療養日記 MRI

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「足の診療所」で撮ったレントゲンと

以前の職場でもらった紹介状を持って

近くの大きな病院へ。

まず、これまでの経緯を話し

ちゃんと治すために手術を受けることを

考えていることを説明。

「じゃあ、MRIを撮ってみましょう」

大きい病院は予約を取るのも大変~

年明け早々に

MRIの予約を取ってね

んでね

そのときに言われるわけですよ

「半年以内に胃・大腸カメラ受けてませんか?」

受けてますよ~♪

大腸ポリープ取ったもん^^

「念のため腹部レントゲンを撮りましょう」

なんで~(??)

ポリープを取った後クリップでつまんでおくのね

それがお腹の中に残ってると

MRIが受けられないそうで・・・

磁気に反応しちゃうんだろうね。

これMRIの後に大腸カメラだったら

いらなかったんだろうな~

余計なレントゲン撮る羽目に(TT)

他にも

ヒートテックがダメ

ネイルアートがダメとか

初めて受けるMRI

知らないことがいっぱいありました。

別に閉所恐怖症でもないから

心配はしてなかったんだけど

大型の医療機械に

横になると

ベルトで体を固定

ヘッドホン装着

「音楽が流れます~

終わったら音楽止まりますから~」

しばらくするとジブリの曲が

オルゴールで流れる。

ふむふむ

なんだかいい感じ

「機械動きま~す」

ガガガ、ゴゴゴ、ガタンガタン

キュイーン、キュイーン

いきなり物凄い騒音(@。@)

まるで工事現場のど真ん中に

放り込まれたみたい。

騒音の合間からオルゴールの音が

微かに聴こえる(ーー)

何の曲だかさっぱり分からない(笑)

このヘッドホン意味ないな~

と思ったら可笑しくて可笑しくて

笑いを堪えながら

無事MRI検査終了したのでした。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 選定療養費と紹介状

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「後脛骨筋腱脱臼の疑い」の診断から

なんで二年も放置だったのか・・・

子どもの受験とか

いろいろありまして(^^;)

やっと落ち着いた去年の秋から

よし!

動くぞ~と

本格的に病院探しを始めたわけです。

ところが

これが思った以上に難航してね~(TT)

ちょうど同じ頃

体の気になるところは

メンテナンス~と称して

大腸カメラを受けて

ポリープ発見!

手続きモロモロで

保険屋さんとお話する機会があったので

「足の手術を受けたいんだけど

病院が見つけられないの~」

と相談をしてみたところ

アタシの入ってる保険は

「病院紹介サービスを受けられるもの」

だったことが判明

知らんかった~

ちゃんと内容を把握していないといけませんね

早速、サービスセンターへ電話して

「足の専門医」のいる病院を

いくつか教えてもらいました。

これで、めでたし、めでたし~

とは

ならないのね~(><)

教えてくれたのは

総合病院や大学病院ばかりで

紹介状が無いと診てくれないし

診てくれたとしても

窓口で選定療養費を取られる。

病院を一発で探せるか分からないし

大きな病院を探して

行くたびに5400円(初診時)かかる

診察代とは別にですよ

行くだけで取られるの(泣)

う~ん

仕方ない

紹介状をもらってこよう

~~~紹介状とは メモ~~~

診療情報提供書 250点

医療費は1点を10円で計算します

だから2500円

三割だと窓口支払いは750円

これに初診料や再診料も加算されるので

紹介状をもらってくるには

もう少し費用がかかりますね

でも、選定療養費を払うよりは

出費は抑えられますよ^^

~~~~~~~~~~~

昔、働いていた整形外科に行き

あれこれ事情を説明し

紹介状が欲しいとお願いしてみた

「後脛骨筋腱脱臼なんてあるの?

聞いたことないな~

手術するの?

ボルトで止めるんじゃない?」

おいおい(@。@)

そんな怖いこと言わないでよ。

実はこの時アタシが考えてたのは

なるべく侵襲性の少ない

早期社会復帰できる方法で

手術をしてくれる病院(医者)を

探すぞ!!!ってこと

ボルトなんて冗談やめてちょ(笑)

割と近所にある大きな病院に

「足の専門医」がいるからと

紹介状を書いてもらい

しかも病院に連絡して

受診日の調整までしてもらいました。

この先生、気さくで優しいんだよね~。

大きな病院って

初診の人は、何曜日の午前だけとか

決まってることがあるんですよね。

「仕事が休みの日に行きたい!」

ってダメもとで自己主張したら

本来なら再診のみ受付の日に

診てもらえるように話してくれた

みたいなんです。

感謝~♪

なのに

まだまだ病院探しは続くのでした・・・

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 ことの始まりは

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ただいま療養中であります^^

なんで療養になってしまったのか・・・

ことの始まりは二年半以上前のこと

おっちょこちょいだから

家でね~

階段を一段踏み外し

着地した瞬間

バキッ!!!

物凄い音が鳴り響き

あ~やっちゃった(><)

しかも普通じゃない

マズイ痛め方をした・・・

普通の捻挫じゃないとは思ったけど

まさかこんなに大ごとで

時間がかかることになるとは

この時は思ってなかったのよ。

たっぷり冷やして固定して

腫れも内出血もそこそこあるけど

気になってたのは

圧痛点(押して痛みが出るところ)と

足首のクリック音(コリコリって音)

普通の捻挫なら自分で治しちゃうし

なんとかなるんだけど

今回はまずいかな~?!って予感はあった

一般的な捻挫は1ヶ月も固定しておけば

症状は落ち着いてくるはずなのに

3カ月たっても痛みはあるし

腫れも気になる

骨は大丈夫だと思ったんだけど

念のため近くの整形外科へいって

レントゲンを撮ってもらって

そこでは三角靭帯損傷の診断だったけど

どうも納得がいかない(--)

痛みの出てる部位が違うんだよね~

捻挫の多くは外くるぶし側に

痛みと腫れがでます。

内くるぶし側に痛みと腫れがでるのは

あんまりないというか

そうゆう痛め方をすることが少ない。

そうなると痛めてる部位は

内くるぶしの下側(三角靭帯)だよね~

というのは基本的な考え方なんだけど

もうチョイ後ろだよ

「アキレス腱寄りに痛みがあります」って

話してるのに

この先生はアタシの話を聞いてくれなかった(TT)

結局、自分の師匠に相談して

診てもらうと

「たぶん後脛骨筋を痛めてるんだと思うから

専門の病院に行ったほうがいい」

と言われ

病院を教えてもらい

「足の診療所」

ここは表参道にある

足の専門病院なんだけど

整形というよりは形成外科が得意みたい

外反母趾とか巻き爪とか

足のトラブル全般ね。

週に一日だけ整形外科の先生が

担当してる日があるから

そこで受診

ここで初めて

「後脛骨筋腱脱臼の疑い」と診断

切れていたのは三角靭帯じゃなくて

屈筋支帯だったのね~

なかなか珍しい症例で

「僕も診るのは貴方で2例目ですよ~」

ひょえ~(@。@)

よっぽど珍しかったのか

写真を撮らせて欲しいといわれ

超音波画像をスマホで撮影する

お医者さん(・・;)

「治すには手術が必要になるから

横浜の病院を紹介しましょう」と言われたものの

横浜じゃ通えな~い

とりあえず一度持ち帰って悩むことにしたのでした。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 リハビリ開始

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

腕と肩が筋肉痛で大変です(TT)

松葉杖って上半身が疲れますね。

腕の力で体を支えるから・・・

なんで筋肉痛かって

リハビリのために

病院へ行くのに

片道2時間半~(泣)

▲装具カバー

松葉杖じゃなければ

駅までピューンと自転車で行って

階段、エスカレーターで

さっさと移動するところが

最寄のバス停まで松葉杖

駅ではエレベーターを探して

ウロウロ~

一時間くらい余計にかかる。

本当なら二週間くらい

入院するところを

二泊三日で退院して

早期にリハビリを開始してくれる病院を

わざわざ探して選んだんだから

仕方ないんだけど

想像以上に大変だわ~(@。@)

のんびり病院に通って

理学療法士さんに全部お願いして

優雅に療養なんて

無理無理~

てな訳で

自宅でも筋トレを開始しました

やりすぎると傷口が痛くなるから

のんびりゆるゆる筋トレ

復帰する頃に

しっかり体が出来上がったら

ダイエットにもなって

ラッキーかも~^^

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

療養日記 療養スタート

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ちゃっと入院して

ちゃっと手術して

ちゃっと退院してきました

が、しか~し

ここからが長い(@。@)

リハビリが始まります

すでに松葉杖に苦戦中~

療養に入る前に

髪を切って

部屋を掃除して

考えられる準備は

したつもりだったけど

ぜんぜん足りなかった~(泣)

というわけで

これからドタバタ療養日記を

書いていきたいと思います

もしよろしかったら

お付き合いくださいませ

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

6月のご予約について

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

シエスタにいる招き猫の玉が

ポロンと取れてしまい

養生テープとボンドで修復~

一日で復活!

いいなぁ~(@。@)

アタシもそれくらいのスピードで

復活したいんだけど(笑)

6月10日(土)午前の

大金先生の予約は埋まってしまいました

午後はまだ空きがありますので

ご希望の方はご連絡お待ちしております

6月17日(土)

6月19日(月)

のご予約も承っております

当日予約がちょっと難しいので

事前に予約のご連絡を

お願いいたします♪

▲大金先生

普段のシエスタでは

土曜日は午前のみの営業なんだけど

大金先生は夕方まで施術の予約を

受け付けてくれます。

「土曜日の午後なら時間あるわ~」

という人もにもおススメです^^

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

嬉しいお見舞い

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

療養準備でバタバタしています

病院に持って行くモノの中に

「コードの長いイヤホン」

なんてものがある(@。@)

お店に探しに行ったものの

1.2mが標準の長さみたいで

長いのがなかなか見当たらない

どこにありますかね~?

シエスタの常連さん

看護師のIさんに聞いたら

病院の売店にありますよ~♪

そうか

病院で使うものは

病院で売っているんだな

時間を見つけて

近所の病院の売店に行ってみよう!

と思っていたら

「先生~お見舞いね~」

なんとIさんが

イヤホンを買ってきてくれました

「これがあれば病院で退屈でも

なんとかなるから~」

ありがたや~

療養に入る前にお見舞い

いただいちゃいましたぁ~

嬉しくて

泣いちゃいそうですよアタシ

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

暑さにも負けず

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

まだ5月なのに暑い日が続いていますね

あわてて扇風機を出し

掃除業者に電話をしたのですが

クーラーのお掃除は6月になって

しまいそうです

ゴールデンウィークには

衣替えをしたのですが

真夏のものは出してなかったので

着るものに頭を悩ませています(@.@)

急に暑くなるのも

急に寒くなるのも

困りモノですね~

熱中症もだけど

風邪を引かないように

気をつけなくちゃ~^^

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

5月の営業と予約について

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

5月23日は15時までの営業になります

急で申し訳ありません

また検査を受けにいってまいります

療養のための準備を始めたら

バタバタしてしまって

療養に入る前

5月30日までは営業しますよ~

とお知らせしましたが

予約が混み合ってきています

5月26日

5月29日は

まだ余裕があるので

お時間のご希望も

伺っております

シエスタをご利用の際は

042-562-3339まで

お電話でご予約をお願いいたします

6月の大金先生のご予約も

承っております

梅雨時期の体調管理に

ご利用くださいませ♪

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

一週間遅れで母の日 再び

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

またまた五本指ソックスを貰いました

今度は娘っ子から

「アタシだってちゃんと話聞いてたんだから~」

そうなのね~

五本指ソックスを所望したのを

聞いてたのね~

「ママちゃんだから猫と猿にした♪」

それはイメージに合わせたということ?

なんで猫と猿なんだ?!

まぁ、いいか

可愛いソックスが増えました^^

五本指ソックスって何がいいの?

って聞かれることがあります

好みもあるから

凄くおススメよ~

とは言いませんけど

五本の指が自由に動くのが

良いと思ってます

アタシの場合は

右足が少し外反母趾気味になってきたので

テーピングで悪化予防をしつつ

動かすことで改善を図っております

なので

しばらく五本指ソックスは

手放せませんな~(-。-)

明日はどの柄にしましょうか~?

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵