鑑定Night

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

え~と(*´ω`*)

アタクシ

「地球も人も健康に」

という

スローガンというか

コンセプトっつーか

そんなのを

掲げている

グループに

名を連ねておりまして

すごい

ゆる~い感じの

グループなんですが

その中のメンバーが

「鑑定Night」という

イベントを

小金井市の

八方知人で行います(#^.^#)

タロットとか

手相とか

お好きですか?(●´ω`●)

こうゆうイベントって

昼間が多いと思うんですよ

だいたいが

土日の昼間で

10時から16時くらいとかね

このイベントは

平日で

しかも

夕方18時から20時半まで

なかなか

珍しい時間帯だと思うのよ(≧◇≦)

明後日

4月17日(水)

急なお知らせだけど

ピンっときたら

のぞいてみてね(´∀`*)ウフフ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やっぱり花より団子

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

そんなに

忙しくないじゃろ~(;´・ω・)

それなのに

なんだか

毎日あっという間に

過ぎていく気がして

しかも

運動不足(^▽^;)

これは

よろしくないね~

って訳で

時期も

時期だし

お花見に

行ってきました(*^-^*)


▲ちょっと赤っぽく加工してみた

曇っていてお天気はイマイチ

だったけど

ごくごく普通に

桜並木を歩いたり

写真を撮ってみたり


▲写真撮ってるところを撮られる(笑)

場所を変えて

日にちを変えて

あっちの桜は綺麗かな~

こっちの桜はどうじゃろか~

面白かったのは

土手から下に向かって

どわ~っと

枝を伸ばす桜


▲お花見の人で芝生は敷物がいっぱい

土手沿いの

桜並木を愛でる

そのあと

土手を下って

桜の木を見てみると

一本だけ

全く花が咲いてない

蕾もついてない

枝があったり

枝の先にゴミが絡まってたり

???

なんじゃこりゃ(◎_◎;)

もしかして

普段は大量の水が流れてる?

土手から見て一番下に

下がってる枝は

水没してるから

花も蕾もついてないのかしらん?

枝の先端に

ゴミが引っかかってのも

そうゆうこと?

ならば

今日はなにゆえ

水が無いの?

お花見する人のために

水をせき止めたんだろうか?

などなど

もろもろ妄想しつつ

いつもは

どれくらいの

水が流れているんだろう?

桜の季節が終わったら

もう一度

行ってみようかな(*‘ω‘ *)

本来は

川底なんだろうな~

という

石がゴロゴロの

足場の悪いところを

歩きつつ

土手から

これでもかぁ~

ってくらい

覆いかぶさってくる

満開の桜を見上げる

なかなか

面白いアングルで

お花見できました(≧◇≦)

そして

よく歩いた~

歩くとお腹が減る

せっかくなら

(何がせっかくなんだ?)

お花見気分で

美味しいスイーツを(´∀`*)ウフフ


▲フルーツ盛りだくさん

とかね

やっぱり

お花見と言えば

お酒でしょ( *´艸`)

歩き回って疲れたから

生ビール一杯だけ飲みたい!

近くにお気に入りの

焼き鳥屋さんが

あるから

行ってみる?

行く行く!

娘っ子の提案に

すぐに乗っかり

ぷはーっと

美味しいビールと

焼き鳥で一休み

とかね

歩きながら

小腹が減った~

とかなんとか言って

たい焼きも

食べちゃったりして(;^ω^)


▲実はこの前におにぎりも食した(笑)

なんだかんだ

飲み食いするから

毎回

お花見では

二万歩弱歩いてるんだけど

チャラですな(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ゴールデンウィーク何します?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ゴールデンウィークは

ちょっと仕事

ちょっと大掃除

そして

ちょっと読書の

予定にしてみようと思います(^^)/

まずは

お仕事の予定

4月27日(土)午前中営業

4月28日(日)午前中営業

4月29日(祝)午前中営業

4月30日(火)通常営業

5月1日(水)定休日

5月2日(木)定休日

5月3日(祝)午前中営業

5月4日(祝)午前中営業

5月5日(祝)午前中営業

5月6日(振替)午前中営業

ほぼほぼ

午前中営業です(#^.^#)

そして午後は

大掃除にいそしむと・・・

本当か~?

がんばれるかぁ~?

どれだけ

物を

手放すことができるか

それが問題です(;一_一)

更に

4月中に

とある勉強合宿に

参加したかったんだけど

時間的にも

金銭的にも

厳しいってことで

次の機会を待つことにして(^▽^;)

その代わりって

訳でもないけど

たまたま

いまアタシが

気になってる

モロモロに関する本が

手に入ったので

それを読んでみようと思います。

積読は山ほどある(≧◇≦)

キリがない

悪い癖だ(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

嘘じゃないよ~ほんとだよ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

4月ですね~♪

昨日は

午前中お仕事して

午後は

毎年恒例

ゴールデンウイークの

大掃除に向けて

ちょっとづつ

準備をしようと思い

押し入れの上の部分に

突っ張り棒で

棚を作成(≧◇≦)

よし!

完成だ~(^^♪

押し入れから

降りようと

うしろ向きで

脚立に足をかけたら

バランスを崩して

そのまま

ドスン!

っと床に落下(T_T)

鴨居にかけていた

洗濯ものも

巻き込んでしまい

アタシの下敷きになった

洗濯ピンチは

真っ二つになりました(T_T)

左肘と左手首が痛い(~_~;)

手首をクリクリ動かす

うむ( 一一)

折れてはいない

打撲だな

背中から落ちたけど

背部は異常なし

「ママちゃん、それって

翌日に痛くなるヤツじゃん」

娘っ子に突っ込まれるも

わかっておるわい(-_-メ)

どこをぶつけたのか

自覚なしだから

とりあえず

手首だけ冷やつつ

自転車で

新しい洗濯ピンチを買いに

出動~(#^^#)

そんなこんなで

1日が終わって

とりあえず

気になるのは

手首だけ(^0_0^)

こんな日は

早く寝てしまうにかぎる

ってなわけで

早寝して

今朝は

いつも通りの起床~(^^)/

・・・とはならず

ぐわっ~腰が痛い(;゚Д゚)

くしゃみすると

腰に響く

動けるけど

へっぴり腰

今日は

イーマ・サウンドセラピーも

整体もあるぞ

どーすんだいアタシ(◎_◎;)

そこで

ハタっと閃いた

イーマ・サウンドセラピー

セルフセラピー

すればいいじゃん(´∀`*)ウフフ

とりあえず

うつぶせで

腰にスピーカーを当てる

しばらく

ゆったりしていると

お~!

動ける動ける

続きは

シエスタに行ってからだわ(*´ω`*)

自転車にまたがると

うわっ

また腰が痛い(T_T)

これ

関節部分が変だな

自分で自分を観察(笑)

シエスタに到着して

朝の準備してから

ベットに仰向けになって

セルフセラピーのつづき

仰向けになると

腰が固まってるのがよく分かる

股関節とお尻も

固まってる

しばらく音を当てていると

腰が反れるようになり

お尻に力を入れても

関節部分は痛くない

更に

膝を立てて

内側に倒したり

外側に倒したり

一通り関節を

動かして

痛みが出ないことを確認♪

無事復活(≧◇≦)

楽だわ~

今まで自分が

体を痛めた時は

それなりに

自己整体したりして

リカバリーしてたのよ

シエスタにいらしてる方は

ご存知だと思うけど

腰が痛い時は

ここがツボだから

クリクリしてねーとか

自分で何とかする方法

いつもお伝えしてますよね。

あれをね

自分でもやってたの

だけど

イーマ・サウンドセラピーは

音を体に当てるだけだから

もっと楽ちんだわ(笑)

久々にやったけどね

セルフセラピー

音を体に当てるだけで

変化が起こるのは

相変わらず不思議だと思うけど

やっぱりすごいわ

イーマ・サウンドセラピー(自画自賛w)

4月30日まで

イーマ・サウンドセラピー

半額キャンペーンやってますので

その不思議な感じ

味わってみたいわ~

という

そこのアナタ

ご予約のお電話お待ちしてます(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

生きるということ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

定期的に

シエスタを

ご利用いただいている

Mさん

ご実家が

暖かい南の島にあり

たまに

里帰りした後に

楽しい

お土産話を

聞かせてくださいます(≧◇≦)

以前から

ちょくちょく

お話に登場するのは

91歳になる

Mさんのお父さんの

エピソード

めっちゃ元気な

お父さんらしくて

軽トラックを運転して

果樹園の収穫に参加したり

畑仕事したり

なかなかに

アクティブ

それくらいなら

お元気ですね~♪

って微笑ましいエピソード

なんですが

めっちゃパワフルな

お父さんは

果樹園の切り株の根っこを

自分で掘っちゃう!

普通は

業者さんにお願いして

重機で

掘り起こすんだと思いますが

Mさんのお父さんは

自分で切り株の周りの

土を掘って

根っこにロープを括り付け

そのロープを

軽トラに結び付けて

ブンブン引っ張って

ご自分で2株

引っこ抜いたとか(◎_◎;)

果樹って木だから

相当深く根っこ張ってたと

思うんだけど

すごいパワーです

更に

体調が悪いからと

自ら軽トラを運転して

病院へ行ったところ

コロナと判明し

そのまま入院

何日か病院にいたけど

やることないし

暇だし

もう大丈夫だからと

勝手に退院し

帰りも

自ら軽トラックを

運転して帰宅したとか(◎_◎;)

91歳ですよ(^▽^;)

人間

年齢で判断しちゃいけないけど

凄すぎます(≧◇≦)

更に

更に

先日は

自分でイノシシを捕まえて

食べたというお話を聞き

凄いですね~

狩猟もやるんですか~?

「いや素手で捕まえたって」

はぁ~( ゚Д゚)

「以前、狩猟もしてたんだけど

銃の手入れとか、届け出が面倒だから

今はやってなくて・・・」

素手って

どうやって?

「畑のカボチャのツルに

絡まってたイノシシを

そこいら辺の棒で叩いて

仕留めて、さばいて食べたって」

ひゃ~( ゚Д゚)

イノシシって棒で叩いて

捕獲できるんですか?

たまたまってことじゃなく

畑に出没したイノシシを

2回ほど

棒で叩いて捕獲して

さばいて食したって

もぉ~信じられん(≧◇≦)

Mさんは

お父さんのことを

「あれは化け物」って

おっしゃいますが

アタシは

できることなら

会ってみたい( *´艸`)

その生命力の塊のような

91歳に会いたい

たぶん会っただけで

たくさんエネルギー

もらえると思うんですよ

生きることは食べること

「いただきます」って言葉は

命をいただきますってこと

その

いただくものが

野生のイノシシだったら

どんだけ強いエネルギーを

体の中に取り込んでるんだろう?

ホントに

素晴らしい

羨ましい

91歳のお父さん

お手本にしたいくらい

それだけ元気だったら

生きるのも楽しいよね♪

アタシも

パワフルに楽しく

たくましく

生きていきたいのだわよ( *´艸`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

お知らせが2つ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

寒かったり

暖かかったり

三寒四温?

桜が咲くころの

特有の気候でしょうかね

でも

この季節の変わり目が

結構ダメージ

くるのよね~(>_<)

心身共に・・・

春は

環境がガラリと

変わる人もいるし

毎年同じような

動きだとしても

やっぱり

全く同じとはいかないから

なんとなく

ザワザワしたり

モヤモヤしたり

そこでね(●´ω`●)

早めに

諸々の変化に

ついていけるように

なじめるように

バランスを

取りやすくして

2024年の波に

さっさと乗れるように

イーマ・サウンドセラピー

半額キャンペーンをします(‘◇’)ゞ

通常一回30000円が

15000円になります。

更に

小学生以下の

お子さんがいる親御さんに

お知らせ♪

親御さんがセラピーを受けて

くださった場合

小学生以下のお子さんお一人

無料でセラピーします。

要は親子二人で

1人分の料金でセラピーするよん

しかもキャンペーン料金でΣ(・ω・ノ)ノ!

まぁ、なんて太っ腹(笑)

お二人一緒に

来ていただきたいので

親子ペアセラピーは

一日一組限定とさせていただきます。

いつもは一人で

セラピー受けてるけど

子どもも連れてきていいの?

というお母さま

ウェルカムでございます(*^-^*)

この春

小学校を卒業した

お子さままでを対象とさせて

いただきます。

だから

この春から中学一年生になる

入学式を控えてる

ピカピカの一年生までが

親子ペアセラピーの対象になります。

期間は

3月25日(月)~4月30(火)まで

ご予約受付中です(^^)/

ご予約時に必ず

親子ペアセラピーで!

とお伝えください。

お支払い時

他のキャンペーンとの

併用不可とさせていただきますので

ご不明な点は

ご予約時にお問い合わせください。

~もう一つお知らせ~

5月よりイーマ・サウンドセラピーの

料金を改定いたします。

現在の

一回30000円が33000円

継続15000円が16500円

となります。

いろいろなものが

値上げになる中で

う~ん(;一_一)

アタシも

悩んだんだけどね(T_T)

なにとぞ

ご理解のほどを

よろしくお願いいたします。

4月中にセラピーを

受けてくださった方には

旧料金のままの

半額カードをお渡しします。

5月になってから

イーマ・サウンドセラピーを

受けようと思ってる方は

4月中のほうが

ちょっとお得になりますよ(≧◇≦)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

米麹で作る甘酒

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

3月3日

ひな祭り

菱餅

ちらし寿司

ひなあられ

みなさん

お祝いの

食事をそれぞれ

楽しまれた?!

・・・ですかね(#^.^#)

アタシは

昨年から参加していた

「無農薬で米作りから

酒造りを楽しむ会」

最終回の

甘酒を作る!

に参加してきました。

無農薬のお米で

お酒を仕込んで

醪を絞って

出来上がった

お酒は四合瓶一本

お土産にいただける(´艸`*)

当然

絞った後に

酒粕ができるわけだから

すっかり

それで

甘酒を作るんだと

思い込んでた(;゚Д゚)

ちがうがねぇ~(埼玉弁)

そうじゃねぇがねぇ~

米麹を使って

甘酒を作るのが

最後のワークショップ

それぞれ

米麹をいただいて

まず熱湯を沸かして

保温容器を煮沸消毒

そのあと

容器に米麹を入れて

65度のお湯を注いで

8時間待つ

これだけ

待つだけ

だけど

上手にできなくて

失敗することも

あるらしい(;一_一)

酸っぱくなったり

膜が張っちゃったり

大事なのは

ちゃんと消毒して

65度のお湯を入れること

温度が高すぎると

麹の働きがストップ

温度が低すぎても

麹が働かない

適温は50度くらいだから

本当は

炊飯器の保温で

作るのが簡単らしいです(‘◇’)ゞ

今回はみんな

水筒とかスープ用の

保温容器を持ってきていて

温度が徐々に下がるから

それを見越して

65度のお湯を入れてる

美味しくなぁれ

美味しくなぁれ

水筒をなでなでして

8時間結果やいかに(◎_◎;)

・・・のその前に

最後のワークショップでは

自分で漉いた

埼玉県小川町の

細川紙に絵を描いて

お土産にいただいた

4合瓶の日本酒に

ラベルを貼り付ける

更に

ラベルのコンテストもあり

選ばれた人は

無農薬のお米とか

お酒がもらえる(●´ω`●)

盛りだくさん企画

アタシも

ラベル描きましたよ

実は

昨年体調を崩して

父親が入院していたので

元気になったら

好きなお酒を

ちょっとだけでも

飲ませてあげようって思って

小川のお酒は

昔よく飲んでたし

顔を見に行けば

土いじりの話をしたり

してたから

無農薬で米から作るっていったら

喜ぶかなぁ~

なんて思って

申し込んだのに

田植えの2日前に

亡くなってしまって(T_T)

おいおい(;´・ω・)

お父ちゃん

もう少し粘ってくれたら

お酒飲めたのに

出来上がったお酒は

お供えするから

仕方がない

あっちで

飲んでくれって感じ(^▽^;)

今思えば

会社経営の傍ら

プランターで

野菜作ったり

健康食品や

健康器具が

家にゴロゴロしてたり

父親の趣味だったんだろうなぁ

その影響は

自分にも出てるって

今さら思う(-_-;)

おっそ

もっと早く気が付きなさいよって

ねぇ~(~_~;)

「無農薬で米作りから

酒造りを楽しむ会」

最後はビデオを見ました

埼玉県小川町で

最初に有機農業を始めた

金子美登(よしのり)さんの

お話する姿

なるほど

全部繋がってるぅ~と

自分の中で

腑に落ちるものがあり

じんわり

ほっこりした

良い気分で帰ってきました(*^-^*)

さて

甘酒は?

というと

8時間後に様子をみるところ

ズボラなアタシは

更に8時間

16時間後に

水筒の蓋をオープン

コップに注ぐと

うっすら黄金色

ほんのり甘い

これって成功なの?

正解が分からぬまま

完食(●´ω`●)

美味しかったから

良しとする(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

「医学不要論の基本と社会毒」の講演に行ってきた

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

毎年

1月2月は

あっという間に

過ぎるから

なるべく

早め早めに

動くように

がんばってるんだけど

それでも

まだ足りなくて

あわあわ焦っちゃう(>_<)

もうそろそろ

落ち着いて

行動したいんだけど

う~ん(;一_一)

そんな

バタバタの中

どうしても

行きたい講演があって

無理くり時間を作って

たましんRISURUホールに

いってきました(*^-^*)

「医学不要論の基本と社会毒」

内海聡さん

ちょっと変わった

お医者さんです(^▽^;)

本もたくさん出してるし

知っている人も

多いと思うけど

ずっと気になっていて

直接

お話を聞いてみたいと思って(‘◇’)ゞ

立川なら近いから

アタシの重いお尻も

なんとか動く(笑)

っで

講演聞きに行ってよかった~♪

内海先生ご本人が

「みんな

講演聞くと

だんだん

暗くなるんです」

というくらい

聞けば聞くほど

厳しい内容だったけど

知らないでいたら

もうどうにもならない

知らぬが仏って

こうゆうことを

言うんだな(>_<)

アタシは

割と知っているつもりで

いたんだけど

全然ダメ

全然序の口

全然違う

目から分厚い鱗が

バキーン

バキーンって

何度も落っこちる(◎_◎;)

手遅れとは

思いたくないので

まずは

自分のできるところから

コツコツと(●´ω`●)

これでも

やってるつもりなんだけど

なんだろ

スピード感が足りない?

もともと

動くの遅いから

自分でも

わかってるから

焦っても仕方ないんだけど

みなさんは

社会毒と呼ばれるものを

どれくらい意識してますか?

・精神薬

・クスリ

・ワクチン

・フッ素

・甘いもの

・添加物

・遺伝子組み換え食品

・農薬

・牛乳

・汚い油

・電磁波系

・プラスチックその他

・放射性物質

こやつらは

人の身体を破壊してしまう

モノたちで

これでもほんの一部で

もっと細かく言ったら

安全なものなんか

身の回りにないやんΣ(・ω・ノ)ノ!

って絶望しかねない。

それでも

めげずに

隙間を縫うようにして

自分の身体を

健やかに

元気にしてくれるものを

体に取り入れて

有害となるものは

外に排出していかないと

間に合わない

何も考えずに

目の前にあるものを

取り込み続けていると

心も体も壊れます(T_T)

「100%安全は無理」

これは講演でも

言われていたけど

できるだけ

体に悪いものを

排除して

できるだけ

体にいいものを

取り入れる

そうやって

自分自身を

コントロールしていく

そうしないと

元気に生きていくのは

無理(-_-メ)

そんな時代になりましたとさ

もし

よろしければ

ご一緒に

ゆるゆると

心と身体を整えていきまひょ♪

100%電磁波が嫌~とか

100%放射能が嫌~とか

完璧を目指すと

ヒステリックになって

苦しいだけだから

ゆるゆると

ゆるゆるとね

できるところから

やってみませんか?

ちなみに

一番コントロールしにくいのは

甘いものだってさ(;゚Д゚)

わかるわぁ~

激しく同意するわぁ~(笑)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2022年は

近所の貸農園を借りて

野菜を作ってみました(●´ω`●)

2023年は

無農薬で米作りから

酒造りを楽しむ会

というワークショップに参加(^^)/

今は酒造りの過程に入り

先日

酒蔵に見学に行ってきました。

普段は見れない

奥の奥まで潜入(´艸`*)

めっちゃ楽しかったです。

見せていただいたのは

埼玉県小川町の

晴雲酒造さん

小川町には三件の酒蔵があって

秩父山系の良質なお水で

美味しいお酒ができるのだそうです。

小川町は明治期が

一番発展していた時期で

その時は酒蔵も

もっとたくさんあったそうな(*´ω`*)

晴雲酒造さんが使っているのは

地下6~7メートルの

浅井戸の水で中硬水

販売店の中に井戸水が

引いてあって

実際に飲むこともできます(^^)/

夏に触れた井戸水は

冷たく感じたけど

冬に飲む井戸水は

ぬるく感じる(@_@)

地下水が一定の温度だからかな?

お酒造りには

ミネラルを含んだ水が必要で

深井戸のほうがミネラルは

多いけど水量が安定しないそうです。

ミネラルと言っても

鉄分は酒造りに大敵で

お酒が赤くなってしまうらしい

今は木桶じゃなくて

金属製のタンクで作るからなのか

昔からそうなのか

聞きそびれちゃったけど

関東の水源だと

利根川水系の水は鉄分が多いから

荒川水系に沿ってのほうが

作り酒屋が多いらしいです。

お酒の味の

甘口、辛口は

お水によるのかと思ってたけど

そうではないらしい

硬水でも軟水でも

お酒は造れる

例えば酒どころ

灘は硬水

伏見は軟水

味については

発酵期間が長いと辛くて

短いと甘いんだってさ(*‘ω‘ *)

お酒造りには

お水も大事だけど

もちろんお米も大事

無農薬のお米を削りに削って

お米の周りの蛋白質と脂質を

削り落として

中心にある炭水化物を使う

大きな機械に

1.2トンのお米を入れて

削ると700キロのお米になって

残りは糠になるとΣ(・ω・ノ)ノ!

でも

数種類に分けられた糠は

無駄なく全部

使い切るそうです(≧◇≦)

普通の糠として使う

鶏のエサとして使う

お団子などの量ましにつかうとか

無駄なところがないって

いいよね~(*‘ω‘ *)


▲巨大な精米機

削ったお米は水に浸けてから

蒸して半分は麹室に移動して

麹を振りかけて混ぜて

米麹にする


▲見本の米麹

この米麹が唾液と同じ作用で

繋がった澱粉の分子を

ちょん切るハサミの役目をして

澱粉が糖質に変化して甘くなる(*‘ω‘ *)

お肉を塩麹につけておくと

柔らかくなって美味しくなるのと

同じ作用だって(*´ω`*)

ここでね

唾液と同じ作用ってことで

唾液にはアミラーゼって酵素があって

澱粉を分解するんだよね

だから

お米をカミカミして

ツボにペッてして

数日発酵させると

口噛み酒になるって訳だ

神様に捧げる口噛み酒は

処女の巫女によるものじゃないと

ダメとか

普通に口噛み酒を造るのは

女性の仕事とかいわれるけど

これは微生物の違いが

関係してるみたいです(*^-^*)

口噛み酒を造りたいわけでも

飲みたいわけでもないけど

もしアタシが作ったら

発酵しないで

腐るんじゃないか?

・・・と思ったりして(;一_一)

発酵と腐敗は菌の違いで

紙一重らしいからさ~(-_-;)

酒蔵の説明を聞きながら

思考がどんどん

広がっちゃうのよねん(>_<)

さて話を戻して

お酒造りには酵母菌も必要で

パン、ビール、ワインで

酵母の種類が違っていて

お酒の場合

お酒の母と書いて

酒母(しゅぼ)というそうな(*^_^*)

酒の母、いい響きじゃ~(笑)

酒母はアルコールと

二酸化炭素泡を発生させる役割で

フルーティーな味の

決め手にもなると( ..)φメモメモ

そして

酒母と麹と蒸したお米とお水を

混ぜたものが醪(もろみ)となり

これをタンクに入れて


▲これは仕込んで7日目
ブクブクしてます。


▲タンクは大人の背丈より
全然大きい(◎_◎;)

20~30日仕込んで

絞って酒粕と酒に分けて

火を入れてから寝かして

やっとお酒の出来上がり(≧◇≦)

1万リットルのタンクの

醪を絞るとお酒の量は

半分になっちゃうそうです(T_T)

宮城県のニッカウヰスキーの

工場見学に行った時も

そんな話を聞いたなぁ~

樽で寝かせてる間に

中身が半分になっちゃうけど

美味しいウイスキーを作るために

天使にあげてるんだって

天使の分け前って言うらしい(´・ω・)

日本酒作るのも

ウイスキー作るのも

大変なんだわよ~

タンク一杯分のお酒作るのに

玄米で4トン必要らしいし~

日本人だし~

お米大事だし~

心して飲まなきゃね(^_-)-☆

精米するところから

スタートして

お酒が出来上がるまでに

1か月半~2か月かかります。

苗を作るところから数えると

10カ月

11カ月かな?

6月にワークショップで

田植えして

稲刈りしたお米が

ちゃんと使われていて

今タンクの中で仕込まれています。

お酒とご対面できるのは

3月になってから

楽しみじゃ~(●´ω`●)

興味のある方は

2024年度のお知らせをポチっと

「無農薬で米作りから酒造りを楽しむ会」

こちらをポチっと

米から作らんでもいい~

あたしゃ、飲むだけでいい~

という方は

2024年2月25日(日)

10:00~15:00

酒蔵めぐり

こちらはいかがでしょう?

「小川町酒蔵まつり」

吞兵衛が大集合らしいですよ

車はダメよ~(。-`ω-)

電車で小川町へ

レッツらゴー(´∀`*)ウフフ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

変化のお手伝い

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

早い早い

もう2月ですよ~(;一_一)

時間は

あっという間に

過ぎていきます(T_T)

シエスタで

イーマ・サウンドセラピーを

受けてくださってる

みなさまには

3カ月に一回のペースで

いらしてくださいね~(#^.^#)

ってお話をしています。

お水の情報の期限が

3カ月ってのもあるけど

ザックリ3カ月で

人の細胞は入れ替わるので

そこを一つの目安に

してもらっています(^^)/

へぇ~

細胞が入れ替わるのに

3カ月もかかるのかぁ~

なんて

思うかもしれませんけど

3カ月って

あっという間なんですよ

だから

ついつい

忘れちゃいますよね(>_<)

料金も

単発でセラピーを受けるより

継続して受けていただいた方が

お得になるように

設定しています(^^)/

設定していますが

それでも忘れちゃうのよね

そんな人のために

2024年

年明けに

シエスタから

お葉書をお出ししてます。

お手元に届いていると

思うので

探してみてね(^_-)-☆

2月末まで

ご利用いただける

割引特典付きお葉書(´艸`*)

整体はちょびっと

お安くなります(≧◇≦)

イーマ・サウンドセラピーは

通常の継続料金より

更に

お得になってますから

3カ月以上間が

開いちゃったよ~(>_<)

久しぶりに

シエスタに

行きたいなぁ~(´・ω・)

そう思った方は

ぜひ

ご利用くださいね(●´ω`●)

なんで継続に

こだわるのか

人のからだの細胞は

ザックリ3カ月で入れ替わると

書きましたけど

全部の細胞が

一つ残らず

まるっと入れ替わる

生まれ変わるには

7年かかると言われています(´・ω・)

ザックリ

ザックリ

細胞を入れ替えて

もう元気♪

大丈夫♪

という人もいるかも

しれませんが

なんとなく

調子が悪い人

病名がついちゃってる人は

当然

体の中も外も

バランスが悪くなってますから

バランスを整えることが

大事になってきます。

ザックリ

ザックリを

何回くりかえしたら

バランスが整うのかは

人それぞれなんだけど

先日

シエスタにいらした

クライアントさんは

イーマ・サウンドセラピーを

受け始めて

ちょうど1年になる人で

初回のセラピーから

体の変化を

感じたようで

その後

継続していただいて

簡単に言うと

数値でハッキリ変化が

わかるようになりました(*^-^*)

異常数値が

正常数値になり

すごいですねぇ~と

ご本人も驚いていましたが

これはクライアントさん自身の

努力の賜物です

ホームケアをしっかり

やっていただくと

すごいことが起こるという

お手本のような感じで

変化するのは

クライアントさん自身だけど

アタシはただただ

セラピーして

お手伝いをしているだけ(´・ω・)

なんだけど

喜んでもらえると

やっぱり

アタシも嬉しいのです(●´ω`●)

変化したいと思いますか?

本気で変わりたいと思ったこと

ありますか?

もし

変わりた~い♪

少しでも

今の自分を変えてみたいと

そう思ったら

シエスタにいらしてください

よっこいしょ~って

後押しします(*´ω`*)

お手伝いしますから

お電話くださいね(‘◇’)ゞ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵