5月13日(満月)と21日はイベントの日

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

最近のモロモロのお話を少し

皆様ゴールデンウィークは

充実していましたでしょうか?

アタシは・・・

なんだか中途半端~(´・ω・`)

大掃除は終わらず

畑作業はなんとか終了

夏野菜の苗を植えたのはいいけど

寒暖差が激しくて

ちゃんと育ってくれるのか

とても心配

畝じゃないところに

ひょっこりジャガイモが

芽を出していたり

自由気ままな畑スタイルなので

先行きが不透明( *´艸`)

というわけで

5月11日(日)はお休みをいただき

野菜の学校に行ってきます。

4月から月に一回

無農薬有機肥料で作る

野菜の学校に通っています。

思ったよりも本格的で

どこまでできるのか

分からないけど

これも大きな意味で

アタシにとっては

健康作りの一環なんです(^_^)

そして

ゴールデンウィークあけて

翌日

松下先生の

イーマ・サウンドセラピーを

受けてきました(●´ω`●)

目標であった

チャクラの統合が始まり

アタクシ自身は絶好調

・・・なはずなんです(*´▽`*)

そこで

この絶好調を

皆様にもおすそ分け

5月13日(火)満月

イーマ・サウンドセラピーの日を開催

午前お一人

午後お一人

二名様の枠をご用意します。

通常価格の半額でセラピーを

ご提供するとともに

なにかしらオマケを

考えておきましょうかね~(*´ω`*)

キネシオロジーを使った

カラーセラピーとかね

ちょっとしたオマケです。

さらに5月21日(水)

12時~16時

ご近所の

JJハウスでミニイベントを行います。

イーマ・サウンセラピーの体感会と

開運ボールペン作り

ご希望の方には

あなたに必要な色、形、音なんかを

アドバイスします(*’ω’*)

お茶代500円をお支払いいただいて

JJハウスってどんなところか

優雅にお茶をしながら

のんびり見ていただいたり

ミニイベントを見学していただくのも

大歓迎です(*^_^*)

お問い合わせは042-562-3339

シエスタまで

お待ちしております。

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 運動・食事・睡眠

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

自分の体の中に

病気やガンが発生しないように

病気やガンが

自分の体の中に

住みつかないようにするには

どうしたらいいか

ということで

基本のカテゴリー四つを

上げましたけど

もっとかみ砕いて

日常生活の中で

動く・食べる・寝るの三つから

考えてみるお話(*^_^*)

現代人の中で

病気になる人は

動かなさすぎ

食べすぎ

休み下手の人が多いのね(-ω-)/


▲なんていう花かな?

運動によるリスク軽減

一日20分のウォーキングで

どれくらいガンのリスクを

抑えられるかをあげると

乳がん25%

大腸がん16%

肺がん26%

肝臓・食道がん42%

だそうです(´・ω・`)

アントニオ先生曰く

アメリカは車社会で

歩くことが少ない

日本は歩いている人や

自転車に乗っている人を

よく見かけるって話してたけど

これは場所によるんじゃないかな?

車を持たずに都市部で

暮らしている人のほうが

歩きますかね?

日本でも田舎は車がないと

生活が不便のような気がするのよね

一人一台車を持っていて

移動するのが当たり前の地域は

運動量が少なくなるかなぁ(;^ω^)

お勧めの運動は

エアロビクス、週に3~5回

筋トレ、週に2~3回

柔軟体操、週に2~3回

アタシの場合

できるのは

柔軟体操くらいかなぁ(;^ω^)

運動すれば絶対病気にならない

というわけじゃないけど

適度な運動は

健康を維持するのに

必要ですよね(●´ω`●)

食べ物については

これさえ食べれば

健康になるよ~って

ピンポイントな見方だけだと

バランスが崩れてしまうので

栄養バランスを整える

解毒することとか

なるべく良い方向にいくように

改善したいねという意味で

避けておきたいもの4つです。

①免疫系を阻害するもの

過度の動物性たんぱく質

加工食品

高脂肪食

甘い食べ物

甘い飲み物

②ガンの発起となる
(ちょっと日本語訳が変でごめんなさい)

小麦製品

ソフトドリンク

精製砂糖

乳製品

③ガンのきっかけを作る

トランス脂肪

着色料

高温料理

人口甘味料

亜硝酸塩

亜硝酸ナトリウム

④治療と対立するもの

アルコール

コーヒー

塩化水

フッ化水

大豆商品

この大豆商品ですけど

大豆って体に良いイメージ

ありますよね(●´ω`●)

アントニオ先生曰く

遺伝子操作された大豆が

健康を阻害するもので

日本で乳ガンが多いことに

関連があるのではないかと・・・

大豆に限らず

なんでもそうだと思うのね

野菜も緑茶も

体に良いイメージがあるけど

それはどんな風に作られたかで

違ってくる(;´・ω・)

農薬や化学肥料

汚染された有機肥料を

使って作られたものだと

健康からはかけ離れていくよね。

食べ物の話を

ザックリまとめると

炎症を抑える食べ物を食べてね(*‘ω‘ *)

例えば

フルーツ、ハーブ、野菜

魚(養殖は除く)、オイル

種子、緑茶、アルカリ水、水素水

お酒(少し)

アルコールは治療と対立するもの

としても出てきたけど

適量は「よろしい」

ということみたいです(*´ω`*)

そして最後に睡眠

睡眠が足りないと

免疫が下がる

コルチゾル(ストレスホルモン)が増える

炎症が増える

インターロイキン6と呼ばれる

炎症、免疫疾患の発症に関係する

サイトカインの数値が上がるのだそう

体の中の慢性炎症が

ガンのリスクを上げるんだったよね(=_=)

だから

食べ物、睡眠、運動で

ライフスタイルを

抗炎症スタイルにしてね~(・ω・)ノ

そんで

体の中に病気やガンを

住みつかせないようにしましょ

ということでした

そろそろ終わりが見えてきたかな

次回は

目に見えない部分と病気のお話

・・・続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

新月・満月はイーマ・サウンドセラピーday

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ゴールデンウィーク

後半に突入しますが

みなさま

楽しくおすごしですか?

アタクシ

やっぱり

計画立てるのが下手くそで

計画通りには

進まない(;^ω^)

仕事と掃除と畑と

バタバタしてるけど

どこまでできるか(。´・ω・)?

そんな中

ふとした思い付きで

イーマ・サウンドセラピーday

なるものを作ることにしました。

新月と満月の日に

イーマ・サウンドセラピーを

半額で提供いたします(*´▽`*)

なんだか

ひょっこり

頭の中に出てきたの。

病気に関するブログを

書いていて

手元の資料で

チラッと

「結核とガンは星から起こる病気で

肉体から起こる病気ではない」

というのが目に入り

星って天体って意味だと思うけど

ふ~ん(´・ω・`)

そんなこともあるかもね。

西洋占星術にも

メディカルアストロロジーって

医療占星術があるし

帝王を生むために

この星の位置にきたら

肚を切って子供を取り出す!

ってのが

帝王切開の由来だともいうし

現代においても

満月の日は出産が多くなるとか

聞いたことありませんか?

人体だけでなく

月の満ち欠けは

植物にも影響があって

新月の日に

種まきしたり

苗を植えるとよく育つ

満月の日は

虫が羽化するから

防虫をするといいとかね(・ω・)ノ

動植物

生きとし生けるものは全て

月の影響を受けてるのかもしれん

もともと日本は太陰太陽暦で

月の満ち欠けは

なじみがあったはず(^_^)

昔の農業書を見ていると

今の暦とズレてるところがあってね

それもまた

面白いっちゃ~面白い

スピリチュアル界隈では

新月になると・・・

満月になると・・・

ダルイとか

眠いとか

ぼ~っとするとか

風邪ひいたとか

天体の影響を受けてるよね~

という話がよくでます(*^_^*)

天体のエネルギーを浴びて

それに合わせようとしてなのか

そのエネルギーに翻弄されてなのか

よくわからないけど

影響を受けて

揺れ動くのなら

イーマ・サウンドセラピーで

バランスをとってあげれば

よいのではないか(´・ω・`)

そう思った次第。

新しいエネルギーに

早くなじむように~でもいいし

新しいエネルギーを浴びて

パワーアップするように~でもいいし

どちらにしても

なにかしら影響を受けるなら

そのエネルギーに

うまく乗っかれるように

エネルギー調整をするのが

新月・満月の

イーマ・サウンドセラピーdayです。

5月は13日(満月)

27日(新月)の2日間

両日とも2枠ご用意します。

6月は新月・満月とも

シエスタの定休日と

重なっちゃうから

5月の次は7月の予定です。

新月・満月の力を借りて

エネルギー整えちゃうぞぉ~というかた

ご予約お待ちしております(*^_^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 デトックス

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

生まれたときは綺麗な体だけど

自分で自分の体を虐待し続けると・・・

汚染を防ぐにはどうするの?

ってところで書きましたけど

最近の赤ちゃんは生まれたときに

すでに汚染されていることも

あるみたいで(;´・ω・)

これは妊娠出産を経験していない

若い女性によくよく考えて

おいてほしいお題なんだけど

まぁいったん

それは横に置いておいて

とにもかくにも

まずは

デトックスについて(・ω・)ノ

臓器のデトックスのルートは

大きく4つ

排便

排尿

呼吸

なんですよ(*^_^*)

そう考えると

これはまずいでしょ~ってのが

いつも便秘なんですぅ~

水を飲むのが苦手なんですぅ~

運動するの苦手なんですぅ~

汗かかないんですぅ~

いつも呼吸が浅いんですぅ~

ってそれでいいの?

これがうまくできてないと

体の中は

毒だらけ

ゴミだらけってわけです(;´・ω・)

アントニオ先生からの

アドバイスは

綺麗な水を取り入れる

綺麗な空気を取り入れる

体に良いフルーツの

ジュースを摂ることなどなど

一見簡単そうだけど

水はピーファスの問題もあるし

空気は大気汚染の問題もあるし

果物は農薬の問題もあるし

都市部ではハードル高めです(;^ω^)

そしてアタシが

気になったのは

腸のデトックスとして

アントニオ先生が

お勧めしていた

「コーヒーエネマ」

簡単に言うと

コーヒーを使った

腸内洗浄で

アントニオ先生自身も

取り入れているそうです。

実は「コーヒーエネマ」

日本では逮捕者が出てます(>_<)

以前、便秘に効くと宣伝してしまって

アウトになってしまった会社が

ありましたが

腸内洗浄用の専用キットは

今もネットで入手可能です。

腸内洗浄は

エドガー・ケイシー療法にも

出てくるし(コーヒーではないけど)

マックス・ゲルソン療法では

有害物質の解毒として

コーヒー浣腸って

しっかり書いてあるし

目的は肝臓の働きを助けるためって

解説してありました。

体の大掃除に欠かせないのは

肝臓と腎臓の機能ですからね(;^ω^)

「コーヒーエネマ」は昔からある

時代遅れの療法というより

現代でも通用する

普遍的な療法なのかもしれません。

どのようにやるのか

エドガー・ケイシー療法の本に

図解がありますけど

う~ん

ちょっとアタシには

ハードルが高いかも(;^ω^)

体の中に入ってしまった

蓄積してしまった

人体に不要なゴミや

毒物を排出するのは

大事なんだけど

そもそも体に入れないようにするって

考えることも大事で

洗剤や

歯磨き

化粧品など

皮膚につける

頭につけるものも

有害なものは避けましょうと

アントニオ先生は言います。

毎年30kgもの毒素を

体内に取り込んでいると聞いて

思わず計算してしまった(;^ω^)

30÷12か月で2.5kg

2500g÷30日で83g

う~ん(。´・ω・)?

1日83g

何種類も常用薬を飲んでる人なら

あり得るだろうけど

飲み物や食べ物に含まれる

食品添加物

洗剤や化粧品に含まれる

化学物質の経皮吸収で

1日83gになっちゃうかなぁ~?

他にも毒物を取り込んでしまう

ルートがあるんだろうか?

口の中の解毒も重要で

口の中の重金属を取り除く。

根幹治療の歯をなくす。

歯周病をなくす。

歯科的な毒素が残っていると

自分の免疫が

ベストな状態になりにくく

常に炎症を抱えた状態になる。

ここで

根幹治療をしている歯は

抜歯してインプラントに

したほうがいい

という話が出て

素材もチタンではなく

セラミックかジルコニアがいいと(;´・ω・)

はぁ~

溜息でちゃう(◎_◎;)

どこか調子を崩すと

それを元に戻すために

やらなきゃいけないことって

どんどんハードルが上がるから

そもそも

調子を崩さないようにすること

毒物を体に入れないこと

毒物を常に体から追い出すことが

いかに大事かって

つくづく

ホントに

つくづくよ(´・ω・`)

・・・続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 遺伝子のこと

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

今回は遺伝子の話

ガンっていうと

ガン家系だから~とか

遺伝だから~って話が

出るけれど

それは実は全体の5%以下で

95%は環境因子からきてるんだよ

というお話(-ω-)/

EPIGENETICS

エピジェネティクス

後成遺伝学といって

「遺伝子の塩基配列は同じなのに

遺伝子の発現が変わる現象」

のことだそうです。

「エピジェネティクス」

という言葉

アントニオ先生の講座で

初めて知りましたぁ~(*´▽`*)

って思ってたら

家の本棚を片付けていて

積読の中から

遺伝子の本が出てきた

手に入れたのは

2023年

先に答えが手元にきてるのに

読んでないのは

いつものこと(-_-;)

タイトルに惹かれて

なんで購入したのか

分からない積読は

まだ手元にいっぱいある。

早く読め(・ω・)ノ

ってことですね(;´・ω・)

さてさて

遺伝子って

お父さんとお母さんから

半分づつもらいますよね

遺伝で同じ塩基配列を

持っていたとしても

それが必ず発現するとは限らず

遺伝的ガンは全体の5%以下で

95%はまわりの環境から来ている

そして

人はガンを抑制する遺伝子を

持っているので

ガン遺伝子をONにするのではなく

ガン抑制遺伝子をONにすればいい

ということ。

親族にガンに罹患した人がいても

自分も必ずガンになるわけではない

食事やライフスタイルで

後成遺伝の状況を変えることができる。

ガンに限ったことではないんだけど

以前から遺伝子情報の発現は

後天的要因に左右されるって

聞いていたので

ハリウッドの有名な女優さんで

遺伝子検査を受けて

発ガン確率が高いからって

両方の乳房を取っちゃった人

いましたよね(-_-;)

あの方はそもそも

ライフスタイルを変えようという

意思がなかったのか?

それとも恐怖に支配されてしまったのか?

人はそれぞれ

いろんな考えをもっているので

よくわからないのだけれど

病気になる前に

自分の体の一部を切り取るというのが

なんというか

もったいないというか・・・

ここで

親族にガンの人がいても

必ず自分もガンに

なるわけじゃないんだ~

あ~よかった(*´ω`*)

っと胸をなでおろしたら

その次は

ガン遺伝子をONにしないために

睡眠

食事

デトックスについて

考えてみてください。

健康を増幅させよ~と思ったら

細かいところで

動物性たんぱく質を減らす。

エピガロカテキンガレート

(EGCG)を摂ること。

これは緑茶に含まれる成分で

抗酸化作用

ガンの幹細胞を殺す作用があると

されています。

ポイントは無農薬栽培の

緑茶を選ぶこと(*´▽`*)

野菜や果物を選ぶ時も同じく

農薬を使用しているものは避ける

理由はわかりますよね(。´・ω・)?

ビタミンCを摂る。

プロバイオティクス。

炭水化物の量を減らす

たまに断食する。

運動をすること。

睡眠は7~9時間

8時間が理想だと

アントニオ先生はいいます。

ガン遺伝子をONにしない

ガン抑制遺伝子をONにする。

このあたり

生活に取り入れられそうなこと

ありそうですか?

いろいろな方向から

ガンや難治性の病気について

改善方法を

考えていても

結局のところ

行きつく先は

大体同じような感じだと

思えてくる(●´ω`●)

次はデトックスについて書いていきますね

・・・続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 エネルギー的に

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ガンとか

変な病気を予防するには・・・

今回はエネルギーのお話(´・ω・`)

「私たち人間は

エネルギーでできている。

私たちの中核はエネルギーである。

ガンや病気はまず

エネルギーの段階で始まる。」

アントニオ先生のお話

この時点で

なんのこっちゃ(。´・ω・)?

だと思いますが

「細胞の電気的な状態」という

文章を覚えておいてね。

以下

生理学の教科書から抜粋じゃ~

「人間の細胞の中に

微小な電極を差し込んで

細胞膜の内と外の電位差を測ると

体のどの細胞においても

膜の内側は外側に対して

マイナスになっている。

その電位の大きさは

細胞の種類やその置かれている

条件によって異なり

大体5~100mVの範囲である。」

つまり

体の細胞の中に

電気的エネルギーが

存在しているのね(-ω-)/

んで

もとに戻って

「細胞の電気的な状態。

細胞の電荷が普通でなかったら

そこで生体化学的な変化が起きて

それが物理的変化に変わる。

それから痛み、炎症、

頭痛や腫瘍などになっていくが

これは細胞レベルの

連鎖の一番最後の状態となる。

なので予防のためには

エネルギー状態のバランスを

とる必要がある。

特に細胞レベルで

バランスをとることが重要。」

ということなんです(;^ω^)

アタクシ

このお話を聞いて

おぉ~(*´▽`*)

ってなりましたけど

みなさんはどうですか?

鉄塔の下に長時間いたら

ダメやん(; ・`д・´)

アーシング大事やんって(・ω・)ノ

まぁ脳みそが

単純なアタクシの答え

間違いではなかったよ。


▲5月のイメージだけどツツジ

バランスが崩れちゃうのは

どんな時?

バランスが崩れると

どうなるの?

というと

・慢性的ストレスにさらされてる時

・睡眠不足

・免疫低下

・不安やうつを抱えている

・集中できない

・記憶力が下がる

・疲労を感じる

・頭痛を感じる

・筋肉や関節の痛みを感じる

これらに対して

クスリを飲むのは

一時しのぎで根本原因の

解決にはならないよと

アントニオ先生は言っています。

では

体をエネルギー的に

ベストな状態にするには

どうしたらいいのか?

グランディングをすると

細胞の電気的な状態を

整えることができ

電磁場(電気の周り)も整う。

森を歩いたり

山に行ったり

自然の中で時間を過ごす。

電磁機器

コンピューター

スマホから離れる時間をつくる。

細胞の電気的バランスを

崩すことは

特に子どもの脳に対する

懸念があって

病気やガンが若い世代に

増えている理由の一つじゃないかと

考えているそうです。

ほかにも

砂浜に行く

サウナに行く

栄養のバランスをとること

生活の中に祈りや瞑想を

取り入れることもお勧めだそうです。

改めて

「人は自然から遠ざかるほど

病気に近づく」って

ヒポクラテスの言葉

そのまんまだね(*´ω`*)

と思いましたとさ

・・・続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 基本の4つ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

病気になりやすい人

ガンになりやすい人は

こんな特徴があるよ~って

よく聞く話だと思いますが

代替医療に力を入れてる人

自然療法を取り入れている人

統合医療を軸にしてる人

みなさん口をそろえて

同じことをいうので

たぶんそれが

基本なんだろうなぁ~と思います。

では

基本の4つ

①慢性炎症

②体内酸化

③酸素不足

④低体温

はじめに

①慢性炎症があること

ガンを予防したかったら

体の中の炎症を

食い止めることが必要で(;´・ω・)

検診などで血液検査した時に

CRPという検査数値に

着目してみてください。

これは体内で炎症が起きると

肝臓から出るたんぱく質で

数値が高いと感染、心臓病

糖尿病、動脈硬化、肥満、ガンに

なりやすいそうです。

ガン患者のうちの7割ほどが

CRP過剰になっている

例もあるんだとか(; ・`д・´)

もう一つ別の切り口から見ると

ガンは新陳代謝機能異常の

なれの果て( 一一)

という考え方があります。

新陳代謝の指標には

脂肪肝

高血圧

肥満

糖尿病

脂質異常症が挙げられていて

ガンリスクが30%UPする(T_T)

といわれています。

新陳代謝機能異常があって

炎症数値が高い人は

血圧

血糖値

コレステロール値の

コントロールを考えて

食事や運動などの改善を

したほうがいいってことね。

クスリでコントロールすれば

いいじゃん(-ω-)/って

そうゆう考えもあるけど

クスリは体にとって

異物なので後々

解毒すべき対象物の

筆頭に上がってきます(;^ω^)

②体内酸化

体の中が酸性に傾いていること

PH7が中性で

それ以下が酸性です。

人はPH7~7.4くらいだと

健康よね~と言われますが

酸性に傾いている人が

ほとんどじゃないかな

シエスタでたまに

リトマス試験紙で

実験させてもらうことが

あるんだけど

ほぼほぼ皆さん酸性です(;^ω^)

だからと言って

絶望する必要はなく

アルカリ性になるように

食べ物を工夫するとか

ストレスをためないとか

やりようはあるんだよね。

整体の前後で

リトマス紙に

変化の出る人もいるし

これは血液検査しなくても

自分でチェックできるので

興味のある方は

試してみてはいかがでしょう?

③酸素不足

ガン細胞は嫌気性と言って

酸素がなくても生きられる。

酸素が足りない状態は

ガン細胞にとって

生きやすい環境になるので

酸素を取り込んでやればいい。

深呼吸すれば

ガンはなくなるって

言っていたのは

医学博士の

故・安保徹先生。

アントニオ先生は

ハイポクシアって言ってたのかな?

深い呼吸ができない

細胞に入る酸素の量が少ない

運動不足で起こるからって

ウォーキングをお勧めしてました。

④低体温

体温が低いと

免疫力が下がってるよって

よく聞くお話ですよね。

アントニオ先生曰く

37度が理想だそうで

だいたい

36.5~37度というのが

健康体だよといわれます。

わきの下で測る体温は

身体の深部体温より

1度低いので

身体の中が

37.5~38度くらいが

理想ということになりますね( 一一)

んで

人間の体が熱を発生するのは

寒くて体が勝手に震える時と

食事をした時と
(内臓が動いて熱が出ます)

運動した時の
(筋肉が動いて熱が出ます)

3つだけになります。

運動より食事がいいから

ずっと食べ続けて

熱を生み出すとか

考えないでね(笑)

それだと

新陳代謝機能異常に

拍車がかかると思うよ(>_<)

そう考えると

免疫力を上げて健康な体を

手に入れるには

運動は外すことができないという

ことになるわけですが(・ω・)ノ

①の中の新陳代謝機能異常の

新陳代謝の指標

脂肪肝

高血圧

肥満

糖尿病

脂質異常症

こやつらをどうするかって

話になったら

検診では運動してね~って

話になりますよね(;^ω^)

③の酸素不足も

④の低体温も

改善するには運動だよんとなると

運動嫌いの人には

ハードルが高くなっちゃうので

マメに体を動かす!

というように

自分でできることに

置き換えてみても

いいんじゃないかな?

ウォーキングじゃなくて

散歩でもいいわけだし


▲まだ四月だけど、藤の花がきれいに咲いてる。

「身体を動かせば動かすほど

健康に近づく」って

どこで見たのか忘れちゃったけど

動かせる身体にしておくことが

大前提としてあって

ヨレヨレ

ボロボロ

あちこち痛いと

身体って動かせない。

動かせないと

新陳代謝が悪い

酸素が足りない

熱が足りないと

負のスパイラルにはまるから。

まず、疲労をとって

身体のゆがみも取って

関節に痛みがある人は

痛みを軽減して

ゆっくり体を動かすことから

スタートするのはどうじゃろか?

大病の予防って

意外とそんな

ちょっとしたことからで

いいんじゃないかって思う(*^_^*)

・・・続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ゴールデンウィークの営業のお知らせ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

もう4月中旬(@_@)

みなさん

ゴールデンウィークの

予定は決まりましたか?

シエスタは

毎度おなじみ

ほぼ午前中営業になります。

ゴールデンウィーク中の営業予定

4月29日(祝)午前中営業

5月2日(金)通常営業

5月3日(祝)午前中営業

5月4日(祝)午前中営業

5月5日(祝)午前中営業

5月6日(振替)午前中営業

いつも

だいたい

やることは一緒( *´艸`)

午前中仕事して

午後は掃除して

あとは畑に行って~(*´ω`*)

5月は夏野菜の苗が

たくさん店頭に並ぶから

忙しくなる時期なんです。

んで

今年は月に一回

日曜日にお休みをいただきます。

というわけで

5月は

5月11日(日)お休みします。

お休みをいただいて

何をするかというと

野菜の学校に行ってきます(・ω・)ノ

有機野菜塾の14期生

1年間お野菜の勉強をしてきます。

整体とか

イーマ・サウンドセラピーに

野菜なんか関係ないじゃんって

思う人は多いかもしれないけど

大きなくくりで

健康作りって言ったら

食べ物を無視することは

できないんですよぉ~(;´・ω・)

せっかく健康にいいよ

元気になれるよってことを

やっても

食べるものが汚染されていたら

やっぱり体も汚染されると

思うんですよ~(T_T)

どんなふうに野菜を作って

どんな野菜を食べると

健康に元気になれるのかなぁ~

その大本を勉強してきます(*^_^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 汚染を防ぐ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

癌の統合医療家

アントニオ先生の

癌予防についての話

「生まれたときは

きれいな体だけど

自分で自分の体を

虐待し続ける

無視し続けると

体は汚染され

癌のための

肥沃な土壌を作る」

これは

そのまま

「自分が体に対して

やってきたことが

結果として現れるよ」

というのと同じこと

そして

その行動を変えることが

できるのは本人だけ

だから

「病気は作った本人にしか

治せない」

ということになります。

体を汚染するものとして

アントニオ先生が

例に挙げたのは

睡眠不足

運動不足

食品

重金属

カンジタ

寄生虫

有害な人間関係

精製された砂糖

もぉ~砂糖は

どうやっても出てくるね

癌といえば砂糖(>_<)

あと

気になったのは

重金属

魚介類なんかにも

含まれているけど

予防接種にも多い

1986年は5本くらい

だったものが

今は小学校6年生までに

40回くらいの

接種があるそうですね(-_-;)

生後数か月の

血液脳関門が

発達してないところに

薬剤をバンバン打ち込む

自閉症や発達障害の

要因じゃないかと(@_@)

いわれていますが

今のトランプ政権

保健福祉省トップが

闇を解明すると

明言してるので

小さいお子さんを持つ

ママさんはアンテナを

立ててみてください。

自分の健康は自分で守るものだけど

小さい子どもの健康は

ママさんの手に委ねられています。

もう一つ

気になるのは

カンジタ

カンジタはカビの一種

免疫不全を起こした人の

口の中に出てきたり

疲れがたまった

女性の膣に出てきたりします。

ここに挙げられたのは

たぶん腸カンジタ

原因は抗生物質だと思います。

腸の中がカビてると思うと

悲しいねぇ~(T_T)

カンジタ菌は

いろんな病気の

原因とされていて

カンジタ菌除去

寄生虫駆除

重金属解毒は

病気にならないために

とても重要とされているけど

(興味のある人は参考までに

「病気にならない人は知っている」

ケヴィン・トルドー著 幻冬舎)

日本では一般的じゃないよね(*_*)


▲綺麗な色に惹かれてパチリ

人間の体は菌でまみれています。

様々なところに菌がいますけど

日本人は特に

腸内細菌叢を考えて

消化器系を整えるのが大事だそうです。

なぜか

日本は胃癌が世界一多く

大腸癌、直腸癌も

ほかの国と比べると多いとのこと

腸内細菌を整えると考えると

腸活が真っ先に思い浮かぶかも

しれないですね~

それも大事(*^_^*)

ちょっと視点を変えると

消化器の中の菌バランスを

崩すものとして

活性酸素

電磁波

ネガティブ思考

重金属

などがあり

バランスが崩れると

体内に炎症がおこり

癌その他の病気の原因になると

アントニオ先生は言います。

電磁波を発生させるものは

いろいろあるけど

スマホをポケットに入れて

体や皮膚を被ばくさせていないか?

寝るときはwi-fiをOFFにして

保護ケースで電磁波を

除去するという話は

なるほど~

そこまで考えなきゃいけないのね~

と思わされました。

一時期

電磁波は体に悪いと

日本でもよく言われていました。

いま何も言わなくなったのは

危険じゃなくなったから・・・

ではなく

もう蔓延していて

逃れようがないから(;^ω^)

基地局があちこちにできて

5G~なんて言ってるんだもん

たしか5Gを禁止している国も

ありましたよね(;´・ω・)

日本はダラダラで

毒まみれだから

国や組織にまかせっきり

じゃなくて

やっぱり自分の頭で考えて

できそうなことは

やってみる~(*´ω`*)

そんなチャレンジ精神をもって

いきたいですね( *´艸`)

だって

自分の健康を守るのは自分だもん。

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

不老と健康 どうして癌になるの?

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

なぜ人は癌になるんだろう?って

考えたことあります?

健康な細胞に遺伝子の変異が起こり

癌細胞になっていく

外からやってくるのではなくて

自分の健康な細胞が

癌細胞になっちゃう

なんで?

健康なら

細胞って新しいものが生まれて

どんどん入れ変わっていくはず

新陳代謝ってやつです。

それができなくなる(>_<)

なんで?


▲春はお花がいっぱいで嬉しいね♪

そもそも

細胞は寿命を迎えると

アポトーシスと言って

自ら死んでいきます。

傷ついた細胞は

自分で自分を治す

自己修復を行っていきます。

自死も自己修復も

できなくなっているのが癌

そして数がふえていきます。

癌は健康な細胞を

触手のようなものでつかんで

取り込んで

自分の癌細胞を

大きくしていくそうで
(アメリカ アイオワ大学の研究)

嫌な成長の仕方だねぇ~(;^ω^)

周りの健康な細胞を

巻き込んでいくわけだ。

さらに

血液の流れに乗って転移する。

そして癌は

成長していくにつれて

違うものになっていく

より複雑なものになっていく

これを「ゲノムのカオス」

というのだそうで(;^ω^)

今回アントニオ先生の話の中で

なるほど~と思ったの

だから

抗がん剤が効かなくなって

次から次へと

薬を変えていくんだね。

癌自体が抗がん剤に対して

耐性を持つようになるって

聞いたことはあったけど

それだけじゃなく

癌細胞そのものが

まったく違うものに

変化していく。

体の中にある癌細胞が

すべて同じではなく

他の臓器に転移すると

それもまた別の細胞に変化する。

それを薬で叩くという

まさにイタチごっこ(-_-;)

最終的には

使える薬はありませんってことに

なるんでしょうか?

叩くといえば

癌細胞は攻撃を加えると

成長が促進するそうです。
(2020年サイエンス、ハーバード大学の論文)

これも今回初めて聞いた話

「生検すると癌が成長する」

なんですとぉ~( ゚Д゚)

腫瘍細胞は切れば切るほど

成長するそうで・・・

体の中に何かができている

体に害をなすものか

そのまま様子見でもいいものか

それを調べるために

組織の一部を切り取って

調べるのが生検です。

癌かどうか調べるために

組織の一部を切る

もし癌だったら

この行為自体が

癌を成長させるって

どうしたらいいのさぁ~(T_T)

アントニオ先生からの

アドバイスは

生検をするなら

重金属をデトックスしておくなど

免疫力を上げておくようにって

ことでした(;´・ω・)

自分の体の中がどうなってるのか

知りたいだけなのに

検査自体にもリスクがあるんだら

もぉ~困ったもんです。

統合医療の立場から見れば

有毒でない自然療法と

放射線

抗がん剤

手術

免疫療法など

有害な療法を組み合わせて

癌が変異、成長していくのを止める

そのためには

特徴を知り

コントロールし

退縮させたり

予防する

リスクを軽減させる

そのためにはライフスタイルを

変えなくてはいけない(; ・`д・´)

病気は

自分がやってきたことの

積み重ねが

体に現れたもの(;^ω^)

「自分がやってきたことの

結果が体に現れる」

とてもシンプルなことのように

思いませんか?

ここで最初に戻って

もう一度

なぜ癌になるのか?

なぜ健康な細胞の遺伝子に

変異が起こるのか?

自分のライフスタイルを

振り返ってみて

睡眠不足だったり

運動が足りなかったり

栄養が足りなかったり

目に見えない部分では

喜びが足りなかったり

思い当たるところありますか?

そんな

もろもろのリスクを

どう回避して

自分の細胞を健やかにしていくには

どうすればいいのか

次はそんなことを

書いていきます( *´艸`)

続く・・・

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵