不老と健康 どうして癌になるの?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

なぜ人は癌になるんだろう?って

考えたことあります?

健康な細胞に遺伝子の変異が起こり

癌細胞になっていく

外からやってくるのではなくて

自分の健康な細胞が

癌細胞になっちゃう

なんで?

健康なら

細胞って新しいものが生まれて

どんどん入れ変わっていくはず

新陳代謝ってやつです。

それができなくなる(>_<)

なんで?


▲春はお花がいっぱいで嬉しいね♪

そもそも

細胞は寿命を迎えると

アポトーシスと言って

自ら死んでいきます。

傷ついた細胞は

自分で自分を治す

自己修復を行っていきます。

自死も自己修復も

できなくなっているのが癌

そして数がふえていきます。

癌は健康な細胞を

触手のようなものでつかんで

取り込んで

自分の癌細胞を

大きくしていくそうで
(アメリカ アイオワ大学の研究)

嫌な成長の仕方だねぇ~(;^ω^)

周りの健康な細胞を

巻き込んでいくわけだ。

さらに

血液の流れに乗って転移する。

そして癌は

成長していくにつれて

違うものになっていく

より複雑なものになっていく

これを「ゲノムのカオス」

というのだそうで(;^ω^)

今回アントニオ先生の話の中で

なるほど~と思ったの

だから

抗がん剤が効かなくなって

次から次へと

薬を変えていくんだね。

癌自体が抗がん剤に対して

耐性を持つようになるって

聞いたことはあったけど

それだけじゃなく

癌細胞そのものが

まったく違うものに

変化していく。

体の中にある癌細胞が

すべて同じではなく

他の臓器に転移すると

それもまた別の細胞に変化する。

それを薬で叩くという

まさにイタチごっこ(-_-;)

最終的には

使える薬はありませんってことに

なるんでしょうか?

叩くといえば

癌細胞は攻撃を加えると

成長が促進するそうです。
(2020年サイエンス、ハーバード大学の論文)

これも今回初めて聞いた話

「生検すると癌が成長する」

なんですとぉ~( ゚Д゚)

腫瘍細胞は切れば切るほど

成長するそうで・・・

体の中に何かができている

体に害をなすものか

そのまま様子見でもいいものか

それを調べるために

組織の一部を切り取って

調べるのが生検です。

癌かどうか調べるために

組織の一部を切る

もし癌だったら

この行為自体が

癌を成長させるって

どうしたらいいのさぁ~(T_T)

アントニオ先生からの

アドバイスは

生検をするなら

重金属をデトックスしておくなど

免疫力を上げておくようにって

ことでした(;´・ω・)

自分の体の中がどうなってるのか

知りたいだけなのに

検査自体にもリスクがあるんだら

もぉ~困ったもんです。

統合医療の立場から見れば

有毒でない自然療法と

放射線

抗がん剤

手術

免疫療法など

有害な療法を組み合わせて

癌が変異、成長していくのを止める

そのためには

特徴を知り

コントロールし

退縮させたり

予防する

リスクを軽減させる

そのためにはライフスタイルを

変えなくてはいけない(; ・`д・´)

病気は

自分がやってきたことの

積み重ねが

体に現れたもの(;^ω^)

「自分がやってきたことの

結果が体に現れる」

とてもシンプルなことのように

思いませんか?

ここで最初に戻って

もう一度

なぜ癌になるのか?

なぜ健康な細胞の遺伝子に

変異が起こるのか?

自分のライフスタイルを

振り返ってみて

睡眠不足だったり

運動が足りなかったり

栄養が足りなかったり

目に見えない部分では

喜びが足りなかったり

思い当たるところありますか?

そんな

もろもろのリスクを

どう回避して

自分の細胞を健やかにしていくには

どうすればいいのか

次はそんなことを

書いていきます( *´艸`)

続く・・・

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 日本人の場合

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

まずは

日本人に多いのは

どんな癌なんだろねって

あたりから(;´・ω・)

2人に1人が癌になるって

聞いたことあると思います。

日本の場合

男性の2人に1人

女性は5人に2人が

癌になるんだそうです。

そして10年生存率は54%

う~ん(-_-;)

しょっぱなから

あまり楽しくない話です。

日本人の死因の

30%が癌だから

んでもって

ターボ癌といわれる

進行スピードの速い癌が

増えているので

治療より予防に目を向けたほうが

いいよね~

り患したら慌てちゃうもんね~

というお話です。

怖いものは

見たくない

怖い話は

聞きたくないって

考えの人もいると思うので

そうゆう方は

スルーしてください(;^ω^)

一応

知っておいて

できる事はやってみよう

試してみよう

備えておこうという

考えの人の

選択肢の一つになればと

そんな風に思ってます(*^_^*)


▲桜の季節ですね(*´▽`*)

では続き

日本では1981年から

癌が死因の第一位になっていて

2023年のデータで

男性がかかりやすい癌(・ω・)ノ

一位から順に

1位、前立腺

2位、大腸

3位、胃

4位、肺

5位、肝臓

6位、膵臓

7位、食道

女性の場合は(・ω・)ノ

1位、乳

2位。大腸

3位、肺

4位、胃

5位、子宮

6位、膵臓

になっています。

んで

かかりやすい癌と

死亡率の高い癌だと

順位がちょっと違っていて

死亡率の高い順に

男性の場合(・ω・)ノ

1位、肺

2位、大腸

3位、胃

4位、膵臓

5位、肝臓

6位、前立腺

女性の場合(・ω・)ノ

1位、大腸

2位、肺

3位、膵臓

4位、乳

5位、胃

6位、胆のう・胆管

となっています。

男性は前立腺

女性は乳がんという

ホルモンにかかわる癌と

大腸・胃など

消化器系の癌が多いのが特徴で

あと

肺がんの死亡率が高いのが

目立つことに関しては

日本はヨーロッパと比べて

煙草を吸う人が多いという

印象があると

アントニオ先生が話していました。

にゃるほど~

今は分煙が進んで

どこでも

煙草が吸える環境ではないし

自分が

煙草を吸わないから

あまり意識することが

なかったけど

ほかの国と比較すると

日本は喫煙者が多いんだね

学会などで

世界中を移動し

世界中の癌患者が

クリニックにやってくるという

お医者さんの視点

興味深いです(*^_^*)

50歳を過ぎたら

癌年齢という言葉も

聞き覚えがあるかと思います。

嬉しくないことだけど

これからは

若年者の癌患者も

増えてくると思います(-_-;)

2022年のデータで

49歳以下の癌の

り患者数

日本では10万人に61.2人

アメリカでは87.2人

アメリカのほうが

ちょっと多いんですね

それより気になったのが

どんな癌にかかりやすいのか

日本の場合

一位から順に

1位、乳

2位、子宮頚部

3位、子宮

4位、卵巣

5位、大腸

アメリカの場合

1位、乳

2位、甲状腺

3位、大腸

4位、陰嚢

5位、子宮

なにか気づきませんか?

これは男女別じゃなくて全体の

り患者だと思うんですよ

日本は若年層だと

圧倒的に

女性の癌患者が多いってことが

分かりますよね

1位から4位まで

女性生殖器だもん(>_<)

なんでだぁ~(T_T)

ここでは特に

ホルモンバランスと

栄養バランスを考えるという

お話を聞きました。

ここでも海外から見た

日本の食生活ならではの

問題点が上がっていましたが

その話はまた後程(*^_^*)

日本だけじゃなく

世界全体で癌の人が

増えてるって話だけど

日本は特に

「スクリーニング」

要は検査を受ける事が

少ないのだそうで

その実施率は

日本は20~30%

アメリカ・ヨーロッパでは

80%なんだそうです

はよ検査して

早期発見

早期治療って大事よって

ことなんだけど

これについては

いろんな考え方があると思うし

私も以前とは

ちょっと考え方が

変わってきていて

これがいい

あれがいいって

なかなか言えないけど

検査はできるだけ

体に負担のかからないものが

いいと思ってる

あとは

予防のためと言って

先に薬剤を体に入れるのは

どうなんだい?!

という風に思っております。

続く・・・(*’ω’*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 はじめに

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2~3年すると

免疫不全で

変な病気になったり

癌になったりする人が

増えるよって話を

一番最初に拾ったのは

2021年の8月くらい

だったかな(´・ω・`)

2023年

2024年と

周りを見てみると

実際に癌になったり

原因不明の体調不良を

訴える方は

実感として

増えてると思う(-_-;)

その間

あれこれ

本を読んだり

セミナーで

情報収集したり

それは

今も続けてるけど

アタクシ思うに

日本人は

癌になりやすくなりました。

なぜなのか理由は

横に置いといて

すごい攻撃的な癌が

増えているので

癌になってから

考えるんでは

遅い気がする(-_-)

なんだか体調不良

調べてみたら

癌だった

しかも

ステージ4って

言われたら

そこから

のんびり治療法を

探す余裕なんて

ないと思うんです。

医師に

もうこれしか

治療法はありませんって

言われたら

自分で調べる事もなく

自動的に

ベルトコンベア式に

三大治療へ向かう人が

ほとんどなんじゃないかと(;´・ω・)

だから

先に癌ってなんなん?

ということを

ちょっと考えて

もし自分が癌になったら

どうするかも

ちょっとだけ考えて

癌にならないようにするには

どうしたらいいのかを

しっかりたくさん考えて

さらに言うと

病気になりたくないってことは

いつまでも

若々しく健康でいたいって

ことなわけでしょ?

んで

病気にならないようにやることって

いつまでも健康で

若々しくいるためにやることと

ほぼほぼ

同じなんですよ。

共通点がたくさんあるんです。

癌になりたくないって

ネガティブな理由か

健康で若くいたいって

ポジティブな理由か

もちろん後者のほうが

エネルギーが高いと思うし

そうありたいと

アタシも思ってるんだけどさ


▲春なので菜の花でなごんでね(*´ω`*)

今回は

癌、その他の変な病気に

ならないようにするには

どうしたらいいかって

そんな話を書いていきたいと

思います。

今回ベースにしてるのは

メキシコで

クリニックを経営している

アントニオ先生の講義です。

西洋医学の医師でもあり

代替医療を積極的に取り入れ

治療効果を上げていて

患者さんは

世界中からやってくるそうで(@_@)

そんなメキシコの

お医者さんの目から見た

日本人の癌の特徴を

データを交えて

お話してくれました。

そもそも

このセミナーを

受けようと思ったのは

病気と感情についての

お話が聞けると思ったから

なんだけど(;´・ω・)

蓋をあけたら

その内容は多岐にわたっていて

面白かったし

癌に関しての

日本人の常識は

世界の非常識なのかもしれんて

改めて思ったしだい( 一一)

講義の一番初めは

あなたの喜びはなんですか?

喜びを見つけてください

こんなメッセージから

スタートしました(*´ω`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

根っこは同じかな?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

積読になっていた本を

おもむろに読んでおります。

農業をやりつつ

医療にも携わる

お医者さんが書いた本

ちょっと古い本

1989年が初版で

著者は

昭和9年生まれ(1934年)だから

現在91歳

その中に

「病は食から」って書いてある

うんうん

そうそう

そう思う(^_^)

その一方で

いま受けてるセミナーでは

「すべての事象は

物理ではなく

エネルギーが先」っていう

これもわかる

「病は気から」ってやつね

んで

さらには

健康を保つためには

気(目に見えない部分・感情、精神とか)

血(体の中の液体を綺麗に保つ)

動(運動する、めぐらせる)

の3つが大切って考え方もある

これもわかる(*’ω’*)

どれか一つってことじゃなく

いろんな考え方があって

自分に合っているものを

組み合わせて

選べばいいだけなんだけど

自分に合ってるかどうかは

やってみないと分からない(;^ω^)

「老化は病気」ってのは

マナーズ博士の言葉

老化しない生活って

どんなんだろうって

考えたときに

シンガポールの

フォトグラファー

チュアンド・タン氏を

思い出した(*^_^*)

1966年生まれなんだけど

20代に見えるというという男性

このかた曰く

健康維持は

食事7割

運動3割

睡眠はしっかりとる

自分が嫌なことはしないなどを

心がけているそうで(*^。^*)

言葉で見ると

ごくごく普通で

簡単に思える(;^ω^)

だがしかし

体に悪いもの

食品添加物が使われてる

食品や

ジュースは

ほとんど口にしない

飲むのは水

運動は週5回

う~ん

チャレンジしてみます?

いきなりは難しいよね~

難しいけど

3月の頭に受けた講座は

癌やその他の難病に

ならないために

予防するためには

どうしたらいいか?って

内容で(今度ブログにまとめますね)

このフォトグラファーさんの

生活スタイルと

通じるところが多々ある

現代西洋医学に疑問を感じ

東洋医学

代替療法なんかも

取り入れてるお医者さんは

だいたい

同じような答えに

たどり着いているみたい

そんな気がします(*´ω`*)

そのあたりを

拾って

ほじくって

ゆるゆる

書いていきたいなと思います( *´艸`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

偶然でも必然でもすべてよし

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

イーマ・サウンドセラピーの

音源の中には

面接の前とか

プレゼンテーションの前に

入れると効果的と

されてる音があるんです(^^♪

これは

イーマ・サウンドセラピーを

受けにいらしてる

Yさんのお話です(#^.^#)

新しい仕事を

探していて

そのために

資格も取って

でも

面接に受かるか

わからないし~って

ちょっと

お悩みの様子だったので

音で後押ししますから(^_-)-☆

面接受けましょうよ!

せっかく

資格も取ったんだし

もったいないから

やるだけやりましょうよ

ってなわけで( *´艸`)

面接に良い音を入れて

イーマ・サウンドセラピーを

受けていただきました。

セラピーを受けた後

Yさんは

その日のうちに

ジャケットを購入し

翌日に面接を受け

一次面接を突破

その後

二次面接も

無事に受かって

前職をやめて

新しいお仕事を始めて

一か月ほどたったところで

再び

イーマ・サウンドセラピーを

受けにいらっしゃいました。

よかったですね~(^-^)

タイミング

ばっちりでしたね~

ってお話をしたんですが

これは偶然なの?

という後日談がありまして

Yさん埼玉にお住まいなので

一次面接は埼玉で受けられて

本社が東京なので

二次面接は

東京の中央区で受けられて

採用が決まってから

最初に打診された職場が

東京の東寄りにある

北区だったそうです。

もう少し

お家から近いほうがいいからと

東京の西寄りとか

埼玉エリアの

希望を出したところ

なんと(・ω・)ノ

シエスタのご近所に

営業所があり

そこにお勤めすることになったそうです。

「先生、

最初から分かってたんですか?

だから、

もうプッシュしてくれたんですか?」

って言われましたけど

知らない

知らない

アタシには

そんな予知能力ないから(;^ω^)

ただ

せっかく

資格取ったなら

もったいないから

チャレンジしたほうがいい

って思っただけ

Yさんは

ご自分で

チャンスの神様の前髪を

がっつり掴んだだけですよ(笑)

もし

イーマ・サウンドセラピーの

音の力以外に

何かの力が働いていたとしたら

「場の力」なんじゃないかと思う。

シエスタには

光の柱みたいな感じで

ピンスポットライトが

当たってるらしいので(^_^)

これも

そもそもは音の力

いつも音を流してるから

だんだん浄化されて

場のエネルギーが変化して

きているんだと思います。

そこにYさんは

定期的に

イーマ・サウンドセラピーを

受けにきてくださっているので

場所に対する

親和性のようなものが

あるんじゃないかなぁ~(*’ω’*)

音の影響は

半径二キロくらいという話だしね。

もしかしたら

今日もYさんはお仕事で

シエスタの前を

通ってるかもしれない

不思議ですね~って

話してたけど

こんな不思議なら

大歓迎ですわよ(*´▽`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

急に頭に入ってくる

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ごくたま~に

あることなんだけど

急に

頭の中に

言葉が

浮かんだり

スポッと

入ってくる感じ(。´・ω・)?

歩いていたり

自転車に乗っていたりして

何か考え事をしていて

頭に単語が浮かんだら

それは

ひらめいた~!(^^)!

ってことで

大喜びなんだけど

それとは

ちょっと違う(~_~;)

つい最近のこと

朝起きて

というか

まだ半分寝てる

うつらうつら

してる時に

急に出てきた言葉

「いままでの常識が

くつがえる時がくるから

自分の意見を述べずに

静かに見ていなさい」

んっ?

なんだこれ?

あれ?

夢見てたかな?

ぼや~っとしたまま

考えるけど

何も思い出せず

夢じゃないのかなぁ~?

もうひとつ

頭に

スコッっと

入ってきたのが

「はやと」

ハヤト?

なんだ?

人の名前か?

メモしておかないと

忘れちゃうからと思って

手帳に書き込んだけど

いまだに意味が分からず(^▽^;)

確かに

世界中で

いろんな常識が

変わっていくんだろうなぁ~

そんな雰囲気は

あるよねぇ~と思う

でも

何に対して

「自分の意見を述べず」

なんだろう~(。´・ω・)?

全く分からず

さらに

「はやと」は

見当もつかないので

検索してみた(´・ω・)

「隼人」

「古代日本において

現在の鹿児島あたりに

居住していた人々」

ふ~ん(´・ω・`)

古事記とか

日本書紀とか

そのあたりに

繋がっていくみたいで

ちょっと面白そう( *´艸`)

でも

なんで

その単語が

頭にスコッっと

入ってきたのかは

いまだに謎(´・ω・`)

だもんで

タロットカードを一枚

引いてみた

隼人とはアタシにとって

なんですか?

答えは

手放し

う~ん(。-`ω-)

手放しとな

わっかんないなぁ

謎は深まるばかり

楽しいんだけどね~(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

器を整えるために

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

3月になりました~♪

農家さんへ

ご挨拶にいき

今年も畑をお借りして

お野菜を作っていくことに

なりました(*^_^*)

まぁ~去年は

いろいろ

やらかし

失敗続き(;´・ω・)

夏は暑すぎて

なかなか畑に行けず

オクラや

キュウリがお化けに

なっていたり(^▽^;)

結球野菜も

球にならず

びゃーっと

葉っぱがひらいて

葉ボタンみたいになって

立派な

花が咲いてます(;^ω^)

だけどね~

転んでも

ただでは

済まさないわよ~(笑)

思いっきり

花咲かせたら

種が取れるか?

なんて

企んでいるアタクシ( *´艸`)

2年目は

どうなることやら

冬の土作りは

どうしたらいいか?

無農薬、無肥料で

お野菜を作っている

別の農家さんへ

聞きに行ったところ

「触らない!

草は刈らずに生やしておく

種を撒いたり

苗を植えたりする時に

初めて土に触る」

なるほど~

もうね

ぜんぜん

教科書通りじゃないのよ

すべては実験

実体験

やってみなきゃ

分からない(。-`ω-)

失敗は成功の母

失敗なんて

なんぼのもんじゃいって感じ

素人には

うれしい応援の言葉を

いただいてます(*^_^*)

「ウチの土と

あなたの畑の土は

違うから

同じやり方

同じ種を植えても

同じ様に収穫できるか

それは別の話だよ」

そうなんです

この一言は深い

何十年も無農薬

無肥料で野菜を作ってきた畑と

お借りして2年目の畑

土の中にいる微生物が

全然違うだろうなぁ~って

容易に想像がつきます

日当たりや

水だって

ちょっと違えば

結果は全然変わってくる

実は

いま専業農家さん

とても大変みたいです

気候がおかしいから

野菜が育たない

気温が35度を超えると

厳しいそうです

最近の夏は

40度にせまる勢いですよね

だからなのか

2月の時点で

トウモロコシを育て始めてる

農家さんがいると聞いて

ビックリよんΣ(・ω・ノ)ノ!

3月~5月くらいの間に

夏野菜を育て始めるという

常識は変わりつつあるのかも

それでも

農家さんが

出荷できる野菜を作れるのは

長年の経験や勘

自然を読む力

自然を感じる力

なんじゃないかと思う(*‘ω‘ *)

まだまだ

自然を感じ取る力が弱く

土とのおしゃべりも

微生物とのお付き合いも

ヘタクソな

アタクシだけど

失敗しながら

お野菜作って

土と繋がり

大地からエネルギーをもらって

自分の肉体を

今より少しでも強い器に

していきたい(^0_0^)ブヒッ

そんなことを考えているんだなぁ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

イケオジの条件

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ある日

唐突に

ゼクシィを買ってきた

娘っ子

えぇ~

そんなお年頃ぉ~Σ(・ω・ノ)ノ!

っと驚いていたら

付録のエコバックに

釣られただけだった模様(^▽^;)

「あのね~カッコいい

イケオジが載ってたよ」

ふ~ん

誰?

「えっとね~五木ひろし」

はぁ~(。´・ω・)?

五木ひろしって

演歌歌手だよぉ~

アタシの中では

ゼクシィと結びつかん

「あ~この人」

娘っ子が指さす先には

笑顔の舘ひろし

「おしかったね~ちょっと似てた?」

似てないだろう

ひろし繋がりか?

まぁね

ダンディー鷹山だからね

カッコいいけど

確か

この人

70代だよ

「え~そうなの?

イケオジじゃなくて

イケおじいだね」

そぉだねぇ

1950年生まれの

75歳らしい

しかし

モーニングを着て

カラーの花束を持って

背筋がピシッと

伸びた姿勢で

映っている写真は

その年齢を感じさせない

人の年齢って

なんなんだろうねぇ~

年齢なんて

ただの数字だって

言う人もいるし

この年齢だと

こんな感じという

人それぞれの中にある基準は

どこから

生まれてきたもの

なんだろねぇ~

人は120歳くらいまで

生きられるような

作りになってると

言われている・・・

今のところはね

色々な技術が発達すれば

もっと寿命は

延びるのかもしれない

世界最高齢

というと

116歳とか

117歳とか

そのあたりの年齢が

上がってくるのを見ても

上手に生きれば

120歳くらいまで

生きられるというのは

本当なんでしょうね(´・ω・)

多くの人が

そこまで長く生きられないのは

生き方が上手くないから

というのもあると思う

自分の意志とは関係なく

環境がよろしくない場合も

あるかもしれないけど

体をどうコントロールするか

何を食べて

どんな生活をして

どう生きていくのかは

自分の意志が

関わってくるものよね

これまで

日本人は長寿だって

言われてきたけど

これから先は

怪しい気がするな~(;^ω^)

だから

というわけじゃないけど

最近は

不老長寿に興味があります(*^_^*)

その最初の一歩は

姿勢かなぁ~って思ってる

普通に姿勢が良ければ

若々しく見えるけど

見えるだけじゃなくて

体に歪みがなければ

循環もいいだろうし

変な負担もかからないから

体のあちこちが

痛いことも少ないだろうし

背骨に沿って

エネルギー体である

チャクラが並んでいるから

目に見えない

生命エネルギーも

流れがいいはず

要するに

姿勢が良ければ

本当に

中身も若いんじゃないかと

思うわけです(●´ω`●)

シエスタにいらしてる

みなさんからも

このままだと

背中が丸くなっちゃう

膝が痛くなっちゃう

と心配する声はチラホラ

聞こえてきます

女性の方が

骨が弱くなりやすいし

皮下脂肪つきやすいし

筋肉つきにくいし

モロモロ

がんばりどころが満載だけど

コツコツやれば

なんとかなります(^▽^;)

男性は

筋肉がつきやすいし

柔軟性さえ

なんとかなれば

姿勢を変えるのは

女性より楽なんじゃないか?

というのが

アタシの個人的な感想

ぜひ殿方には

イケオジ

イケおじい

を目指していただきたい(笑)

女性には

イケオジに

匹敵する言葉ないのかなぁ~

イケオバは違うし(^▽^;)

マダムもちょっと違う

カッコイイおばさんを

表す言葉が

あるといいねぇ(*^_^*)

まずはそこを目指したい♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

エネルギーの大きさと器

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

シエスタから

ほど近い場所に

「JJハウス」という

シェアスペースがありまして

先日

ちょこっと

遊びに行ってきました

ミニイベントがあったり

ランチ会があったり

色々な人と

出会う

社交の場になっていて(●´ω`●)

人が出たり入ったり

わちゃわちゃする中で

お会いした

ヒーラーさんとの

おしゃべりの中で

エネルギーを急に降ろすと

エネルギーが大きすぎると

器が耐えられず

過剰に反応することを

「冷たいコップに

熱いものを注ぐようなもの」

と表現していて

ものすごい納得(*^-^*)

そういえば

スピリチュアル系の

美容師さんも

いつも

エネルギーを受け取るために

器を大きく

器を大きくって

言っていたっけ(*´ω`*)

器とは肉体のこと

器を大きくとは

体を大きくするという

意味ではなくて

エネルギーに触れる時

エネルギーを流すときに

さらさらと

流れを受け取り

受け流すことが

できるような状態の

体にしておくこと(*´ω`*)

チャクラが整い

トーラス状に流れができて

循環していくのが

理想の状態なんだと

思うんだけど(;´・ω・)

チャクラが歪んで

上手くエネルギーが通らない

引っ掛かったり

ぶつかったりすると

体調がイマイチ

精神的にイマイチ

ということもあります(;^ω^)

常に理想の状態を

維持するのは

難しいのかなぁ~

一般的に

エネルギーを上手く

循環させるためには

呼吸や瞑想を使って

チャクラを整えておくのが

良い方法

イーマ・サウンドセラピーでは

オトトロンで

チャクラを整えて

セルフケアで

整った状態を維持していただく

ということをしています!(^^)!

なぜ

ヒーラーさんの言葉に

納得したのか・・・

つい最近

シエスタにいらしてる方から

気功を受けて

吐いちゃった話を聞き

ほほぉ~と

思っていたところなんですよ

シエスタで

イーマ・サウンドセラピーを

受けて吐いちゃった人は

いないんだけど

あり得る話ではあるんです(-_-;)

セラピーを受けたあと

乗り物酔い

船酔い

湯あたりのような

状態になる方は

たまにいらっしゃいます

そうゆー人は

ものすごく

チャクラのずれてる人なんです

チャクラがずれていて

エネルギーの流れが良くない

それを

一気に整えて

エネルギーが循環するように

エネルギー調整をするわけだから

慣れていない身体は(器)

そりゃ~ビックリしますよね

なるほどなぁ~

だから

たまに強い反応が出る人が

いるんだと

改めて納得(#^.^#)

逆に最初は

セラピーを受けた後に

体がだるくなったのに

何回か受けてるうちに

だるくならなくなってきた

これは効いているのか?

っとクライアントさんに

質問されたこともあります(^^;)

整ってきているから

セラピー後に不快な反応が

出なくなってきているのですが

受け取り方は

人それぞれで

面白いなぁ~と思います。

整体でもよく言う

好転反応が嫌だという人もいれば

好転反応が出ないと

効果がないのではないか?

という人もいるわけです(^▽^;)

まぁ~どちらにしても

健全な精神は

健全な肉体(器)に宿る

でもって

そこにエネルギーを

ぐんぐん流していけば

無敵なんじゃないか?って

思っちゃいました(●´ω`●)

う~ん

目に見えない

エネルギーって素敵(´艸`*)

オーラとして見える人もいるけど

見えない場合は

感じ取るしかないじゃない?

興味のある方は

どうぞ

目に見えないエネルギーに

触れてみてくださいね(*^_^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

病は学ぶべき課題を指摘する

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

これまでは

整体受けてました

鍼受けてます

カイロプラクティックに

行ってましたぁ~(*^_^*)

という

お話をチラホラ

伺うことが

多かったのですが

最近は

気功を受けてました

メタトロン受けてます

ホメオパシーやってます

タイムウェーバー受けました

オーラソーマやりました

などなどの

お話を伺う機会が増えてきて

徐々に

肉体という部分だけに

注目するのではなくて

目に見えない部分に

意識を向ける人達が

増えてきたのかなぁ~と思い

ワクワクしています♪

人は病気になったり

どこかが痛かったりすると

そこだけに注目しがち(;^ω^)

ぶつけた~

転んだ~

とか痛い理由が

分かっているなら

まぁ~まだいいとして

慢性的に調子悪い

原因不明で調子悪い

どこの病院行っても

異常なしって言われちゃう

そういうタイプの人は

一度

視点を変えて

身体がぁ~(T_T)

ここがぁ~(T_T)

あそこがぁ~(T_T)

というところから

離れて考えてみては

どうでしょう?

エネルギー的なところの

お話なんですが

肉体のエネルギーは

低いんです

目に見えないエネルギーは

高いんです

エネルギーは

高いところから

低いところへ流れるから

先に高いエネルギーを

整えると

その整ったエネルギーが

ゆらゆらと

低いところに流れ

体も整っていく。

アタシは

そんなイメージを

持っているけれど

気づきさえすれば

すぐに変化するとも

言われていて

気づきって

頭で理解

という意味じゃなく

体感して知る

という意味でね(*^-^*)

まず順番にね

すごい大雑把な言い方すると

病気になる人は

病気になるような

生活(人生)してるから

病気になるんだから

まず

それをやめればいい(´・ω・`)

それを変えればいい

ってことで

食べ物とか

生活習慣とかを

見直せばいい

これは

どちらかと言えば

目に見える部分の改善(*^-^*)

私、ちゃんとやってます!

すごく健康に気をつけてます!

でも痛いんです

でも病気なんです

こうゆう人は

自然療法の東城百合子さん曰く

「根性を治せ」ってこと

らしいんですけど(^^;)

根性

性根は

目に見えない部分に

なってきますよね。

ちょっと話が飛んで

健康とは

何ぞ

「健康は魂、心、体が

完全に調和した状態を指す」

これは

エドワード・バッチ博士の言葉

魂と心が

目に見えない部分で

体は目に見える部分

健康だよぉ~

元気だよぉ~って

いう時は

体だけじゃなく

心も

魂も

整ってる状態である・・・ハズ

なんだけど(;´・ω・)

体だけに注目しちゃうと

心も魂もおいてけぼり

これをアタシの

ぽわぽわの脳みそで

言葉に変換すると

えらいことになるので(;゚Д゚)

バッチ博士の言葉を拝借します

【現代医学の失敗は

病気の原因ではなく

結果を扱っていることです。

病の真の原因は

何世紀にも渡る唯物主義に

覆い隠されてきました。

人間が病気のもとに

対処しなかったことで

病に猛威をふるわせる

あらゆる機会を与えてきたのです

~中略~

病気の原因は物質ではないという

単純な理由から

現在の唯物主義的な治療法で

病が回復する

つまり根本から

なくなることはありません。

私たちが病気ととらえているのは

長い間の行動が体に影響し

それが深く根づいた

最終的な結果です。

たとえ治療が物理的に

うまくいったようにみえても

本当の原因が取り除かれなければ

一時しのぎにしか過ぎません。

現代医学は

病気の真の性質を誤って理解し

肉体の物質的な面に集中することで

病の力を大いに強めてきました。

つまり

第一に病気の本当の原因と

その効果的な対処方法から

人々の気を反らすことによって

また第二に原因を

肉体面に特定することによって

人々の回復への真の希望を

覆い隠してしまいました。

そして

病気に対する恐怖心が

現実の病気と強力に結びつき

病勢を強めてきたのです。

しかし

恐怖心とは本来人間に決して

存在するはずのないものです。

病気とは本質的に

魂と心が葛藤した結果であり

霊的、精神的な努力なくして

消えることはありません。

そのことを理解し

適切に努力するなら

後述するように

病気の根本原因を取り除くことで

病を治すことも防ぐことも可能です。

肉体だけを扱う治療は

表面上の回復をもたらすだけで

真の治癒には至りません。

病根は依然として影響を及ぼし

今にも別の形で現れるでしょう。

実際に多くの場合において

うわべだけの回復では有害です。

それは、問題の本当の原因を隠し

取り戻したかに見える健康に

満足する内側で

真の要因が気づかれずに

力を増しているからです。

これと対照的なのが

病に作用する有害な

霊的、精神的影響力の

本質を理解している

患者の場合です。

彼らは賢明な医師から

病気に作用する力の本質と

それが肉体に引き起こす

病と呼ばれるものの

結果について教えられています。

このような患者が

直ちに有害な影響力を

無くすべく適切に努力を始めるなら

不調はすぐに改善し

最終的に病は消えてなくなります】

どうですか?

バッチ博士の言葉

目に見える肉体に

起こっていることだけど

目に見えない部分も

関係してるんだね~って

イメージできますか?

さらに続く文章には

ホメオパシーの創始者

ハーネマンや

ブッダ

ヒポクラテス

パラケルススの名を上げて

次のように締めています

【簡単に述べると

病気はたいへん残酷に

見えますが

本来は有益で

人間の役に立つものです。

正しく解釈すれば

病は非常に重要な誤りに

気づかせてくれます。

病気を適切に扱うなら

間違いをなくす

きっかけとなり

以前より健康になれます。

病は、学ぶべき課題を指摘する

矯正手段です。

それは私たちが

これまで別の方法で与えられながら

機会を逃してきたものです。

人はその課題を学ぶまで

病気をなくすことはできません。

前駆症状の意味を理解し

その本質を見抜くことのできる人が

誤りを正すための適切な努力を

霊的、精神的に行うならば

病気を未然に防ぐことができます。

また、病気の始まりで

進行を阻止することも可能です。

いかに耐え難くとも

絶望する必要はありません。

それは

まだ肉体に生かされている

という事実が

肉体をつかさどる魂に

希望があることを

示しているからです。】

バッチ博士からの

メッセージいかがでいたか?

目に見えない部分に

ピンときたら

興味が湧いたら

目に見えないエネルギーを整える

イーマ・サウンドセラピーを

受けてみてください(*^_^*)

シエスタでは

2月末まで

半額キャンペーン実施中

とりあえず

一回試してみたい方には

お試しコースもありますよ♪

なにが起こるかな?

どんな変化があるかな?

それは受けてみてからの

お楽しみってことで(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵