やっと夏の準備完了

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

やっとエアコンのお掃除ができました。

自分が療養している間に

お掃除をお願いしたのですが

業者さんの予約がいっぱいで

取れなかったんですよ~(TT)

お仕事を再開してすぐ

お掃除に来てくれたから

ほっと、一安心(-。-)

これから8月

まだまだ暑くなるはずだから

エアコンには

がんばって活躍してもらわなきゃ~ね

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

リハビリ日記 いま、こんな感じ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

お仕事を再開して一週間

「先生、大丈夫~?」と

皆さんが心配してくれるので

ちょっとご報告。

▲病院の近くで買ったヒマワリ

いま、どんな状態かといいますと

平地は松葉杖無しで

ちょっと歩ける(^^)

だからシエスタの中を

クルクル動き回るのは

全然平気。

長い距離はまだ歩けない(--)

ママチャリも乗れるから

通勤もOK。

ただし、階段がちょっと怪しい(TT)

小さい子どもが

一段、一段

よいしょ、よいしょって上がるでしょ?!

そんな感じ。

手すりがあったり

誰かがちょっと支えてくれたら

大丈夫なんだけどね~

今やってるのは

日常生活に戻るためのリハビリなのね。

軽い運動はいつからできるのか

医師に聞いてみた。

「手術後6ヶ月してから

運動のトレーニングしてもらうから」

ほぉ~

ということは・・・

12月からですな

こりゃ~アタシのリハビリ生活は

来年も続くな。

来春くらいまでに

なんとかなるといいなぁ~と

思ってるので

やっぱり

ゆるゆるペースになりそうで~す。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

リハビリ日記 快気祝

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ここ数年

梅雨時期になると

梅酒とか

梅干とか

夏バテ予防のためにといって

なにかしら

梅を漬けているのですが

今年は手術して

家でひっくり返ってるから

無理だよね~(><)

療養前にYさんとそんな話をしていました。

「じゃあ、私が漬けて快気祝に

持ってきてあげるよ」

その言葉通り

Yさんが梅サワーを持ってきてくれました

しかも大きな瓶で(@。@)

▲梅サワー

ひゃ~ビックリ!

もっと小さい入れもので

持ってきてくれるのかと思ってたので

重かったでしょう~?!

肩凝っちゃうじゃない(笑)

さっそく

お水で割っていただいてみました

甘ずっぱくて

おいし~(^。^)

ありがとうございます♪

梅サワーの力をもらい

完全復帰目指して

リハビリがんばりつつ

夏を乗り切りたいと思います。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

模様替え?

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

療養に入る前に片付けた

院内のディスプレイや小物を

再び出していると

「私のヅラ返して~

他のを貸してあげるから~」と

▲ツルツルのマネキン

娘っ子に奪われてしまいました(TT)

娘っ子はすぐに

別のウィッグを持ってきてくれましたけど

コスプレ用のウィッグなので

いろいろあるんですね~♪


▲ボブスタイル


▲ウェービーロング

一番使わないやつを貸してくれたら

それでいいからね~

と言ったら


▲ブルー&ピンク

こうなりましたとさ(@。@)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

リハビリしつつ、企てつつ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

昨日から、ご予約のお電話をいただいた時に

「先生、大丈夫~???」と

皆さんに心配していただき

本当にありがたく思っています。

体のメンテナンスの為には

1カ月に1回くらいを目安に

施術を受けてみてくださいね~って

言っておきながら

アタシが2ケ月近くも

お休みしちゃうんだから

ダメダメですよね~(TT)

本当に申し訳なく思っています。

そして

復帰早々

また何やら

準備を始めています^^

復帰後もマイペースで参りますので

どうぞよろしくお願いいたします。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

本日午前中のみの営業です

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

まだ動きはぎこちないけど

ゆるゆる復帰します

本日は午前中のみの営業です^^

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 お守り

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

いつもアタシのリハビリを

担当してくれるのは

優しい女の先生なんだけど

忙しくて予約が取れないときは

たまに男の先生が担当してくれます。

この先生がなかなかの

イケメンなんだな~(^。^)

今日は松葉杖を返却する気

満々で来ました!

そう言うと

「じゃあ、まず歩いてみましょうか」

は~い

「う~ん、腰が落ちちゃうから

もう少し筋肉がつくまで

(松葉杖は)お守りのつもりで

持っていてください」

ガーン

「痛みが出たら無理をしないで

杖を使ってくださいね」

松葉杖返却計画あえなく撃沈(TT)

手術前から言われてた

「すごく筋肉落ちるから

手術後すぐに筋トレ始めてね」

実際こんなに弱くなっちゃうなんて

トホホです。

歩くとね

お尻がカクンカクンして

モンローウォークになっちゃうのだ。

マリリンモンローは

ハイヒールの片方を少し短くして

あの歩き方にしてるんだよね~。

アタシの場合はお尻の筋肉が弱い

歩く時にバランスを取る中殿筋

お尻の一番大きい大殿筋が

ダメダメみたいです。

徒手抵抗といって

相手の手で押さえる力に対して

筋肉の力で反発することを

やってみると

全然力が入らない(><)

イケメン先生の前だからって

かよわい人ぶってるんじゃなくて

本当に力が入らない~

「はい、じゃあ~お尻の筋肉

鍛えましょうね~」

もぉ~そう言われたら

やるしかないじゃないか~

これ、絶対お尻が筋肉痛だわよ~(@。@)

あれやこれやと

まだまだリハビリは続きますけど

とりあえず仕事に復帰します。

仕事をしながらのリハビリ話は

療養日記からリハビリ日記に

バトンタッチして続きますので

よろしければお付き合いくださいませ^^

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 復帰準備

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

関東も梅雨明けしましたね。

梅雨時期のリハビリ

雨の日が少なかったこともあり

降られることもなかったのですが

昨日のゲリラ豪雨には

やられてしまいました。

▲活躍中のサンダルもビショビショ

駅からバスに乗って帰る途中

ポツリポツリ

バタバタバタ

ゴロゴロゴロ

ザバザバザバ

バリバリ、ドーン

ひゃ~(@。@)

最寄のバス停に着いたときは

大雨はピーク

バス停には屋根はあったけど

横なぐりの雨で

全く意味なし(TT)

そろそろバスで駅に行くのも

終わりなんだけどな~

ゲリラ豪雨は困るな~

今日はママチャリに挑戦

サドルを下げて

足が地面にピッタリ着くようにして

いざ、出発

と思ったらチェーンが外れてた(><)

ずっと乗ってなかったから

自転車がヘソを曲げたのか?

チェーンを直して

なんとか無事に駅まで

キーコ、キーコ走りました。

行き先は師匠の整体院

院長先生に施術をしてもらい

自分のメンテナンスをしてきました

復帰準備も着々と進めております。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 リハビリグッズ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

療養生活も50日になるところ

足の動きが不自由なので

あまり外出はしていませんが

それでも

娘っ子にお買い物をお願いしたり

ネットでお買い物したりで

いろいろものが増えました。

最初、上手く松葉杖が使えなくて

家の中を四足歩行してた時の

膝サポーター

サポーターで保護したのに

膝はガサガサになっちゃいました

トホホ

今も活躍中なのが

アナログ体重計

さらに

エクササイズボールが仲間入り

100円ショップで買ってきました

これを使って

筋トレと足首のストレッチをします。

病院ではストレッチベンチで

ふくらはぎを伸ばすのね

楽チンだしストレッチしやすい。

リハビリメニューの中ではお気に入り♪

だけどベンチを買うのは無理

邪魔だし

たぶんお高い(笑)

家でストレッチするときは

タオルを使ったりもします^^

他にはゴムチューブ購入しようかな~

小物を手に入れて

家でできるリハビリは

どんどん進めるという

企みなのです(^。^)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 治療用装具の療養費

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ギプスシーネが外れてから

足首用のサポーターをつけています

これはいつ外せるのかな~?

これじゃ~

靴も靴下も履けないよ(TT)

夏の間はサンダルでOKだけど

秋ぐらいまでに

なんとかなるといいな~

このサポーターも装具の1つなんですが

病院で使う装具は各個人に合わせて

オーダーメードすることもあるので

高額になる場合も多いんです。

そんな時は

治療用装具の療養費支給申請をします。

そうすると約7割が戻ってきます。

障害者医療証

ひとり親家庭等医療証

乳幼児医療証

義務教育就学児医療証

などを持ってる場合は

さらに1~3割支給申請ができます。

さて、アタクシの場合

市役所に行って手続きをします。

持って行くものは

医師の装具証明書

領収証の原本

保険証

マイナンバー

印鑑

銀行口座番号の控え

窓口で書類に記入して提出して終了ですが

申請した書類は診査がおこなわれて

実際に振込みされるのは4ヵ月後になります。

ま~、だいたい

こうゆうものは時間がかかるものなのねん。

だから装具を使って治療した場合は

早めに申請したほうがいいですね~。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵