器を整えるために

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

3月になりました~♪

農家さんへ

ご挨拶にいき

今年も畑をお借りして

お野菜を作っていくことに

なりました(*^_^*)

まぁ~去年は

いろいろ

やらかし

失敗続き(;´・ω・)

夏は暑すぎて

なかなか畑に行けず

オクラや

キュウリがお化けに

なっていたり(^▽^;)

結球野菜も

球にならず

びゃーっと

葉っぱがひらいて

葉ボタンみたいになって

立派な

花が咲いてます(;^ω^)

だけどね~

転んでも

ただでは

済まさないわよ~(笑)

思いっきり

花咲かせたら

種が取れるか?

なんて

企んでいるアタクシ( *´艸`)

2年目は

どうなることやら

冬の土作りは

どうしたらいいか?

無農薬、無肥料で

お野菜を作っている

別の農家さんへ

聞きに行ったところ

「触らない!

草は刈らずに生やしておく

種を撒いたり

苗を植えたりする時に

初めて土に触る」

なるほど~

もうね

ぜんぜん

教科書通りじゃないのよ

すべては実験

実体験

やってみなきゃ

分からない(。-`ω-)

失敗は成功の母

失敗なんて

なんぼのもんじゃいって感じ

素人には

うれしい応援の言葉を

いただいてます(*^_^*)

「ウチの土と

あなたの畑の土は

違うから

同じやり方

同じ種を植えても

同じ様に収穫できるか

それは別の話だよ」

そうなんです

この一言は深い

何十年も無農薬

無肥料で野菜を作ってきた畑と

お借りして2年目の畑

土の中にいる微生物が

全然違うだろうなぁ~って

容易に想像がつきます

日当たりや

水だって

ちょっと違えば

結果は全然変わってくる

実は

いま専業農家さん

とても大変みたいです

気候がおかしいから

野菜が育たない

気温が35度を超えると

厳しいそうです

最近の夏は

40度にせまる勢いですよね

だからなのか

2月の時点で

トウモロコシを育て始めてる

農家さんがいると聞いて

ビックリよんΣ(・ω・ノ)ノ!

3月~5月くらいの間に

夏野菜を育て始めるという

常識は変わりつつあるのかも

それでも

農家さんが

出荷できる野菜を作れるのは

長年の経験や勘

自然を読む力

自然を感じる力

なんじゃないかと思う(*‘ω‘ *)

まだまだ

自然を感じ取る力が弱く

土とのおしゃべりも

微生物とのお付き合いも

ヘタクソな

アタクシだけど

失敗しながら

お野菜作って

土と繋がり

大地からエネルギーをもらって

自分の肉体を

今より少しでも強い器に

していきたい(^0_0^)ブヒッ

そんなことを考えているんだなぁ

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

イケオジの条件

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

ある日

唐突に

ゼクシィを買ってきた

娘っ子

えぇ~

そんなお年頃ぉ~Σ(・ω・ノ)ノ!

っと驚いていたら

付録のエコバックに

釣られただけだった模様(^▽^;)

「あのね~カッコいい

イケオジが載ってたよ」

ふ~ん

誰?

「えっとね~五木ひろし」

はぁ~(。´・ω・)?

五木ひろしって

演歌歌手だよぉ~

アタシの中では

ゼクシィと結びつかん

「あ~この人」

娘っ子が指さす先には

笑顔の舘ひろし

「おしかったね~ちょっと似てた?」

似てないだろう

ひろし繋がりか?

まぁね

ダンディー鷹山だからね

カッコいいけど

確か

この人

70代だよ

「え~そうなの?

イケオジじゃなくて

イケおじいだね」

そぉだねぇ

1950年生まれの

75歳らしい

しかし

モーニングを着て

カラーの花束を持って

背筋がピシッと

伸びた姿勢で

映っている写真は

その年齢を感じさせない

人の年齢って

なんなんだろうねぇ~

年齢なんて

ただの数字だって

言う人もいるし

この年齢だと

こんな感じという

人それぞれの中にある基準は

どこから

生まれてきたもの

なんだろねぇ~

人は120歳くらいまで

生きられるような

作りになってると

言われている・・・

今のところはね

色々な技術が発達すれば

もっと寿命は

延びるのかもしれない

世界最高齢

というと

116歳とか

117歳とか

そのあたりの年齢が

上がってくるのを見ても

上手に生きれば

120歳くらいまで

生きられるというのは

本当なんでしょうね(´・ω・)

多くの人が

そこまで長く生きられないのは

生き方が上手くないから

というのもあると思う

自分の意志とは関係なく

環境がよろしくない場合も

あるかもしれないけど

体をどうコントロールするか

何を食べて

どんな生活をして

どう生きていくのかは

自分の意志が

関わってくるものよね

これまで

日本人は長寿だって

言われてきたけど

これから先は

怪しい気がするな~(;^ω^)

だから

というわけじゃないけど

最近は

不老長寿に興味があります(*^_^*)

その最初の一歩は

姿勢かなぁ~って思ってる

普通に姿勢が良ければ

若々しく見えるけど

見えるだけじゃなくて

体に歪みがなければ

循環もいいだろうし

変な負担もかからないから

体のあちこちが

痛いことも少ないだろうし

背骨に沿って

エネルギー体である

チャクラが並んでいるから

目に見えない

生命エネルギーも

流れがいいはず

要するに

姿勢が良ければ

本当に

中身も若いんじゃないかと

思うわけです(●´ω`●)

シエスタにいらしてる

みなさんからも

このままだと

背中が丸くなっちゃう

膝が痛くなっちゃう

と心配する声はチラホラ

聞こえてきます

女性の方が

骨が弱くなりやすいし

皮下脂肪つきやすいし

筋肉つきにくいし

モロモロ

がんばりどころが満載だけど

コツコツやれば

なんとかなります(^▽^;)

男性は

筋肉がつきやすいし

柔軟性さえ

なんとかなれば

姿勢を変えるのは

女性より楽なんじゃないか?

というのが

アタシの個人的な感想

ぜひ殿方には

イケオジ

イケおじい

を目指していただきたい(笑)

女性には

イケオジに

匹敵する言葉ないのかなぁ~

イケオバは違うし(^▽^;)

マダムもちょっと違う

カッコイイおばさんを

表す言葉が

あるといいねぇ(*^_^*)

まずはそこを目指したい♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

立候補をお待ちしております

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

年末からお正月にかけて

ゆっくりできてないよ~と

嘆きつつも

とある一冊の

本を読んでおりました(^^;)

クスリを使わずに

体の不調を整えるには

どうしたら

よかんべぇ~(。´・ω・)?

ということで

自然療法の延長線上で

野草に注目

草よ(´∀`*)ウフフ

草( *´艸`)

WW

簡単に言うとお茶です。

本で情報を収集したので

次は実践

ということで

ただいま

ご近所の

ドラッグストアを

ぐるぐるめぐって

健康茶探しの真っ最中(^0_0^)

すでに飲み始めているものも

あるんだけど

お味がね

お口に合わない場合も

あるじゃないですか(;^ω^)

まず自分の体で実験してね

それから

いろいろ

みなさんに

お話出来たら

楽しいかな~

と思いまして(^0_0^)

そんな人体実験大好きの

アタクシが

もうひとつ試して

遊んでいたものに

リトマス紙がありまして(;^ω^)

小学生の時に

理科の実験で使ってた

小さい紙きれ

覚えてますか?

それと健康がどう関係すんの?

って話なんですけどね

身体が酸性に傾くと

病気になるよって

聞いたことありませんか?

肉の食べ過ぎ

砂糖の取り過ぎ

野菜不足とかで

アシドーシスっという

血液が酸性に

傾いた状態でいると

糖尿病

膠原病

とかね

その他モロモロ

病気がすり寄ってくるから

気をつけようね♪

というのがありまして

食べ物だけじゃなく

精神状態も血液に影響するから

なかなか

いつも

ベストな状態にしておくのは

難しいのかもしれませんが

PH7.4くらいが

理想よんって聞いたら

自分はどうなん?

どのくらいのPHなの?

って気になるのが

人情ってもんじゃないですか?!(笑)

んで

ペロっと

リトマス紙をなめると

結構

酸性度が高いんですよ

アタクシ

しかも

今日は元気だぜぇ~って

気分の時に

リトマス紙がオレンジに(◎_◎;)

今日はダルダルで

気合が入らなぁ~い

って時にペロっとすると

なぜか緑色(; ・`д・´)

これって

交感神経バリバリの時

今日はやりまっせ~

動きますよぉ~

要はストレスかかってます!

って時が酸性で

ゆるゆる

ダラダラの

副交感神経優位の時が

アルカリに傾くみたいだなぁ~(。-`ω-)

そう思ったら

他の人はどうだろう?

って思うのが

これまた人情(笑)

そこで

シエスタに定期的に

通ってくださっている

ノリの良いMさんに

お願いしてm(__)m

整体前と

整体あとで

リトマス紙を

ペロっとしていただきました。

もしかしたら

直後だと

そんなに変化がないかも

しれないけどさぁ~

実験してみたくてさぁ~

・・・の結果


▲左が整体前、右が整体後

あっ(´・ω・`)

変化してた

Mさん

整体受けて

血流良くなって

体柔らかくなって

リラックスできてたみたいです。

よかったですぅ~(*^_^*)

んで

この状態を維持できたら

病気から遠ざかることが

できるってことなんだな(^^♪

う~ん

そうか

めでたしめでたし・・・

じゃなくて

これって

イーマ・サウンドセラピーだと

どうなるんだろ?

気になったら

とことん

いきますか(≧◇≦)

ってなわけで

イーマ・サウンドセラピーを

受けてくださる方で

セラピー前後に

リトマス紙を

ペロっと舐めてくださるかた

立候補してください(笑)

アタクシの遊び心を

満たしてくださる

心優しい方を募集中です(^^)/

2月末まで

イーマ・サウンドセラピー

半額キャンペーンを

やっておりますので

初めて

イーマ・サウンドセラピーを受けます!

おまけにPHチェックも受けます!

という方も

大歓迎です♪

お声がけくださいませ~

お待ちしておりま~す(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

年末年始の営業日のお知らせ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

クリスマスイブですね~♪

思いっきり

平日ど真ん中のせいもあって

クリスマスを

すっ飛ばして

すでに来年のお話を

したりしております(^^;)

でもね

やはり順番通りに

進めないとねぇ~

ということで

クリスマスの後

まずシエスタの

年末年始の予定をば

お知らせいたします。

年内29日(日)まで

営業します(^^)/

っと元気に宣言しましたが

28日(土)は

お休みして

年内最後の

勉強会に参加してきます(*^^)v

これもアタクシにとっては

来年の準備の一つ

そして新年2025年は

1月5日(日)から営業します。

2024年もシエスタを

ご愛顧いただきまして

本当にありがとうございます。

12月は

色々な方から

プレゼントもいただいて

ほんに

ほんに

ありがとうございます。

ハト麦難民になっていると

お話したら

街で見つけたハト麦を

購入してゆうパックで

送ってくださった方もいて

感謝感激です(T_T)

甘いものは

娘っ子との

過激な争奪戦を

繰り広げながら

美味しくいただいております( *´艸`)

シエスタをご利用いただいている

みなさまに育てられ

愛されていると

ヒシヒシ感じるクリスマスイブ

これからも

皆さんの愛に応えられるよう

目に見えない世界

不思議なエネルギーの世界

量子力学

周波数

波動

言霊

なんじゃそりゃな世界を

一足先に学んで

みなさんにお渡しできるよう

みなさんと分かちあえるように

あちこち

ウロチョロしてきますので

変態さんの怪しい世界が

お好きな方は

どうぞどうぞ

シエスタへ

ウェルカムで

お待ちしております(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

風邪予防 エネルギー偏

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

風邪は万病のもとって言うけど

物理的な予防だけじゃなく

目に見えない部分を

意識して予防を考えたら

どうなるんだろう?

そんなことを

ふと思ったのは

おせんべいを

バリバリ食べながら

ゆる~いグループの

お仲間たちと

おしゃべりしていた時のこと

「ハートチャクラが

すごく傷ついたから

乳癌になるんじゃないかと

心配なんですよぉ~」

なるほど

なるほど

あるかもしれないね(;^ω^)

エネルギーの出入り口である

チャクラがズレちゃったり

弱っちゃったりすると

その周辺の臓器が

不調になるのは

アリだと思う(-_-;)

じゃあ

風邪を引くってなったら

どんな状態よ?

ってことなんだけど

ウィルスが周りに

いっぱいいても

平気な人は平気だし

ウィルスを拾っても

発症しない人は発症しない

要は自分の体が

ウィルスの

影響を受ける状態なのか

受けない状態なのか

どうなってるかですよね。

ここから先は

楽しい変態さんの

領域なので(;^ω^)

スルーしてもらっても大丈夫よ


▲クリスマスの空気感かもしてます

ザックリ一言でいうと

エネルギーがちゃんと

流れているかどうか

しっかりエネルギーに

包まれているかどうか

東洋医学では

衛気って呼ぶのかな?

防衛のための気なんだそうですが

気の流れとか

体の外側を包んでいるように

見えるものをオーラと

呼んだりしますけど

それが整っているかどうかが

大事だと思うのよね。

エネルギー

プラーナを

スムーズに

流れるようにするには

まず背骨がまっすぐで

歪んでいないこと

そこを目指して

ヨガでは

いろんなポーズが

あったりしますよね(#^.^#)

まず筋肉が柔らかくなれば

それにくっついてる

骨も動きが出て来て

歪みが取れてきます。

これがエネルギーを

しっかり通すための最初の一歩。

だから

エネルギー的な視点からの

風邪予防は

簡単に言うと

姿勢を良くしておくことかな

それから

エネルギーを通すための

スイッチが

呼吸なので

ゆったりした呼吸を

意識すること

人がたくさんいたり

忙しかったり

わちゃわちゃした環境にいると

呼吸が早い短い浅い

あとは息を詰めちゃってたり(;^ω^)

スイッチがちゃんと作動しないと

エネルギーは流れないよね。

だから呼吸は大事

そして

もうひとつ

病は気からの「気」

これもエネルギーなんだけど

「気持ち」の「気」

要するに

人の感情が要因になっていて

体に不具合を

起こしてるんじゃないかって

思っていて

風邪だけじゃなくて

もっと面倒な症状とかね

抑圧された感情とか

怒りが痛みを生むとかね

いろいろあって

ほじくれば

ほじくるほど

不思議で面白いので

なんだかマイブームに

なっていて

古いのから新しいのまで

ただいまアタクシ

いろんな本を読み漁ってます(;^ω^)

んで

東洋医学でも

やっぱり

感情と臓器のかかわりは

言われていて

不安が強いと腎臓

悲しみが強いと肺

怒りが強いと肝臓に

負担かかりますよってΣ(・ω・ノ)ノ!

その中で

風邪について考えると

ちょっとした

イライラが続くと

右わき腹にある

肝臓にエネルギーが

引っ張られて

左わき腹にエネルギーが

回らなくなります(´・ω・`)

そうすると

そこにある臓器が

弱くなる

左わき腹にあるのは

脾臓です

古くなった赤血球を壊したり

止血に必要な血小板を貯めておいたり

体に入ってきた異物を攻撃

処理したりする

免疫に関わる臓器で

摘出してしまったら

感染症にかかりやすくなりますよ~

って臓器です

そこが弱くなったら

感染症いらっしゃ~い

・・・な状態になるわけで(-_-;)

嫌だよね~?!

そうならないようにするには

肝臓にエネルギーを

引っ張られないようにする

要は

イライラ

カリカリしないで

ゆったり

おだやかな気持ちでいると

ちゃんと脾臓にもエネルギーは

回っていくので

風邪予防になるのじゃないかと

思うわけさ(#^.^#)

風邪は万病のもとって言うけど

長生きする人は

のんびりニコニコ

してる人が多い

キリキリ

カリカリ

イライラ

してる人は

長生きどころか

突然死する人が多い

そんな印象がありますわね

チャクラが歪まないように

整えておくのは大切

チャクラを整えて

エネルギーを調整する

それは

イーマ・サウンドセラピーで

できることだけど

イーマ・サウンドセラピー

だけじゃなく

自分でできることは

自分でやってみても

いいんじゃないかい?

そんな風に思ってる

まぁね

目に見えない

エネルギーの世界のお話だから

面白がっていただくのも

切り捨てていただくのも

あなた次第ということで(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

風邪予防 体編

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

11月に入って朝晩が

またグッと涼しくなりましたね

ちょっと都心へ

出かけてみたりしたんですが

人の多いところでは

咳やくしゃみをしてる人が

チラホラいて

そろそろ

本格的に

風邪予防の季節なのね~っと

思っております(#^.^#)

なんだか

最近は変な風邪が

流行ってますよね。

検査してみても

インフルエンザでも

コロナでもない

でも風邪だって言われて

しかも長引いてて

ただの風邪なんだけど

治りの悪い人が多い

または

ただの風邪だと思ってたら

とんでもない病気が

隠れていたとかね(;^ω^)

まぁ

まずは風邪を

もらってこない

拾わない

そう考えたら

やっぱり手洗い

うがいはやったほうが

よくないですか?

アタシの場合は

緑茶や紅茶の

出がらしで

うがいしたりします。

必要とあらば

鼻うがいもしちゃいます(*^^)v

発症させないためには

自分の体を整えておくのが

大事になってくるんだけど

これは普段から

腸活とか

冷えを取っておくとか

やっておかないと

ちょっと間に合わないかも(~_~;)

免疫が強い人は

一気にガッと熱が上がって

ウィルスをやっつけて

即終了~って人もいるけど。

アタシの場合は

もう高熱は出せないかも(~_~;)

30代の時

インフルエンザにかかって

40度近い熱が

出たことがあったけど

それ以降は記憶にない

年齢とともにって

言っていいのか

個人差はあると思うけど

免疫が弱ってる人は

外部から何かが

体内に入ってきたときに

熱を出して闘うってことが

できなくなってくる

だから

アタシも免疫が

弱ってきてるというか

闘う力が弱くなってるかもね~

・・・と思っている。

ウィルスが入ってきたら

熱でやっつけるのは

基本だし

咳やくしゃみや鼻水は

異物を体外に

追い出すための反応なんだけど

それを全部

薬で抑えちゃうって

どうなんだろうね~?

とも思う

まぁね

症状が出ると

しんどいから

薬に頼る部分があるのは

仕方ない気もするけど

そもそも

風邪を引かない身体にしておくのが

理想的なのよね(;^ω^)

んじゃ

どうすんのってことで

普段から

体を温めて

内臓が元気に動いてくれるように

お風呂にゆっくり入るもよし

陶板浴や

岩盤浴でもいいし

ウチではそろそろ

湯たんぽも

準備しようかと思ってる。

そして腸活

実は娘っ子が

最近

親知らずを抜きまして

その時に抗生物質を処方され

う~ん(´・ω・`)

大腸菌やられちゃうね

腸活やらねばねぇ~

っという話をしたばかり

いまは腸活

がんばってるけど

オナラが

増えちゃって

困っちゃう~と

これまた

別の悩みが出てきたようで(;^ω^)

じゃあ

一回体から離れて

エネルギ―を整えるという

視点から風邪予防って

考えたらどうなるかなぁ~?

・・・次回に続く

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

健康は財産

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

金木犀の

いい香りがすると

思わずどこどこ?

ってキョロキョロしちゃいます(#^.^#)

毎年今ごろですかね~?

金木犀が咲くのは

そして

アタクシの

毎年恒例の

健康診断も今ごろ

夏が過ぎて

秋になると

ちゃちゃっと

近所の病院で

受けてきます(*^^)v

結果は

う~む( 一一)

もうちょっと頑張りましょう

病院の先生は

アタシが

薬飲みたくないの知ってるから

薬飲みたくないんだよね~?

・・・と念を押してから

う~ん

食事をもう少し気をつけてみたら?

なるほど(´・ω・`)

まだまだ

課題はいっぱいあります(;^ω^)

野菜をたくさん食べろ・・・

とかじゃなくて

調理方法のアドバイスをされた(@_@)

昔の日本人は

煮る、蒸す、焼くが基本でね

ふむふむ

なるほど( ..)φメモメモ

近所のお医者さん

結構おもしろい

規則正しい生活と~

軽い運動と~

食事にも気をつけてればね

大丈夫だからね

予防接種とかに

頼り過ぎるのもよくないし(。-`ω-)

そうそう

ここのお医者さんは分かっている

前から

そんな発言がチラホラ

健康は財産って言うけど

ホントにその通り

病気やケガをすると

動けない

働けない

でも

治療でお金はかかる

時間は取られる

予防というより

完全に壊れてから

病院に行く人が多いから

余計に時間もお金もかかる

薬剤を体に入れるのが

予防じゃないんだよね~

生活習慣の見直しや

食べるものについて

考える方がよっぽど

病気にならない

身体を作るのに

役立つと思ってる( ˘ω˘)スヤァ

なんで

そう思ったか

シエスタのブログの

「一応、お知らせです」

の中にも

HPを貼り付けた

団体さんのチラシが

ポスティングされててね

この団体は気合入ってるなぁ~と

チラシを見て改めて思ったのです。


▲カラーで両面印刷のチラシ


▲分かりやすく、まとまってます。


▲薬剤投与後、急に発症する疾患一覧

複数回

薬剤投与してから

調子悪い人は

チェックしてみてはいかがでしょう?

健康は財産だからね

その健康をないがしろにする

今のお偉い人達は

どうなんじゃろか~?

安全かどうか

ハッキリしてない薬剤を

平然とばらまくようにと

指示する人達

そのまま

野放しでええのかぇ~?!

自分の健康を守るのは自分よ

ちょうど選挙戦

真っ只中だし

ちょっと考えてみても

いいんじゃないかと(●´ω`●)

ちなみに

アタクシは

毎回不在者投票してます

今回初めて

投票証明書なるものをいただきまして

(投票時にくださいな~って言えばもらえる)

ちょっと

どこかで割引を受けてこようかと

選挙割←ポチっと

ってのがあるの

ご存知ですか?

ちょっとオマケがついたり

割引されたりするサービス

今度はシエスタも

割引する方で参加してみようかなぁ(*‘ω‘ *)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

やっぱりサツマイモが好き

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

10月の三連休

いかがおすごしですか?

シエスタは午前中のみ

営業中です(^^)/

そして

予告通り???

10月に入ってから

ご来院の方に

サツマイモをお配りしています。

一昨年は

菊芋をお配りしたんですけど

菊芋ってマイナーなんですよね(;^ω^)

天然のインシュリンと

呼ばれていて

血糖値高めの人にはとても

いいんだけど(´・ω・`)

八百屋さんや

スーパーであまり見かけないから

食べ方もイマイチ

分かりにくいってのも

あるのかもしれない(;´・ω・)

どんな食べ方でもOKなくらいの

野菜だったんだけど

みなさんの反応はいま一つ(^^;)

これがサツマイモだと

反応が全く

違うのだな~(●´ω`●)

「きゃ~サツマイモ好きなんですぅ~」

ってΣ(・ω・ノ)ノ!

みなさんサツマイモ

大好きなんですね~♪

10月13日

今日は

サツマイモの日

実は昨日

お借りしてる畑で

芋掘り会をしてきました(*’ω’*)

いい年した大人が

一心不乱にサツマイモを掘る(笑)

保育園のサツマイモ掘り遠足以来だね~

とかなんとか言いながら(´∀`*)ウフフ

そうそう

大人の芋掘り会

これがやりたかったのです(‘◇’)ゞ

モリモリ取れた

サツマイモは畑の仲間で山分け

もちろん

シエスタでは

引き続きサツマイモお配りします。

大きさは大小さまざまで

不格好なのが多いけど

続けて何年も連作していくと

だんだん形がそろって

いい大きさのサツマイモが

取れるようになっていくんだとか

畑がお借りできれば

毎年サツマイモ作って

10月にはシエスタで

サツマイモプレゼントって

恒例にできたら楽しいな~♪って

そんな風に思ってます。

▲オラオラ~っとでてきたカマキリさん

農薬を使わないので

畑には虫が集まってきます

バッタに

カマキリ

コガネムシの幼虫

ちょうちょ

ありんこ

その他もろもろ

芋掘りの最中も

うにょうにょ虫が出て来て

きゃ~きゃ~騒いでましたが

無農薬無肥料を続けていくと

益虫と害虫のバランスが取れてきて

そんなに虫も多くなくなってくるとか

まだまだ時間はかかりそうだけど

無農薬無肥料でお野菜作って

そのお野菜を食べて

健康な体を作っていく

人間が自然の循環の中に

上手に溶け込んで

生きていくには

どうしたらいいんじゃろうか?

そんなことを考える中での

ほんのちょびっとのこと

なんですけどね(*^^)v

無理することなく

楽しみながら

自分のできることを

コツコツ続けて

自然と共に

元気になれたら

そりゃ~楽しいと思いませんか(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

一応、お知らせです

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2024年10月になりました。

今月から始まる定期接種ってヤツ

院内にも貼り紙をしましたが

ご遠慮願えれば幸いですって

そんなスタンスでいます(*’ω’*)

「レプリコン」「入店拒否」って

検索すると

ドドド~っと

いろんなお店の文章が出てきます

職種は

病院

歯医者

整体院

接骨院

エステサロン

ネイルサロン

トリミングサロン

ヨガ教室

美容室

喫茶店

飲食店

その他モロモロ

めんどくさがりのアタシは

その中から

分かりやすい文章を

コピペして

使わせていただいてます(笑)

そもそもね

「レプリコン」だけじゃなくて

「mRNA」がどうなんすかね~?

って思っていて

今や生物兵器とまで

揶揄されているmRNAの

さらに上をいく

強化版

生物兵器をウェルカム~♪

って言うわけがない(*´Д`)

定期接種に使われるワクチンは

ファイザー

モデルナ

第一三共のmRNAワクチンと

武田薬品工業が販売する

組み換えたんぱく質ワクチンと

明治製菓ファルマの

次世代型mRNAワクチンの

5種類だそうで

この中で

一番

おいおいおいってΣ(・ω・ノ)ノ!

なってるのが

明治製菓ファルマの

「レプリコンワクチン」

薬剤名は

コスタイベ

自己増殖型と言って

体の中で

スパイクたんぱくを

どんどん作ります。

外からmRNAを

入れるんじゃなくて

体の中でmRNAを

複製しまくり

ノンストップで

スパイクたんぱくを作るって

大丈夫なんですかね?

スパイクたんぱくって

毒性が強くて

体調不良で亡くなった方の

ご遺体を解剖したら

不具合を起こした臓器に

スパイクたんぱくが

ぎっちりだったって

論文も多々出てるはずなんだけど

何故か中止にならない(。´・ω・)?

臨床実験が行われた

ベトナムで認可されてない

アメリカでも認可されてない

日本でだけ使われる薬剤

なんなん?

ホント困るよね~(>_<)

さらにさらに

強烈なシェディングが

予想されている(T_T)

2021年の時点で

接種者のそばにいると

月経が不規則になる

妊娠中の出血、流産

片頭痛

不規則な痣

突然の鼻血

ペットが死亡する等などの

噂があって

まぁまぁまぁ

同業者の間でも

そうゆう人に触れると

湿疹が出るのよぉ~

体調悪くなるのよぉ~って

話は聞いてたんだけど

アタシ自身は

鼻血が出るくらいだったかな(;^ω^)

今回の

「レプリコン」は

接種者の近くにいると

非接種者も

接種者と同じような

状態になるのではないかと

噂がされていて

これが一番厄介(^▽^;)

だから

「入店拒否」のお店が

出現するんだよね。

考え方は

人それぞれなので

仕方ないかなぁ~と思ってます。

差別だ~って

怒る人もいるかもしれないけど

正直なところ

未知の世界だし

肌感覚では

悪い噂

良くない予想は

実際

表に現れてきてるし

リアルバイオハザードで

ゾンビが

ゾンビを産む状態になったら

もう止めようも

ないのかもしれないけど

気持ち的には

嫌~嫌よ~♪ってのが

アタシの意見(*’ω’*)

あともう一つ

もう何回も生物兵器を

体に打ち込んじゃったんだから

手遅れなのよ(;´・ω・)

怖いこと言わないでよ

やめてよって

逆切れしてる人に対しても

アタシは諦めてはいない

気が付いたら

そこから

できることをしていけば

人間は変化できると

思ってるんだわ

これも未知の世界(*’ω’*)

元通りに戻すのではなく

変化させる

進化させる

乗り越えるって

できるんじゃないかなぁ~(●´ω`●)

まぁ

シエスタでは

またしばらく

様子をみてみるってことで(‘◇’)ゞ

mRNAワクチンってこんな感じ←ポチっと

レプリコンワクチンってこんな感じ←ポチっと

メリットについては

テレビなんかで

たくさん見れるでしょうから

デメリットについても

よく見てから決めると

いいんじゃないかな(#^.^#)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

素敵な循環

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

急に涼しくなって

大慌てしてます(>_<)

何がって

畑の秋野菜の準備です(-_-;)

暑すぎて

なかなか苗作りが進まないよ~

種蒔きも進まないよ~って

思っていたら

突然グッと気温が下がって

さぁ大変(@_@)

葉物野菜をどこに植えるか?

結球野菜をどこに植えるか?

まぁ~

あんまり悩んでも仕方ない

とにかくチャレンジあるのみ

そんな中

夏野菜の残りのバジルを

畑のお仲間に分けたら

バジルソースになって

戻ってきました(*’ω’*)

どこかで似た話を聞いたぞ

今年の夏

シエスタにいらしてるYさんから

トマトのお裾分けをいただいた時に

聞いたお話(^^♪

近くの農家さんから

ちょっと規格から外れちゃった

トマトをたくさん分けてもらい

トマトソースにしてお返しする( *´艸`)

トマトソースを喜んでもらって

またまた

来年トマトをいただく

あら

なんて素敵な循環

そんな

循環がもっとたくさん

生まれたらいいなぁ~(●´ω`●)

シエスタでも

なにか

お裾分けできたらいいなぁ~

なんて思いつつ

とりあえず

今はバジルの種取りしてます(^^)/

野菜の種取りは大変で

発芽率も

あまりよくないって聞いたけど

来年の為に

ちょっとバジルで練習してみよか~って

安易に始めたら

ホントに大変だった(T_T)

細かすぎて

目がシパシパしてる。

まだまだ

土のことがよく分からず

天候にも翻弄され

野菜の収穫の

タイミングにも悩み

バタバタです( 一一)

でもこれは

単なる野菜作りじゃなくて

アタシにとっては

体の為の

薬作りも兼ねてるからね(´・ω・`)

無農薬無肥料で野菜を作り

美味しくいただくのは

もちろん

加工してお裾分けして

くるくる循環して~♪

夢は広がるね

ちょっと楽しくなってきたぞ(´艸`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵