);:

12月19日~25日まで

お休みをいただきます。

お知らせが遅くなって

ごめんなさいm(__)m

すでに土日の予約が

埋まってきています(>_<)

1月のご予約も承ってますので

お電話お待ちしております(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

11月の営業日のお知らせです

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

11月の営業日のお知らせです

11月3日(祝)

11月23日(祝)は

午前中のみ営業いたします。

ホントに

ホントに

今年は

あっという間ですね

2020年

何やってたんだろ(。-`ω-)

ちょっくら

振り返り中です(; ・`д・´)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

お月様とお茶

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

今年は静かで

気が付きませんでしたが

ハロウィーンですね(●´ω`●)

そして満月

シエスタのお客様である

Hさんから

満月のお茶をいただいたので

後程

ゆっくりティータイムを

楽しんでみようかと

思っております(^^)/

他にも

新月のお茶

下弦

上弦のお茶があるそうです(^^♪

仮装してパーティーも

楽しそうだけど

月を眺めて

ほっこり

お茶をするのも

また楽しいと思いますのよん(≧◇≦)

そういえば

Iさんは十三夜のお月見で

お団子を十三個作ったって

言ってました(●´ω`●)

お月見といえば

十五夜が有名だけど

のんびりお月様を

眺めながら

お茶をするって

昔からあったんですね(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

食欲の?運動の?読書の?いえいえ健康チェックの秋です

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

10月は

お天気の日が多くて

運動日和

というのが

これまでの通説・・・(;´・ω・)

なのに

最近の気候は

ホントにもぉ~:;(∩´﹏`∩);:

どうしちゃったのよ

寒いじゃないのよ(>_<)

ブツブツと独り言を

いっておりますが

アタクシの

秋と言えば

健康チェックの秋です(#^.^#)

だいたい

夏の終わりころに

健康診断を受けて

気になるところを

秋にチェックする( 一一)

今年も健康診断の結果

なんだか

引っ掛かるところがあって

まず超音波検査を受けました(^^)/

前回もそうだったけど

内臓美人ですね~♡

って褒められちゃうのよ(´艸`*)

膵臓

肝臓

腎臓

頸動脈まで

ぜーんぶ綺麗ですねって

うふっ(●´ω`●)

なのに

なぜ

引っ掛かるんだ?

検査数値(T_T)

まぁ

検査数値が正常なら

スルーされて

超音波検査を受けることもないし

そしたら

万が一の為の

チェックができないわけだし

内臓を褒められることも

無いわけだし(^▽^;)

内臓を褒められると

結構

嬉しかったりします( *´艸`)

人に見せて自慢することは

出来ませんが(-_-;)

自分の身体を確認するには

まぁいいか~と

思っております

このところ

よく耳にするのは

コロナ禍で心配だから

病院には行かないって人

でも

持病や症状があったら

病院行ったほうが

いいとおもいますよ(;´・ω・)

我慢しすぎて

悪化させちゃうと

救急車で運ばれて

即手術とか

即入院に

なっちゃうこともあるから

何事も

心配事は

小さいうちに

その芽を摘みとるのが

一番楽というか

あとでメンドクサイことに

ならずに済むと思うんですよ(; ・`д・´)

んで

アタシは

あと2つ

検査を受けてこようと

計画中(。-`ω-)

一つは大腸検査

もう一つは

脳ドック

さてさて

どうなりますことやら(*^-^*)

うきゃ~

なんと(@_@)

こんなことに・・・

なんてのがあったら

また後日の

ブログで報告しますね(●´ω`●)

みなさんは

ご自分の健康チェック

上手にできていますか?

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

「子どもの頃からの腸内環境改善、健康長寿100歳をめざして」お話聞いてきたよ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

10月10日

昔で言う

体育の日ね(^_-)-☆

東大和市のハミングホールで行われた

講演会を聞きに行ってきました

「子どもの頃からの腸内環境改善

健康長寿100歳をめざして」

市報に載っていたのを見て

すぐに申し込みしたのだ(^^)/

なぜなら

講師の

辨野義己(べんのよしみ)先生

この方の本を以前

読んだことがあって

内容もおもしろかったけど

本の巻末に

「アナタの便を送ってください」って

書いてあったの(@_@)

この人

変わってるな~

相当なオタクなんだろうな

ぜひ一度お話を聞いてみたいと

そう思って

雨の中いってきましたよん(。-`ω-)

結果

大当たり!

めちゃくちゃ良かった

すごくいいお話を聞くことができました

プロフィールというか

専門としては

ウンチをあつめて

腸内細菌の研究をしてるそうで

大腸がんや

潰瘍性大腸炎の

予防や治療の研究に

力をいれているらしい(#^^#)

女性の大腸がん

増えてますよね(>_<)

男性は肺がんが多いけど

あと10年、20年で

大腸がんと入れ替わるかも

なんてお話もありました

確かに

タバコは値段が

どんどん上がってるし

それがきっかけで

禁煙する人もいますよね

オリンピック絡みも

あったんだと思うけど

東京都では

お店でも原則禁煙になりましたよね

タバコを吸う人が減ると

肺癌の人は減ると思うし

そうなると

相対的に別の癌が浮上してくるよね

怖い病気は癌だけじゃないと

思うんだけど

大腸の環境が悪いと

いろいろな病気を誘発するらしく

逆に

大腸の環境を整えておくと

いろいろ良いことがあるみたいです

どんな良いことか・・・

脳、心理、精神状態の

改善のために研究の資料として

腸脳相関について

ちらっと

でた話題( 一一)

腸内細菌が

ドーパミンを抑制

チロシン

フェニルアラニン

セリン

ピぺコリン

アセチルノイラミンを促進

ほいほい

なんじゃそりゃ(゚Д゚;)

ってことで

ちょっと

ググってみました(≧◇≦)

ドーパミンはアドレナリンと

ノルアドレナリンの前駆物質

運動の調整、ホルモン、循環の調整

学習意欲、喜びに関与

チロシンは鬱状態を改善する効果

フェニルアラニンは脳の神経伝達物質

気分の落ち込み、無気力緩和

精神の高揚

セリンは美肌、美白効果、アルツハイマー予防

睡眠を促す効果

ピぺコリンは脳の安定化に関与する

GABAの分泌促進

アセチルノイラミンは抗動脈硬化

炎症、酸化ストレス改善、学習能力向上

・・・と

これをザックリ言うと

腸内を良い環境にして

腸内細菌に働いてもらうと

どんより

イライラ

やる気なしが改善

老化防止

ボケ防止

美人になって

賢くなる

というわけですな(´艸`*)

妊活中の女性は

同時に腸活もするといいかもね

赤ちゃんの腸内細菌は

基本はママから受け継ぐそうです

全部じゃないけど

4割くらい同じ菌になるそうな

んじゃ

腸内環境を整えるには

どうしたらいいのか

良いウンチを出すこと(((uдu*)ゥンゥン

「ウンチをデザインする」って

辨野先生は言ってましたが

毎日

良いウンチを出せるような

腸内環境にするって

ことですよね(●´ω`●)

もちろん

便秘はダメ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

お野菜をたくさん食べて

食物繊維をたくさんとって

プロバイオテイクスをとって

(ビフィズス菌、酪酸酸性菌とか)

ストレスは少なく

運動して筋力アップ

これで良いウンチを

生み出す準備が整うんだって(・∀・)ウン!!

便秘のウンチは

めちゃ臭いそうです(゚Д゚;)

良いウンチは

匂いが少なくて

ちょっと酸っぱい匂いだって

これって

赤ちゃんのウンチの匂いじゃない?!

ちょっとヨーグルトっぽい匂い

ねっ(^_-)-☆

男性は下すことが多く

女性は便秘が多い

この便秘の原因は

運動不足

筋力不足だそうです

インナーマッスル不足(>_<)

シエスタでも以前

腰痛予防で

大腰筋のストレッチを

おススメしたら

腰痛も少なくなったけど

お通じがついたって

喜んでる人がいましたね~Σ(・ω・ノ)ノ!

良いウンチの為の

その1は運動

その2は野菜

その3は発酵食品

だそうですよ(´艸`*)

アタシ便秘はないんだけどね

今回の講演会にいって

良いウンチのデザイン

頑張ろう!って思ったわ

病気予防はもちろんだけど

老化予防

認知症予防の効果もあるんじゃ

120歳まで元気に生きてやるぅ~♪

ってのが目標の

アタシとしては

スルー出来ないわよん(^^♪

よし

まずは

ちょっと

酸っぱい匂いの

ウンチを目指します

みなさんもご一緒に

「良いウンチのデザイン」

いかがですか?(((uдu*)ゥンゥン

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵