理学療法士さんによる「腰痛のお話」

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

ちょこっとシエスタを抜け出して

立川泉市民体育館でおこなわれた

「腰痛セミナー」に行ってきました。

自己紹介の時にご本人もおっしゃってたけど

理学療法士さんのお話を聞く機会って

病院以外ではホントに少ないと思うんです。

だから楽しかったですよ~(^^)

最初は体の説明から

骨の数とか

神経とか

図を使って

医療系の学校で習うことを

お~なつかし~

と思いつつ聞いていましたよん。

ちょっと難しい話に思えるかも

しれませんが

このようなセミナーに

何回か足を運ぶと

体の仕組みや病名について

理解が深まるし

そうすると

病院で言われた病名や症状と

自分の体が重なって

なるほど~だからこうなるのか!

納得が出来ると思うんです。

さらには

どうすれば改善できるか

自分で考えられるようにも

なってくるかもしれない(@。@)

今回のセミナーの最後には

正しいストレッチの仕方を紹介してました。

シエスタにいらしてる人からも

チョイチョイ出てくるお話

「テレビでやってた体操

自分でやろうと思ったら

上手くできない」

「簡単だと思っって

実際やろうと思ったら

忘れちゃった」

なるほど~

ちょっとしたことだけど

ちゃんと効果がでるように

ストレッチできているか

大事なことだよね~♪

そんなことを考えながら

ママチャリで猛ダッシュして

帰って来ました(笑)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

特定健康診査

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

特定健康診査を受けてきました。

毎年、6月から11月の間に

受けられるように市区町村から

問診表が送られてきますよね(^^)

40歳以上の人が対象の

いわゆるメタボ検査です。

「あ~真面目に受けてるんですね~」

って医師に言われたけど

受けない人が多いのかしら?(--)

受診期限が近くなると

ハガキが送られてきたりしますよね。

アタシは毎回受けてるんですが

今回ちょっとよろしくない数値がチラホラ(@。@)

お医者さんは

「大したことないから

心配要らないよ~」って言うけど

基準値を少し外れてる項目があるので

今のうちに微調整しよう!

さっそく食事の見直し開始です。

今年はなんだか体重も増えちゃってるし

ついでに体も絞ってます(笑)

検査結果と一緒にもらった手紙には

メタボの基準が細かく書いてあって

かなり問題アリの状態にならないと

専門家のアドバイスは

受けられないみたいですねぇ(TT)

もうチョイ前の段階でアドバイス

もらえるといいのにね~

受診は無料だし

自分の体のチェックができるし

病気にならないように

薬のお世話にならないように

対策を練るためにも役に立つと

思いますよ~

受けたことない人は

一度受診してみてはいかがでしょう?

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

雨にも負けず

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

日本列島に超大型台風が

近づいていますね

明日の降水確率は100%(TT)

雨続きでドンヨリな時に

台風まで来るなんて

気が滅入りますが

雨にもめげず

シエスタは営業する予定です(^^)

台風直撃の場合はちょっと考えるけど(--)

お越しの際には

足元に気をつけて

いらしてくださいね。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

なんじゃこりゃ~な自販機

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

以前、自販機で缶入りお味噌汁をみつけて

珍しいね~という話をしたところ


▲向かって右端にみそ汁

シエスタの常連さんTさんから

「先生、知ってる?すごい変な自販機があるんですよ」

ふむふむ、変な自販機

そうと聞いてじっとしてはいられない

いつか機会があれば覗きに行こうと

思っていたのですよ

そしてついに

じゃ~ん♪


▲上段左手にご注目

「パンの缶詰」

いえいえ

よく見てみると

上段向かって右は「パンの缶詰」550円

それは間違ってない

上段左にご注目

「イナゴの甘露煮」900円

「蜂の子」2300円

さらに下段は

なぜか可愛いニャンコのがま口800円

このラインナップすごい(@。@)

すごすぎる

お値段もなかなかで

買ってくる勇気は無かったけど

こんな自販機考える人がいるなんて

楽しいね~♪

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

リハビリ日記 お散歩

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

久しぶりにリハビリ日記です。

すっかり日常生活に戻って

そぉいえば手術受けたんだっけ?!

遠い過去のように思ったりするんだけど

まだリハビリは続いてるんだわ(TT)

この前も

「時間がかかるのは

腱の手術後あるあるだから

もう少し頑張って~」

と医師に励まされたばかり(--)

焦ってないし

特に不自由もないから

いいんだけど

病院行ってリハビリして

帰ってくるだけ~ってのに飽きてきた(笑)

だから最近は時間に余裕をもって

ついでにお散歩をしてきます。

9月は等々力渓谷に行って

▲入り口の看板


▲都会のオアシス?!

10月は自由が丘にいきました。


▲こんなお祭りがあるらしい


▲1枚欲しいんだわ~鎌倉シャツ

世田谷周辺には

お散歩できそうなところが

いろいろありそうです(^^)

リハビリを兼ねて

あちこち探索しようと計画中です♪

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

立川市泉市民体育館イベント 「腰痛」について

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

寒いですね~

急激に寒くなるからと

衣替えをしたのは先週の話

でもこんなに寒くなるなんてねぇ(@。@)

洋服だけじゃなくて

暖房器具も用意しなきゃ~

去年の東京は

11月に雪が降ったんですよ(--)

覚えてます?

アタシはこの日

立川で「腰痛講座」を開いていたのです

なんで雪なのよぉ~(TT)

そう思ったので記憶に残ってるのねん。

さて、今回の耳より情報は

理学療法士の先生が教えてくれる

「腰痛」についての講座のお知らせです。

10月27日(金)

13:30~14:30

場所は立川市泉市民体育館

どなたでも参加無料です

寒くなると腰痛が出ちゃうのよね~

というかたは

今のうちに情報収集してみては

いかがでしょう?

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

スポーツジム代を医療費控除にする方法  ハードルは運動処方箋

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「スポーツジム代を医療費控除にする方法」を

書いています。

まず、かかりつけ医で

「運動処方箋」を

もらいましょう。

サラッと文章で書くと簡単です(@。@)

すべてはここから始まるのですが

この「運動処方箋」をもらうことが

高いハードルになっている気がするのです(TT)

かかりつけ医が

「日本医師会認定健康スポーツ医」で

この制度を知っているなら

スムーズに事が運ぶかもしれません。

でも、そうでなかった場合どうなるか・・・

わからない時は

聞いてみる!

ってなわけで

シエスタの近くの病院に問い合わせてみました。

この病院は内科、整形外科標榜で

医師のプロフィールにはスポーツ医と書かれています

ちなみに

スポーツ医も三種類あるそうで

「日本医師会認定健康スポーツ医」

「日本整形外科学会認定スポーツ医」

「日本体育協会公認スポーツドクター」

この先生は整形外科学会のスポーツ医かも・・・

と思いつつ問い合わせてみると

医師のプロフィールにスポーツ医とありますが

運動処方箋を出していただくことは可能でしょうか?

「はぁ?」

窓口ではこんな反応が返ってきたりします(><)

そもそも、この制度の認知度が低いため

「なんですか?それ、何に使うんですか?」

と聞かれたりしますので

「運動型健康増進施設に提出して利用したい」

「厚生労働省で認められている制度なので」

などなど理由を

こまごまと説明します(・・;)

しばらく待っていると

「まず、受診して健康診断を受けてもらいます

健康診断は自費なので15000円ほどかかります

運動処方箋はそれから作ります」

との答えが返ってきました。

次に

「日本医師会認定健康スポーツ医」のいる病院に

問い合わせしてみると

「まず、受診してもらってから先生に相談してください

書式があればお持ちください」とのこと。

つまり何もない状態から書類を出すと少し料金がお高くて

書式に記入する形だと少し料金がお安い。

文書料の類は病院によって値段がまちまちなので

確認しないといけませんね。

どちらにしても

かかりつけ医の先生以外に

運動処方箋を書いていただく場合

運動が必要なのかどうなのか

何も情報がないので

一度受診しないといけないわけです。

このあたりについては

シエスタのご近所の施設

「立川市泉体育館」でも

11月くらいから

問い合わせに対して

お返事できるように準備中だそうです。

結局「運動処方箋」もらうのに

お金かかるじゃん

健康状態をチェックしてもらうにも

受診が必要だし~

そうゆう意見もありますよね。

要はどこにお金をかけるか?!

なんですが

改善、予防のためにお金をかけて

自助努力をするのか。

病気になってから受診、投薬のため

お金を払うのか。

考え方は人それぞれですよね。

面倒くさいし

運動嫌いだし

それでもハードルを越えてみたい(^^)

そんな人のために

新しい情報が入ったら

またブログでご紹介していきたいと

思ってま~す。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

スポーツジム代を医療費控除にする方法 ちょっとした疑問

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「スポーツジム代を医療費控除にする方法」を

書いています。

いろいろ調べているうちに

疑問もでてきました。

「運動型健康増進施設」は

生活習慣病の人が対象のように

表現されてるのが多いけど

アタシの記憶では

運動器系(筋肉・骨格)も対象に

なってたはず

実際に対象とされてるのは

どのあたりの科なんだろ?

運動型健康増進施設一覧←厚生労働省HP

の一番下に詳しい情報はこちらのHPを

ご覧くださいってある。

わからない時は聞く!

ということで

財団法人日本健康スポーツ連盟

問い合わせしてみました。

実際は

「医師が運動が必要と判断すれば何科でも」

なんですって(^。^)

確かに

「日本医師会認定健康スポーツ医」は

何科の医師でも取れるわけだし

脳血管系の病気をしたことがある人など

その後、体を動かすことが大事な人いますよね。

なのに

なんでこの制度が広まらないのか(@。@)

やっぱり

「運動処方箋」

これがハードルになってる気がします。

これについても

ちょっと書いてみますね。

もちろん分からないから

あっちこっちに

聞きまくりましたよぉ~(笑)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

スポーツジム代を医療費控除にする方法 お近くに施設ありますか?

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

「スポーツジム代を医療費控除にする方法」を

書いています。

「医療法42条施設」は

全国に200ちょい

「運動型健康増進施設」も

指定施設は全国に213で

あわせても400数十施設

これって

まだまだ少ないと思うんですよ。

東京都と近県を見てみると

運動型健康増進施設

東京に25、そのうち指定は17

神奈川は23、そのうち指定は20

埼玉は4、うち指定が2

千葉は5、うち指定が2

山梨は指定施設が一箇所です。

実は他にも温泉を利用した

温泉利用型健康増進施設

温泉利用プログラム型健康増進施設

というのもあります。

こちらは今のところ

東京都にはひとつもないけど・・・

裏技だ~とか

お得な情報だ~って言っても

お住まいの近くに利用できる施設がないと

話にならないわけですね(TT)

逆に言えば

近くに施設がある人はラッキーですよね(^^)

だから興味があれば

ぜひ試してみて欲しいのねん。

シエスタの近くには

運動型健康増進施設の指定施設があります。

今回はそれをご紹介しますね

シエスタのある東大和市の

お隣の市になりますが

立川市の「泉市民体育館

ここが

運動型健康増進施設の指定施設

なんですね~。

市営の体育館なんですよ。

こうゆうのは直接話しを聞いたほうが早いので

ママチャリをかっ飛ばして

すぐに突撃(笑)

今年指定を取って

始動したばかりだそうです。

立川市の医師会協力のもと

提携している医療機関は

市内に4箇所

問い合わせれば

ちゃんと紹介してもらえるそうですよ。

運動処方箋をもらうのは

立川市内の病院じゃなくてもいいんですよ。

もちろん体育館は

市外の人でも利用可能です。

ここまで

「スポーツジム代を医療費控除にする方法」として

「運動型健康増進施設」について

いろいろ聞いたり調べたりしてみたけど

まだちょっと疑問が残ってるんだわ~

だからそれについても書いてみますね。

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵

東大和市 ガラポンセール

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。

東大和市商工会が主催する

ガラポンセールが10月13日から

スタートします。

参加店でお買い物をして

スタンプが3つ集まったら

ガラポン抽選が1回できます。

スタンプラリー期間は

10月13日(金)~11月4日(土)

ガラポン抽選会は

11月4日(土)

11月5日(日)です。

シエスタも参加店ですが

10月13日(金)

10月14日(土)は

お休みをいただきますので

10月15日(日)から

スタンプラリーの台紙を

お渡ししますね(^。^)

しかし

ドーンと

商工会から送られてきた

イベント用の大きなのぼり

どこに飾ろうかしらん(@。@)

東京都東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵