吉方位旅行

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

秋休みをいただいて

仙台に行ってきました(#^.^#)

出発ギリギリまで

バタバタと動き回っていたので

ちゃんと計画を立てないまま出発(^▽^;)

初日はどうしよう

どこへ行こう

登米にも行ってみたいけど

乗り物が苦手な

娘っ子と二人旅なので

仙台に着いて

すぐに高速バスは辛いか?!

う~ん(。-`ω-)

船には乗らずに

松島あたりを散策しつつ

まず計画を練るか(´・ω・`)

今回も

女川から船に乗って

金華山黄金山神社に行こうと

思ってた!

臨時便の水上タクシーも

ありそうだ!

でも

沖縄に台風が近づいてる(◎_◎;)

海は繋がってるから

うねりはあるかも~

2020年に行った時も

かなり揺れたからなぁ~(;´・ω・)

今回どうしても

外せないのは

作並のウヰスキー工場見学

実は

2020年にも2回

仙台に行っていて

2回ともコロナの影響で

工場見学はお休みだったの(T_T)

だから

今回は

うわぁ~(/・ω・)/

絶対行くんだぁ~

娘っ子は

お酒が苦手だけど

そんなの関係ねぇ~(/・ω・)/

もう一つは

人におすすめされた

秋保神社

勝負の神様で

フィギュアスケートの

羽生さんとかがお参りして

有名なんだとか(*‘ω‘ *)

秋保温泉は

日帰り温泉と

秋保ワイナリーにも

行きたいし

最終日には

金蛇水神社だけ

行けるかな~(*´ω`*)

ということで

まずは

松島

海鮮丼で

お腹を満腹にするところから

はじまり

はじまり~

素敵な出会いが訪れる

「出会い橋」と言われる

「福浦橋」を渡りつつ

頭の中は

さぁ~

明日はどこ行こう?!

でいっぱい(´艸`*)

アイスも食べて

お土産屋さんも

いっぱいあるけど

まだ旅行は

始まったばかりだから

お土産買うのは

後でいいよね~

・・・これが娘っ子の

後悔につながるとは

この時は

思っていなかったのです(^▽^;)

みなさん

お土産は買えるときに

買いましょ♡

お天気にも恵まれて

宿泊先は

2020年にできたばかりの

綺麗なホテルだし

いい感じのスタートよ

この日のうちに

作並のウイスキー工場

見学の予約を入れておいて

翌日は朝一番のバスに乗って

蒸留所へ

わ~い

大人の社会科見学だぁ~

ウヰスキー工場を

めぐりながら

ウイスキーができるまでの

工程を見学

見学が終了すると

3種類の

ウイスキーの試飲です

これこれ

これを楽しみにしていたのだ(●´ω`●)

さらに一杯数百円で

3杯まで有料で試飲ができる

ということは

そうです(^_-)-☆

最初の3杯は無料です

工場見学も無料(要予約)

酒飲みには

楽しい

大人の社会科見学なのです

試飲コーナーは

お土産売り場の隣だから

味見をしてから

お土産を買うのもよし

買ってから

ちょっと飲んでみるのもよし

宅配便で送れるので

楽ちんです(^^♪

浮かれまくる

アタシの横で

「ここのお土産

お酒ばっかじゃん(-_-メ)」

娘っ子の怒りの一言

ごめ~ん

別のお土産屋さんに行こうね~

と言ったものの

近くにお店はなく

移動は一時間に一本のバスだし

アタシが

マニアックな場所ばかり

行きたがるので

娘っ子はお土産難民になり(;´・ω・)

この後

仙台の繁華街をうろつくことに

なるのでした(>_<)

小さなグラスだったけど

ソーダ割を5、6杯飲んだら

(工場見学終わって朝10時半から

飲みましたから)

もうご機嫌で(*´ω`*)

宿に戻って

午後はのんびりしてから

お土産探しと

晩御飯で1日目が終了(*‘ω‘ *)

翌日は

朝からまたまた

バスに揺られて

秋保温泉へ

まず

秋保神社を

目指したものの

移動手段がない

土日は目的地まで

バス便があるけど

平日は観光地にいく

足が無いことが多いの(T_T)

移動のすべてを

タクシーにするのはなぁ~

かといって

飲んじゃうから

レンタカーは借りれないし(-_-;)

とりあえず

行けるところまで

バスで行って

あとは歩くか~(´・ω・`)

そう言えば

秋保里センターって

観光案内所があったっけ

なんか

よい方法がないか

聞いてみよう~

かなり

行き当たりばったり

なんだけど

これが当たりで

平日は乗り合いバスがあるって

教えてもらい

さっそく電話予約

「行きだけお願いしま~す」

お散歩がてら

帰りは歩きます

のはずが・・・

バスに乗ること

10分ちょい

道路の左右に広がる

黄金色の田んぼ

信号も

コンビニも

見当たらない

一本道

これ歩いて帰ってくるの

止めた方がいいよね

バスの座席で

娘っ子と

小声でコソコソ

緊急会議

「すみませ~ん

帰りはまた

電話予約すればいいですか?」

優しい運転手さんが

15分そのまま

待っててくれるというので

急いでお参りして

観光案内所へ

とんぼ返り(^▽^;)

田舎の道路事情を

なめてかかると

大変なことになります(*´Д`)

このあと

テクテク歩いて

秋保ワイナリーへ

ブドウ畑を見ながら

ワインを一杯

昨日も飲んだのに

また飲むの?!

と言いたげな

娘っ子の視線が( 一一)

痛かったので(笑)

早々に

温泉へ移動

宿がやってる

日帰り温泉は

受付が13時まで

いま何時?

12時58分

きゃ~(;゚Д゚)

ギリギリ

入れてもらいました

14時までが営業時間

宿泊客のチェックイン時間

前までの営業なのね

そして貸し切り

露天風呂(´艸`*)

毎度のことなんだけど

なんか

いい感じで

ことが運ぶんです

吉方位旅行

だからなのかなぁ~

そんなこんなで

最終日

金運の神様

金蛇水神社へ

仙台から

東北本線で20分

岩沼駅で降りて

バスかタクシー

前回は

蛇紋石っていう

蛇の模様の石に

気が付かなくて

スルーしちゃったので

今回はしっかり

ナデナデ

さらに

白蛇カレーもいただいて


▲タケノコ入りのカレーとパンの白蛇さん

蛇のおみくじも引いて

楽しく過ごしてきました

この神社は

企業とコラボしたり

イベントをやったり

いろいろ頑張ってるので

オススメです(*^_^*)

今はお庭を整備中みたいで

令和7年くらいには

出来上がるそうです

仙台行ったら

また行こう

金蛇水神社と

作並のニッカウヰスキー

宮城峡蒸留所

娘っ子、付き合ってくれるかなぁ(笑)

吉方位旅行を

してみた~い

そう思ったら

暮らしの風水」を

見てみてください

シエスタにも

いらしてる

鈴木さんが

自分の吉方位の出し方

旅行の行きかたを

教えてくれますよ(^^)/

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

秋の三連休、営業しますよ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

来週

シエスタは

秋休みでお休みします(#^.^#)

んで

17(土)~19(祝)と

23(祝)~25(日)の

三連休は

午前中営業します(´・ω・`)

人が働いている時に休んで

人がお休みの時に働くのだな

そろそろ

来年の氣が漂ってくるころ

なので

ちょびっと先のことを

考えながら

進みたいと思います(●´ω`●)

いろいろ気になっていることも

あるんですよね~(^▽^;)

みなさんも

今のうちに

夏の疲れを癒してくださいね

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

夏休みじゃなくて、秋休み

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

東京は

またしばらく

暑い日が続きそうですね

日本では

あちこちで

雨がドバドバ

降ってるし(゚д゚)!

お願いだから

もう少し

やさしく

ばらけて

降ってくれないかと

言いたい(ー_ー)!!

マイファームは

強い日差しで

からっから

なんですよ~(-_-;)

▲そろそろ2つ目のスイカを収穫します

そんなこんなで

過ごしている

8月ですが

お盆もあるし

そろそろ

夏休みの人も

多いかと思います(#^.^#)

シエスタは

8月13日(土)

8月14日(日)

お休みします

これは夏休みじゃなくて

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座のスタッフ活動のため

お休みをいただきます

毎年

夏はお休みしないで

秋休みを

いただくことにしています(^^♪

今年は9月13日~16日まで

行きたいところが

あるんだけど

感染爆発は

少しはおさまって

くれるんでしょうかね~

そこが気になるところよ(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

地球修理人

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

7月の終わりに

とある

出版記念対談があると

SNSで情報を拾ったので

東京農大まで

マイファームの

仲間たちと一緒に

行ってきました(#^.^#)

「中洞式山地酪農の教科書」の

出版記念イベント

だったんですが

いやいや

アタシ

土地持ちじゃないし

東京で

牛さん飼えないし( *´艸`)

お目当ては

対談のお相手

青森の

「奇跡のリンゴ」で有名な

木村秋則さん

無農薬無肥料

自然栽培で

知られてる人なので

マイファームの

お仲間も興味があるかと

お誘いしたんですが

実は

アタシが

木村さんに

興味を持ったのは

UFOにさらわれたり

龍に会ったり

している人だから( *´艸`)

あなたの知らない

不思議な世界(笑)

またしても

正面

王道ではなく

斜めからいっちゃう(*‘ω‘ *)

スピリチュアル魂

爆裂です(´艸`*)

すごいオーラが

ある人だって

本にも書いてあったから

ぜひ一度

お姿を見てみたいと

思ったわけですよ

んで

実際は

普通の

というか

本の表紙のままの

人なんですが

なんだろう(?_?)

声なのか

間なのか

すごくビリビリ

くるものを感じ

なんというか

焦りとか

怒りじゃなくて

熱意とか

真剣な

エネルギーみたいなものを

感じたんですけど

この人は

やっぱり

ちょっと違うかも(◎_◎;)

そんな風に思いました


▲会場で思わず購入(●´ω`●)

対談の中身は

牛の育て方とか

テクニックの話じゃなくて

山地酪農に

たどり着くまでの

お話や

山地酪農が

何故いいのか

(簡単に言うと

動物を虐待しないから)

無農薬

自然栽培が

何故

大切なのかという

基本的な

考え方でのお話で

そぉかぁ~

そぉなのかぁ~

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

胸にズンと

くるものがありました

木村さんは

ご自分のことを

「地球修理人」と

言ってたけど

アタシはまだ

地球を壊してる側の

人間かもしれないなぁ(~_~;)

人間は地球の上に

乗っかってるんだから

地球を壊すと

居場所が

なくなっちゃうんだよね

木村さんは

本の中でこんなことを書いています

~以下引用~

「科学的に合成された薬が

人体に及ぼす影響は

作物に対する科学肥料の効果と

酷似している気がします。

科学肥料を与えた作物は

確かに初期生育は良くなります。

ところが肥効切れという

現象が起きて肥料の力が無くなると

急激にその成長は止まってしまうのです

~中略~

薬も肥料や農薬も

日常的に使用するのではなく

どうしても困ったときの

非常手段として使うべきでは

ないのでしょうか。」

大地を破壊することは

人間の身体をぶっ壊すことにも

通じているんだよね

だって

大地で育ったものを

人は食べているんだもん

ここで思い出すのが

ヒポクラテスさんの

お言葉

「人は自然から遠ざかるほど病気に近づく」

「人間がありのままの自然体で

自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる」

にゃるほどね~

これで

アタシは

ますます

目に見えない世界に

どっぷり浸かっていきますわよ

目に見えないと言えば

東京農大キャンパスに

鳥居があって

小さなお社がありました

ちょうど

お掃除してる方がいらしたので

どんな神様が祭られているのか

うかがったところ

豊受の神様だそうで

食べ物の神様でした

さすがです(●´ω`●)

伊勢神宮の外宮にいる神様

簡単に言うと

天照大神のご飯を用意する神様

なんだな~

そうそう

東京農大は

榎本武揚が創設したって

知らなかったな~( ..)φメモメモ

いろいろ

見聞きして

ちょっと

賢くなった!

そんな気分の

一日でした(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ヒポクラテスさんの言葉にピンときた

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

このところ

ちょいちょい

畑の話なんかを

ブログに書いていますが

それが

シエスタのお仕事と

どう関係するのよ?

そう思われている人も

いると思います(´・ω・)

正直まだ

アタシの中でも

全部が

繋がっているわけじゃ

ないんだけど

体を元気にする

健康に生きていくには

どうしたらいいのかね~?

・・・と

ぼんやり考えているうちに

色々なことが

アンテナに

引っかかってきたので

とりあえず

やってみましょう

試してみましょう

ってなわけで(●´ω`●)

気になったことに

チャレンジする

そこに

首を突っ込こむ

そんな状態

ただいま進行形

なんです(*´ω`*)

畑を始めた理由は

チャクラを育てるため

八つあるチャクラの内の

ハートチャクラを

大きくしていきたいんです(*^-^*)

それと

アーシングするため

体の中に溜まった

静電気を外に逃がして

自律神経なんかを

整えていくため

そして

もう一つ

自分の食べるもの

自分の口に入るものを

自分で作れるか

ちゃんと見て

聞いて

理解して

作ることができるか

試してみたいんだな~(´・ω・`)

単純に

食料危機がやってくるから

その準備だ~(゚д゚)!

ってのもアリだと

思うんだけどさ(^▽^;)

なんというか

原点回帰?

温故知新?

そこでたまたま

引っ掛かってきたのが

「ヒポクラテスの言葉」

ヒポクラテスって

古代ギリシャのお医者さん

紀元前460年ごろ~

紀元前370年ごろ

だから

90歳くらいまで

生きたんですかね

紀元前の生活が

どんなもんなのか

知らないんだけど

長寿ですよね~

それまで

病気は神の力によって

発生すると

考えられていたものを

要は

悪いことしたから

バチが当たって

病気になった的な

考え方を

病気は生活習慣や

環境によるものだと主張した人

ほぇ~(;゚Д゚)

すごいね

たまたま

YouTubeを見ていて

飛び込んできた

「すべての病気は腸から始まる」

この言葉が

ヒポクラテスさんの

言葉だって聞いて

ふむふむ(。-`ω-)

そうなのね~

実は

シエスタでやってる

イーマ・サウンドセラピーでも

一番最初に教わる本講座で

何度も

何度も

とにかく

お腹を整えること

腸を整えること

これが出来れば

全身が整っていくと

繰り返し習います

「すべての病気は腸から始まる」

もしそうなら

腸を整えれば病気にならないし

なんなら

キッチリ整えれば改善されることも

可能性として十分あるよね

だって人間の身体は

不可逆性じゃないもんね

日々変化するもんね(*^-^*)

んで

もうちょい

ヒポクラテスさんの

言葉を見てみると

「食べ物について知らない人が

どうして人の病気について理解できようか」

「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」

なんてのもある(@_@)


▲お客さんにいただいた自家製トマト

なるほどね~

このあたりが

基本の基

なんだろうかねぇ~

んで

いまアタシは

もうちょい

踏み込んで

「汝の食事を薬とし、

汝の薬は食事とせよ」

このヒポクラテスさんの

言葉がアンテナに

ピンピンきちゃって

なにやら

考え中(。-`ω-)

医食同源という

言葉もあるし

薬膳という言葉も

あるけど

バリバリのエネルギー使いを

目指してる身としては

植物の種に

自分の情報を入れ込んで

その種から育ったものを

食す(●´ω`●)

そんな実験を

してみたいと

思っています

どこで?(@_@)って

そりゃ~

マイファームですわよ

その時は

またブログでご報告します

なんだか

変なことやってるな~

シエスタの先生Σ(・ω・ノ)ノ!

そんな風に

笑って見ていてくださいな

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

七夕は芋掘り

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

毎年

七夕の頃は

梅雨ど真ん中で

なかなか

天の川は

見えなかったりしますが

今年はどうでした?

空を見上げて

星を眺めたり

短冊に

願いを書いてみたり

な~んて

ロマンチックなこと♡

しまった~(>_<)

気づきもせずに

畑で芋掘りしてました(´・ω・)

シエスタのご近所で

マイファームを借りて

2か月がたち

ミニトマト

インゲンと

収穫して

次はどうするんだ?

何をすればいいんだ?

オロオロしていると

農園のスタッフさんから

「ジャガイモ掘ってくださーい」と

メールが届き

お~\(^o^)/

ジャガイモかぁ~!


▲雑草のように見えるけどジャガイモ(^▽^;)

いそいそと畑に

おもむき

いざ!

芋掘り


▲どやぁ~(*´ω`*)

畑をやるのは

初めてで

何も知らないんだけど

スタッフさんが

いろいろコツを

教えてくれるし

もともとの

畑の土がいいみたいで

よく育った

ジャガイモがゴロゴロとれました

▲紫のジャガイモもとれた

取れたてのジャガイモは

じゃがバター(●´ω`●)

自分で育てて収穫するからか

しっかり畑で育てて

収穫したてを

食べるからなのか

理由は分からないけど

野菜が美味しいんです( *´艸`)

野菜の味が濃いんですよ(´∀`*)ウフフ

農薬は使ってないし

こうゆう野菜を

毎日食べてたら

体が喜ぶというか

元気100倍

アンパンマンと

いい勝負が

できそうな気がします(‘◇’)ゞ

(なぜ勝負する?!(~_~;))

興味のある方は

覗いてみてください

マイファーム

東大和市は

芋窪と桜街道にあります(^^)/

見学すると

種をもらえたり

農園体験させてもらえたり

今は

ジャガイモ堀り体験かな?

面白いですよ(*^-^*)

アタシの畑

次のターゲットは

スイカです(*^^)v


▲小玉スイカで~す

ちゃんと食べられる大きさまで

育ってちょうだいよ~

そして

またカラスとの

壮絶な戦いが繰り広げられる・・・

あっ(^▽^;)

だから

戦うのか(。-`ω-)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

エネルギーチャージしてきたよー

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

先月、ちょっとお休みをいただいて

京都に行って

エネルギーチャージしてきました

もともとは

予定が入っていたんですが

急に変更になったので

う~ん(´・ω・`)

夏至だし

なんか行動しよう

そう思って

ノープラン京都一人遠足( *´艸`)

さてさて

どこに行こう

ホントに

何も考えずに

出発しちゃったから

カバンに詰め込んだのは

去年買った

ガイドブック(-_-;)

新幹線の中で

ゴソゴソ

ひっぱりだして

最初の目的地を

どうするか

う~ん(;´・ω・)

梅雨だし

雨だし

紫陽花か?

ガイドブックには

桜と紅葉の名所は

載ってるけど

紫陽花は載ってないのよね

グーグル先生に

聞いてみたら

いろいろ出てきたけど

京都駅から

けっこう距離がある

初日は

そんなに遠出したくないな

京都駅の近くに

どこかないかな~

紫陽花の有名なところ~っと

探し当てたのが

藤森神社

毎年

紫陽花祭りもやるらしい

行ってみると

端午の節句の発祥の地だったり

京都の大将軍神社の一つだったり

なかなか面白い神社

雨もシトシト降って

紫陽花も綺麗でした

さてさて

お次はどうしよう

東京にもあるんだけど

とある本屋さんの

京都支店に立ち寄り

▲天狼院 京都店

一人作戦会議

せっかくだから

京都っぽい風景の場所を

お散歩しよう( *´艸`)

目的地が

あるんだか

ないんだか

あっちにフラフラ

こっちにフラフラ

京都っぽい風景の後は

前回行けなかった

女性の願いを

一つ叶えてくれるという

市比賣(いちひめ)神社に

たどり着き

わ~い\(^o^)/

やった~♪

お参りしただけで

もうお願いを

叶えてもらった気でいる

お気楽参拝者です

2日目は

宇宙のエネルギーが

降り注ぐという

鞍馬寺で

金剛床に立って

たくさんエネルギー

いただいてきました

前回

見逃した

閼伽井護法善(あかいごほうぜん)神社

上を見上げると

いらしたぁ~

龍だぁ~(●´ω`●)

水の神様

こんにちは~

足元が悪かったので

貴船には下りずに

鞍馬寺だけ

行ってきましたけど

途中にある

由岐神社

行きそびれた(´・ω・)

毎回

なんかしら

抜けちゃう

仕方ない

また次回のお楽しみだ(*^_^*)

3日目は

シエスタの常連さんが

教えてくださった

鈴虫寺

法話が面白くて

よかったですよ~

ここでも

どんな願いも

一つだけ叶えてくれる

お地蔵さまに

しっかりお願いしてきました

市比賣(いちひめ)神社も

そうだけど

一つだけ

一つだけって

欲張りだから

あちこちで

一つずつお願いをして( *´艸`)

結局

たくさんお願いをする

梅雨明け直前の

あっちー京都

最後は

嵐山の竹林で涼んで

渡月橋のすぐ近くにある

日帰り温泉で終了(*^_^*)

んで

無事に東京に帰ってきたら

なんか

シエスタの空気が

重く感じる(-_-;)

すがすがしい京都の空気と

比べるアタシが悪いのか

実際に

シエスタの空気が重いのか?!

というわけで

エネルギーチャージの後は

場のエネルギークレンジングに

いそしもうと思っている

今日この頃です(*^_^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

あっちーですわよ~

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

まだ6月なのに

最短で

梅雨明けΣ(・ω・ノ)ノ!

オマケに

猛暑日続き

ビックリですね(◎_◎;)

まだ体が

暑さに慣れていません

ちょっと危険です

30度を超えたら

運動はダメですよ

マスク警察が

うざったいから

まだ完全に

マスクを外せないかも

しれないけど

隙あらば

あごマスクにしましょ\(^o^)/

これまでの普通は

通用しないね~( ノД`)シクシク…

今までは

6月の真ん中辺りから

梅雨入りで

7月の後半に梅雨明けが

普通だったから

梅雨明けて

一か月後あたり

お盆あたりに

脱水と疲労の蓄積で

ぎっくり腰や

寝違えになる人が増える

傾向があったんだけど

今年はどうなるのか

先が読めない(ー_ー)!!

まずは

脱水予防

熱中症予防ですね

アタクシ

猛暑日が続いた時は

OS1と五苓散を準備します

これ夏の定番( *´艸`)

OS1が美味しくゴクゴク

飲めちゃう人は脱水してます

お水が足りてる人が飲むと

美味しくないのよ(笑)

五苓散は暑気あたりに使う

漢方薬です(*^_^*)

暑気あたり・・・暑熱障害

熱疲労、熱痙攣、熱射病、日射病

要は熱中症です

ちょっとふらついて

やばいかも~っと思ったら

予防的に飲んだりします

こんなに早く登場したのは

初めてだけど(;゚Д゚)

だるい

眠い

食欲不振

めまい

吐き気

頭痛

こんな症状は

水分不足

熱中症の初期症状です

その一歩手前

水が足りてないサインを

いち早くキャッチして

対処してね

例えば

唇が渇いてないか

口の中がねばねばしてないか

爪を押して離したら

すぐに色が元に戻るか

皮膚をつまんだら

すぐに元に戻るか

お小水の色が濃くなっていないか

自分ですぐチェック

できるでしょ(*^^)v

一度にゴクゴク

水を飲んでも

体が吸収してくれないから

こまめに水分補給しましょ

オマケに

お水だけだと

体に溜まらず

流れていくので

少し塩分があるとGOOD

ほうじ茶と梅干なんて

いいですよね~(●´ω`●)

今年

梅仕事してる人は

梅雨が短いから

あわただしくて

大変ですね~(;´・ω・)

麦茶と塩きゅうりもいいね~♡

浅漬けとお茶も良きかな

お茶(緑茶ね)

一応

おススメしてますけど

脱水という点では

カフェインを含む飲み物は

控えめにした方がいいんだよん

利尿作用があるから

水分が体から出ていっちゃう

コーヒー、紅茶、

緑茶、ウーロン茶あたりが

ちょい注意

麦茶や

ノンカフェインのハーブティーは

大丈夫

ほうじ茶もカフェインは入ってるけど

ちょい少なめと言われています

アルコールなんかも

ちょい注意かな

飲んだのと同量のお水を取らないと

やっぱり脱水しちゃいます

アタシは今

塩飴舐めながら

ウォーターサーバーの

お水飲みつつ

ブログ書いてます(笑)

連日最高気温37度の

予報が出てる東京で節電しろって

凄いこと言うわね~アンタ(-_-;)

思わず

突っ込みたくなるけど

やるだけやったろうやないかい(-_-メ)

というわけで

体を冷やす方法

水風呂

水シャワーおススメです

めんどくさい人は

霧吹きでシュッシュと

肌を湿らして

扇風機の風を当てると

気化熱で冷えます

やり過ぎると

風邪ひきます(笑)

お風呂にハッカ油を

数滴たらすのもおススメです

お風呂上りに

ヒンヤリ

スースーするけど

これまた

やり過ぎには気をつけて

冷たい水分を取り過ぎると

胃腸の動きが鈍くなるので

飲み物はなるべく

常温や暖かいものを飲むようにして

体を冷やす夏野菜を

使ったメニューはどうでしょう

トマト

きゅうり

ゴーヤ

ナス

サラダでも

炒め物でも

夏バテ予防で

ゴーヤチャンプルーとか

食欲が落ちちゃったら

冷や汁とか

食べ物で工夫するのも

アリですよね

まだ夏は始まったばかり

先は長いぞぉ~(^▽^;)

なんとか上手に

乗り切りましょうね~ん

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

マイファーム借りました

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

去年あたりかな~

2023年までに

自給自足できるくらいの

畑を持っておいた方がいい

という話を耳にしたの(´・ω・`)

その時は

いや~畑って

そんなの

やる時間ないし

土地もないし

庭もないし

無理無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

そう思ってたんだけど

今年に入ってから

思うところありまして

ほんの少し探してみた(´・ω・)

お水あげたり

雑草取ったり

お世話をするんだから

通えるところじゃないとね(;^ω^)

手ぶらで大丈夫~

週末だけでも大丈夫~

駐車場完備~とか

いろいろ見たけど

やっぱり市内じゃないと

厳しいよね~(~_~;)

そんな簡単に

見つからないかぁ~

・・・っと思ったら

あったのよ(; ・`д・´)

シエスタのご近所に

3月の終わりにオープンして

4月にちょうど

見学会とか

体験会をやっていて

ゴールデンウィーク中に

申し込むと

夏野菜の苗をプレゼントだって(゚д゚)!

そのまま勢いで

ハイ(^^)/

入りますって

申し込んだ農園

こんな感じになってます

▲サツマイモと枝豆だったかな(?_?)

サボテンも枯らすほどの

アタシが

スタッフさんの

アドバイスを聞いて

始めたミニ農園生活

まずまずのスタートを切っています

最初は有機栽培

最終的には

自然栽培で

肥料も農薬も使わず

お日様と

空気と

水と

土と

微生物と

愛情(?)で

育ててみたいと

思ってます(*^_^*)

そもそも

農園を借りたのには

いくつか理由があって

まぁ目標は

元気に

健康に

美しくなるのだ!

そのためには

食べ物は大事大事

なのですよ

んで

理由の

一つ目は

チャクラを育てるため

ハートチャクラは

土と相性がいいですよ~と

イーマ・サウンド(R)

創始者の松下先生に

教えていただいたので

(アタシはハートチャクラの人らしい

その話はまたの機会に)

よし土に触れよう!

アタシ単純だからね( *´艸`)

もう一つは

アーシング

体に溜まった

静電気を抜くため

他にも

宇宙ヨガの尚子先生に

微生物の話を伺ったりと

いろいろ

思うところが

あったわけです(●´ω`●)

シエスタにいらしてて

アタシの性格を知っている人は

こんなおとなしく

お野菜作るだけなんて( *´艸`)

ありえない!

そう思ってるでしょ~?!

その通り

企んでますから

農園の

スタッフの方も

巻き込んで(笑)

やらかすつもり満々です

キーワードは

医食同源

薬野菜???

面白そう~(*^-^*)

って思ったら

ご近所の農園のチラシが

シエスタにあるので

ご自由にお持ちください

なんと今なら

野菜の種の

オマケ付きですよ(^_-)-☆

まだはじめてから

一か月半の畑

やっと

カラスの襲撃を避けて

ミニトマトの救助に成功

日々

鳥さんとの

戦いが繰り広げられています(。-`ω-)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

金のなる木さしあげます♪

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

花月

通称

「金のなる木」

さしあげます(*^_^*)

数年前も

「金のなる木」さしあげますって

やりましたけど

前回は

小さい可愛い花月(*´ω`*)

今回は大きくて

可愛い感じはない(;´・ω・)

しっかり

ドスッとした感じの花月が

モリモリっと

シエスタの

待合室に

たくさん並んでいます(●´ω`●)

郵送はしてないから

シエスタに

いらした時に

気に入ったのがあったら

お声がけください

いまなら

どれでも

選びたい放題(笑)

サボテンですら

枯らしてしまうという(-_-;)

植物を育てるのが

超苦手なアタシでも

花月だけは大丈夫だった( *´艸`)

それだけ

生命力が強いってこと

葉っぱを一枚

土に挿しておくと

すぐに根が生えて

面白いように増えますので

あっという間に

ジャングル状態になります

ご注意ください(ー_ー)!!

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵