恵みの雨と癒しの後に

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

8月になりました~(*´ω`*)

台風の影響もあって

久しぶりに雨が降りましたね~(*’▽’)

ずっと雨が降ってなかったから

畑はカラカラ(T_T)

キュウリは枯れてしまって

ナスもピーンチ(; ・`д・´)

カラカラな畑にお恵みを~♪

って感じだったので

ありがたや~

ありがたや~

ホント神頼み

雨乞いしたくなる気持ちわかるわ~。

8月1日は

ヒーリングアースデイだったから

どんな音を流して

地球を癒そうか(。´・ω・)?

考えたんだけど

まずは熱中症を予防する音♪

人間も暑いけど

地球だって暑いでしょ~

太陽から熱は降り注ぐし

火山はあちこちで噴火しちゃうし

地球さんだって

あち~あち~だよね。

遠くの国で起こっていることは

例えば火山噴火とか

最近のカムチャッカの地震とか

自分には関係ないと思っていても

めっちゃ関係してますよね。

津波警報が出て

電車が止まってたもんね。

火山噴火だって

風向きによっては

飛行機が飛ばないとか

火山灰に覆われて

気象に変化が出るとかね

離れているところの出来事でも

なんかしら影響を受けたりします。

こうゆうときに

祈りとか瞑想が重要になるのかも

アタシは瞑想するかわりに

音を流してますけどね(^_-)-☆

新しくリリースされた音も

トロピカル~♪

夏っぽくていい感じ(*´ω`*)

だけど昨日は

雨が降ってて

う~ん

なんかちょっと

あってない感じ(◎_◎;)

ご縁をつなぐ音だったんだけど

結局は

2025年を安心安全に過ごす音に

落ち着きました(*´ω`*)

いまはブログを書きながら

自立する音を流してます。

これから社会システムが

どんどん変わっていきそうな

気配があって

そんな気配感じませんか?

変化の前には一回

ぶち壊しがあると思うんですけど

何も考えずにいると

ベルトコンベア式に

流されていっちゃうので(;´・ω・)

自分はどんな風に生きていくのか?!

まわりと合わせるんじゃなくてね

みんなが動いてる方向が

正しいとは限らないので

違和感を感じたら

一回立ち止まって

じっと考える

自分はどうしたいのか?

他人と一緒じゃなくていい

自分はこれがいいって

そう思えることで

そう思える場所で

自分で立つっていう意味の自立。

どんな変化がでるかなぁ~。

シエスタでは

整体施術の時にBGMで音を流してますから

よい出会いが欲しいとか

よく眠れな~いとか

夏バテしてます~とか

何かあったらリクエストください。

お家で音を流したい場合は

お申し込み方法をお知らせしますので

お声がけくださいね(*´ω`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

新月・満月と夏のキャンペーン

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

7月25日(金)は獅子座の新月

新月・満月の日はイーマ・サウンドセラピーday

イーマ・サウンドセラピーを

半額でご提供いたします♪

というのを今年の春からスタート。

獅子座が影響を及ぼす器官は

心臓、背中、動脈、

隔膜、血液循環

そして感受性系統

とにかく今

モーレツに暑いですから

血液循環は要注意ですよね

ただでさえ水分補給しないと

熱中症リスクが上がるし

水分が足りないと

血液ドロドロになりやすいし

新月に向かうときだから

デトックスにいいのかな?

血液サラサラを目指したい

ですよね~(*´ω`*)

そしてもう一つ

シエスタ真夏のキャンペーンとして

親子イーマ・サウンドセラピーを

始めちゃいます( *´艸`)

期間は8月1日(金)~8月31日(日)

小学生以下のお子さんのいる

お父さん、お母さんが

イーマ・サウンドセラピーを受けた場合

親御さんお一人につき

お子さんお一人に

イーマ・サウンドセラピーをプレゼント。

ご予約時に

「親子イーマ・サウンドセラピーの予約」と

お伝えください(*´▽`*)

価格は通常の半額16500円です。

半額でしかも親子二人でセラピーを

受けられる(*´ω`*)

とってもお得なキャンペーン

これは夏休みの間に

お子さんのエネルギーバランスを

整えてもらおうという企画です(*’▽’)

子どもは親のエネルギーの影響を受けます。

特にお母さんとは

へその緒でつながっていたので

その影響は色濃く残ります。

親のエネルギーバランスを整え

子どものエネルギーバランスも整え

双方のエネルギー循環が

スムーズに行われるように

イーマ・サウンドセラピーを

親子で一緒に受けてみませんか?

こちらのキャンペーンの対象は

小学生以下のお子さんと

そのお父さん、お母さんです。

大人だけキャンペーン価格で

イーマ・サウンドセラピーを受けたい時は

新月・満月の

イーマ・サウンドセラピーdayを

ぜひご利用ください(*´▽`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

サバイバル

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

きょうは

漫画のお話

「サバイバル」

Screenshot

ゴルゴ13の作者

さいとうたかをさんが描いた作品で

以前にもブログに書いたかもしれないけど

小学生のころ途中まで読んで

怖かった~という記憶が残ってる(>_<)

それを今回

一気読みするチャンスがあって

全部読んだわよ~(●´ω`●)

アタシが怖かったシーン

記憶通りだった。

1976年から1978年にかけて

週刊少年サンデーに連載されていた

50年くらい前の漫画なんだけど

いまもう一度読んでよかった

いろいろ考えちゃいました(;^ω^)

主人公サトル少年は中学生

友達と洞窟探検に行き

巨大地震に遭遇します。

やっと地上に出たとき

陸地は海に沈み

サトル少年のいる場所は島になっています。

大自然に放り出されたサトル少年が

自力で生き抜き

家族を探すサバイバルの旅

という物語なんですが

人は食べないと生きていけない

どうやって食料を得るのか?

どうやって水を得るのか?

野生の動物に遭遇した時

どうやって危険を回避するのか?

いま北海道をはじめ全国で

クマによる人身被害の

ニュースが流れてるけど

丸腰でクマと対峙なんて

無理(/・ω・)/

「サバイバル」の中には

動物園から逃げ出した猛獣が

廃墟と化した町を徘徊する描写が

ありますけど

これも無理(/・ω・)/

天災時の小動物の

異常行動も怖いし

作品の中に描かれる

異常気象も怖い

雪が積もっていたのに

あっという間に溶けて春になり

気温がぐんぐん上がって

連日35度の猛暑

山火事が起こり

火山が噴火し

水は濁り

動物は逃げ場を失い・・・

50年前の漫画なんですが

今の地球の状態を

あらわしているかのようで(;´・ω・)

とても不気味。

地殻変動

異常気象は

ポールシフトによって

起こりうるって説も

ちゃんと描かれているし

なんだか予言漫画なの(。´・ω・)?

そして

なにより怖いのは人間

極限の状態で気がふれてしまう人

自分だけが助かるために

暴挙に出る人

複数人で生き延びたものの

自分だけが楽をするために

支配制度を作る人

いろいろな人間が登場します。

戦争や天災で

身の回りが壊滅状態になった時

人は冷静ではいられないと思うの

パニックを起こして

思考は停止すると思う(◎_◎;)

その時に

誰かが立ち上がり

「私についてこい」と言われたら

そりゃ~頼もしいし

自分が疲弊していたら

黙ってついていくかもしれない

でも

最初に立ち上がった人間が

必ずしも人格者とは限らない

どさくさに紛れて

自分の王国を作ろうとする人間もいる

自分を王様にして

他の人間はすべて

自分に従え!という

ピラミッド構造

「サバイバル」の中にも

この支配構造のグループが出てくるけど

いずれも崩壊していきます。

パニックを起こしそうな

環境下でこそ

よく考えて

よく人間を観察しないと

よくない流れに巻き込まれるって

そんなこともこの漫画を読んで

感じたなぁ~(;^ω^)

7月20日は参議院選挙で

熱狂とパニックって

似てるよなぁ~とも思ったとさ。

「サバイバル」には

最終的に人が生きていくには

土と水

自然が必要で

土がないところでは

人は生きていけないって

そんなメッセージも

込められている気がします。

アタシが「サバイバル」を

一気読みしたのは

たまたま

なんだけど

なんと

2025年7月19日(土)~

10月13日(月・祝)

サバイバルの50周年記念特別展

開催されるそうです。

場所は東京都豊島区

トキワ荘通り昭和レトロ館だって

ご興味があればぜひ(*´ω`*)

アタシも見に行ってみようかな♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

レッドムーン

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

突然ですが

「レッドムーン」って聞いたことありますか?

最近、新月・満月の日は~なんて

ブログに書いてるから

天体の話?

占星術の話?

いろいろ頭に思い浮かんだのでは

ないでしょうか?(。´・ω・)?

実はジャガイモの種類なんです。

「レッドムーン」の名の通り

見た目が赤いジャガイモ

赤いのは皮だけで

切ると中は黄色みの強い

普通のジャガイモらしいんですが

初めて聞いたし

初めて見たよぉ~(´・ω・`)

有機野菜塾でホリホリして

お土産にいただいてきた。

日本で品種登録されたのが1991年で

まだ歴史が浅いのと

栽培が難しいから生産量が多くないらしい。

栽培が難しい理由は何だろう?

実際に掘ってみた感想は

ドロドロに溶けて

土の中で腐っちゃってるヤツが

結構あるなぁ~って感じ

キタアカリも出島も男爵も

ドロドロに溶けてるのを

見たことないから

育成環境を整えるのが難しいのかもね。

甘味が強くて煮崩れしにくいから

どんな料理にも向いてるらしい( *´艸`)

そしてもうひとつ

はじめましてだったのが緑ナス

多分、青ナスって言われてるナスの一種で

形や大きさによって呼び名が違うようです。

翡翠ナスって呼ばれるものもあるそうで

いいねぇ~翡翠ナス

翡翠って宝石だからね

日本で古くから使われてきた宝石

身を飾るだけでなく魔除けや

呪術にも使われてきたと思うんだ~(*´▽`*)

おっと脱線したので

話を戻して

白ナスは見たことあるし

聞いたことあるけど

緑ナスは初めて

漬物にしたりもするっていうから

知らないうちに口にしてるかもしれん

ナスは国内に約300品種あるんだって

知らないのがあっても

そりゃ~仕方ないわな(;^ω^)

有機野菜塾

毎回行くたびに新しい発見があって

ま~アタシが野菜のことを

全然知らないからなんだけど

ほ~とか

へ~とか

は~とか言って帰ってきます。

いま農家さんは大変で

ゲリラ豪雨で畑が湖みたいになっちゃうとか

堰が切れて修理しなきゃいけないとか

暑すぎて野菜が溶けちゃうとか

育たなくなっちゃうとか

特に無農薬自然農法

無農薬有機農法だと

虫と雑草との闘いで

いろいろ試してみたり工夫してみたり

季節が巡るたびに

毎年同じことをしてるのではなくて

毎年何かしら新しいことを試したりしてる

無農薬で野菜やお米を作るのは

自然を守り

生態系を守り

人の体を守り

健康で幸せな生活を送ることに通じていて

結局は自分自身に戻ってくると

思っているので

実際に作るかどうかは別にして

知っていてもいいと思うのよねん。


▲農薬使うと虫がいなくなるから
燕だって餌がなくなって大変なのよ。

ホントは自然を守るって言い方が

おこがましいってか

なんで上からなの?って

突っ込まれてもいいくらいで

自然から恵みをいただいて

生かしてもらってるのは

人間のほうだからね~(●´ω`●)

来月の有機野菜塾も

たのしみに行ってきます。

また何か発見があると思うんだぁ~

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

スイカとジャガイモ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

シエスタにお越しの方から

ちょこちょこ

いただきものをしたりします。

いつもありがとうございます(●´ω`●)

先日はスイカをいただきました。

わ~い(*´▽`*)

初物だぁ~

ウチにはカブトムシの化身かと思うほどの

スイカ好きがいるので

大喜びですぅ~( *´艸`)

借りてる畑でも

スイカを作っているけど

まだまだ収穫時期じゃない

その時を見極めるのが難しくて

毎回悩みます(;´・ω・)

こればっかりは知識と経験なんでしょうね。

7月13日(日)は

シエスタはお休みをいただいて

有機野菜塾に行ってきます。

6月の授業はジャガイモ堀りでした。

黄色いケースいっぱいに採れた

ジャガイモを袋に詰められるだけ詰めて

お土産に持って帰っていいって(*’▽’)

きゃ~詰め放題~(^^♪

欲張って袋ぱっつんぱっつんになるほど

ジャガイモを持って帰り

やっと消費したころ

今度は自分の育ててるジャガイモも収穫

土をよけておいたところに

取り残したジャガイモがいたようで

野生化したジャガイモがたくさん育ち

開花状態から見ても

畝で育ててるジャガイモより

出来がいいかも( 一一)

畑活仲間と土の山をほじったら

大きくて立派なジャガイモがゴロゴロ

自然に任せてほったらかしたほうが

素直に育つんですかね~(;^ω^)

残るはベランダのプランターで

育てているジャガイモ

どんだけジャガイモ育ててるんだい(笑)

毎日ジャガイモ料理しなくちゃ(; ・`д・´)

7月の有機野菜塾はなんの野菜だろう?

これも野菜の成長具合で

内容が変わったりするから

天候、気候しだいだったりする。

人間は自然には勝てないね~

自然にお任せして

感謝して

その恵みをいただくのが

よきよきと思ってます!(^^)!

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

眠くなるのが弱点なんです

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

たま~に遠隔で

霊気ヒーリングをやってたりします。

伝授してもらった先生の

霊気のグループLINEがあって

自分や自分の家族が

調子悪いときに霊気送って~と

お願いすることができるグループ。

要は遠隔霊気の練習ができるんですが

先日も坐骨神経痛の症状の人から

助けて~というメッセージが来て

送ったところ

寝落ちした~って返事がきたから

ちゃんと届いてるんだと思います。

届いてると思うんだけど

シエスタのメニューには入れてない。

なんで入れてないかというと

弱点があるんです

アタシの弱点

霊気ヒーリング

特に遠隔すると

すっごい眠くなって

スマホの画面に映るお相手の写真に

手をかざしながら

あくび連発

涙がボロボロ出て止まらない(T_T)

そのうち慣れるよって

先生は言ってたけど

ダメなんだよね~(>_<)

エネルギーを浴びると眠くなるのは

昔からなんだけど

なんでエネルギーを通すだけでも

ダメなのかがわからん(-_-;)

そんな時SNSで拾ったのは

「高次元にアクセスすると

顕在意識では

受け取れ切れなくなってくるので

顕在意識が消えて

眠り込んでしまったりする」

「高次元で意識が消えて

眠り込んでしまうのも

要は慣れの問題で

慣れてきて

意識化できるようになってくると

意識が消えないまま

いろいろなイメージが

受け取れるようになる」

結局、慣れか( ..)φメモメモ

先生のいうとおりだな

やるしかないんだな

なるべくたくさん

高次元のエネルギーに触れるようにする

コーニングも

アカシックレコードに触れる練習も

同じだと思う

アタシの場合は

遠隔で霊気を飛ばす時に

ハッキリ出やすいだけ

高次元のエネルギーに触れたとき

眠くならないようになったら

メニュー化しようかなと思ってます(*^_^*)

今日はやぎ座満月

イーマ・サウンドセラピーdayです。

満月のエネルギーを浴びてるから

眠いのかなぁ~(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ニンニクあれこれ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今年も無農薬無肥料で作られたニンニク

手に入れましたぁ~(*´▽`*)

そして今年も醬油漬けにします。

3か月~1年くらい漬けると

食べごろですよん

・・・ってことで

去年は作ったけど夏の間に

食べられないじゃんかぁ~と( ゚Д゚)

ボヤキをかましておりましたが

「こんな薬どうですか?」←これね

去年作ったものは

今年いただきます

やっと食べれる( *´艸`)

そして、これから作るのは

来年の夏用

ちょうど醤油を切らしてしまい(T_T)

ネットでポチッた

こだわりのお醤油の到着を

待っているところでございます。

来年の夏も暑いじゃろぉ~

アタシはそんなに

頑強じゃないけど

虚弱体質でもないと

自分では思ってるんだけど

連日のこの暑さは正直きつい

思わず太陽のばかやろう~と

口走ってしまいそう(-_-;)

ごめんなさい

ごめんなさい

太陽の光がなければ

動植物は生きていけない

というわけで

てぃーだ様(太陽)に

文句を言う前に

自分で工夫するのじゃ

ニンニクの醤油漬けは

便秘や胃腸によく

虚弱者にも良いそうです。

1日小粒を二~三粒食べる。

空腹時に食べると

胃が荒れるから

食事中に食べてね~というのが注意点。

他にはどんなのがあるのか

自然療法から

抜粋してみますね(*´ω`*)

「ニンニクのへそ温灸」

大きめのニンニクの皮をむいて

5ミリくらいの厚さに輪切りにして

へその上に置いて

温灸用のもぐさをのせて火をつける

もぐさが燃え尽きる前に

大豆粒くらいのもぐさを足していき

おへそが熱くなってきたらとる。

熱いのを我慢しすぎると

やけどするので注意。

疲労回復、食欲不振、不眠

虚弱児、慢性病、無気力に奏功(*^_^*)

ってありまして

夏バテにぴったりなんだけど

もぐさがハードル高め?

もう一つ

「ニンニクの湿布」

筋肉麻痺、中風、鼻血にきく。

右顔面麻痺の時は左顔面に湿布

鼻血は足の裏に湿布する。

作り方

生のニンニクをおろし金でおろすか

すりこぎでよくつぶして

ドロドロにしたものを

ガーゼにのばして包み、患部に貼る。

ニンニクは刺激が強く

長く貼っていると皮膚がただれるので

ヒリヒリしたらとるのが注意点。

さらにもういっちょ

「焼きニンニク」

ニンニクを薄皮のまま

黒くなるほど焼く

栗のようにホクホクになったものを

二~三個食べる。

胃腸病、その他の慢性病におすすめ。

焼きニンニクをつぶして

日本紙またはガーゼに塗って

張り付けるとおできの吸出しや

やけどに効果があるそうです。

焼いたニンニクと

生のニンニクだと使い方も

薬効も違うんですなあぁ~(*´▽`*)

自然療法は無農薬で

化学肥料を使っていないお野菜を

使うのが基本なので

これもまたハードルが高くなっちゃう

ところではあるんですが

シエスタのご近所にお住まいで

無農薬無肥料のニンニクが欲しい~

という方は

JJハウスのHP

インスタをチェックしてみてね。

JJハウスでは不定期だけど

無農薬のお野菜販売してます。

たまに覗いてみてね~(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

地球もアタシも癒される日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

令和7年7月7日

七夕様ですね~(*´ω`*)

そして今日は

ヒーリングアースデイ

言葉のまま

地球を癒す日

月に一回

地球を癒すために

何かしら音を流すのですが

今日は暑い!

いや、今日も暑い(>_<)

昨日は信号待ちしてたら

見知らぬお姉さまに話しかけられた(;^ω^)

ホントに暑くて嫌になっちゃうわよねぇ~

分かります!

見ず知らずの人にも

思わず愚痴りたくなるその気持ち(笑)

環境を整える音を流したいのは

やまやまなんだけど

人間が先にバテてしまいそうなので

リフレッシュする音♪

急激な気温変化に対応できず

自律神経が乱れ

疲労感が抜けない人へ

心身を落ち着かせる

熱中症を予防する

シエスタでは

そんな音を流しています(●´ω`●)

音、音楽といえば

娘っ子から

ね~ね~見てみてと

おすすめされたオーデション番組

NO NO Girls

すでにオーデションは終わって

4月に7人組

ガールズグループ「HANA」が

デビューしてるんだけど

ドはまりしまして(;^ω^)

美の暴力

低音ボイスのYURI様が

アタシの推しでございます。

クリスハートの「I love you」を

カラオケで歌うと聞き

どんな歌?と

YouTubeに飛んでいくと

あ~これはダメ(T_T)

泣かせる曲でしょ~(T_T)

YURI様の低音ボイスで

歌われたら号泣するでしょ~

という代物でした(*´▽`*)

音楽って音って

不思議ですよね。

情景が目に浮かぶバイオリンの音

お腹に心臓に響く太鼓の音

涙があふれるピアノの音

細胞が震える

魂が震える

そんな音に音楽に

これからも

もっともっと出会いたいと

思っています(*´ω`)

そういえば

七夕の宇宙の音って

どんな音なんだろうね(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

警戒しつつ、工夫して

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

都市伝説とか

予言の世界では

日本が大変なことになるのが

今日って言われているんだけど

特に大きくは変わらないと思う(*´ω`*)

なんなら

日本はすでに大変なことになってるので

そっちをジワジワ変えていかないと

まずいんじゃないかと思う(;^ω^)

できることって言ったら

選挙に行くことでしょぉ~(・ω・)ノ

それから

天災は忘れたころにやってくる

だから

備えておくことでしょぉ~(;^ω^)

アタシ、これはまだ準備ができてなくて

まにあってないぞぉ~

それから、それから

日々、しっかり生活していくことも大事

なんだけど

もう今年の夏

大丈夫なのかなぁ~?

ってくらい早い時期から

暑いですよね~?

関東地方は6月上旬に梅雨入りして

梅雨っぽくない雨の降り方と

梅雨っぽくない気温の高さで

すでに夏バテしてる人もチラホラ

気温が上がって一か月もすると

足がつる、寝違い、ぎっくり背中

ぎっくり腰が増えるのはいつものこと

脱水すると血液がドロドロになるから

血栓はできやすくなるんだろうけど

夏血栓なんて言葉

初めて聞いたよ( ..)φメモメモ

すでに食欲があまりないって方もいるし

今まで通り

これまで通りが通用しないので

やれることは全部やって

さらに工夫しないと間に合わないよね。

アタシはお水を切らさないようにして

体の中の水を巡らす

ふくらはぎを自分でほぐしたり

動かしたりを意識してる(◎_◎;)

先日、自転車をこいでいたら

右足のふくらはぎに

ぴっぴっと嫌な感じの違和感があって

きたぞ、きたぞ~っと警戒(; ・`д・´)

もっと暑くなったら

経口補水液も使うと思うし

食べるものも夏バテ予防を考えて

先人の知恵を

大いに活用させてもらおうと思ってる。

エアコンもね

上手に利用してねって言うけど

停電なんかが起こったら

一発アウトなわけだから(-_-;)

エアコンの普及率が上がったのは

1970年代らしいですね。

昭和前半のエアコンのない時代は

どうやって暑さを凌いできたのか

このあたりの

昭和の人の知恵をほじくるの

楽しそう~(●´ω`●)


▲夏バテにも梅干し、いいと思う

もちろん

イーマ・サウンドセラピーで

エネルギーや内臓を整えることで

夏バテ予防もはかります。

昔の知恵と現代の叡智

使えるものは何でも使って

モーレツな夏を乗り越えよ~( *´艸`)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

7月のイーマ・サウンドセラピーday

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今月のイーマ・サウンドセラピーdayは

7月11日(金)やぎ座満月

7月25日(金)しし座新月です。

満月に向かうとき

支配する器官へ良い影響を与える(*^_^*)

やぎ座の支配する器官は

膝関節、骨、関節、皮膚、血液の循環系

ふ~ん(´・ω・`)

関節の中でも

特に膝関節が押しですね( *´艸`)

新月に向かうとき

支配する器官の有害物質を

除去するための処置が

満月に向かうときよりも成功する

・・・ということで

デトックスに向いている(*´ω`*)

しし座の支配する器官は

心臓、背中、動脈、隔膜、血液循環

う~ん(´・ω・`)

血液のお掃除にいいかも( ..)φメモメモ

イーマ・サウンドセラピーが

半額で受けられる

新月・満月の

イーマ・サウンドセラピーday

ご予約おまちしています(*´ω`)

そしてそして

7月13日(日)は

お休みをいただいて

月に一度の

有機野菜塾に行ってきます。

まだ梅雨なのか?

もう夏なのか?

よくわからなくなってるけど

お店には夏野菜が

たくさん並んでますよね(*´ω`*)


▲畑でとれたピーマン

畑のお野菜は暑さに負けず

頑張って成長してるんだなぁ~

人間も暑さに負けずに

働かなくちゃぁ~

というわけで

土に触ってきます(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵