予告の回避

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

「公益財団法人結核予防会」

というところから

募金にご協力くださいって

DMが届いた(ー_ー)!!

シエスタを始めて12年

こ奴は初めてのDM

やっぱり

これは

結核は増えるって予告かぁ~(>_<)

ふと中を見ると

理事長は

尾身茂 氏

ふ~ん

すごいね(´・ω・`)

結核は

昔の日本で

不治の病とされていた病気

沖田総司とか

石川啄木とか

樋口一葉とかね

亡くなってますよね(T_T)

今と比べて

衛生状態や

栄養状態が

悪いから

流行っていたんだと

思うんだけど(;´・ω・)

今は衛生状態もいいし

街中は綺麗だし

スラム街のような場所も

日本には少ないし

栄養状態もいいよね

世界中の料理が

なんだって

食べれるんだから

餓死する人も

戦時中と比べれば

ゼロとは言わないけど

そんなに多くないよね

いま流行るとしたら

人間の自然免疫力

自然治癒力が

落ちてるから~ってのが

理由の一つに

なるんじゃないかと思うんです(´・ω・`)

自分の中の100人の名医が

寝てるか

家出してるか

はたまた行方不明か

なんで

人間の自然免疫力

自然治癒力が落ちるのか

尾身茂 氏は

よ~く知ってるんじゃないかな?

自然免疫力

自然治癒力が落ちて

結核が流行る!

だから

いち早く

結核予防会の理事長さんに

なったんじゃないかな?

「患者数が減って

結核への関心が低下しているため

普及啓発に重点をおいています」って

書いてあるけど

患者数が減ってるなら

いいことじゃないですか?

「結核は過去の病気ではありません」って

なんで今から

煽らなきゃいけないんだろ?

これから

確実に

患者数が増えるからですかね?

間違いなく

罹患者が増えるって

シュミレーションが出来てるのかな?

結核はうつる病気だけど

今の医療だと

複数の抗生物質を

しっかり飲むことで

治せる病気だと思います

薬を飲む期間が

ちょっと長いので

しっかり治療しないと

耐性菌が出てきて

薬が効かない

カオスな状態に

なりかねないので

そこは注意だけどね(-_-;)

基本は抗生物質で

菌をやっつけて治すです(‘◇’)ゞ

なんだけど

抗生物質を使うと

体の中にもともといる菌も

みさかいなく

全部やっつけちゃうから

体内の菌バランスが

物凄く悪くなります

このバランスの悪さは

別の身体の不調につながるので

結核治った~

わ~い

あとは

ほったらかし~は

よくないと

アタシは思っている

なんとかする方法は

ないのかと

アタクシ

モーレツに菌についての

本を読んでいます( ..)φメモメモ

え~と、ですね

病気になっても

治す方法があるなら

いいじゃん( 一一)

じゃなくて~

そもそも

病気にかからないほうが

いいじゃん(笑)

そう思いません?


▲今日一日の結果を聴いたら
カードは「再誕生」と答えた(●´ω`●)

とにかく

何よりも

まず最初に

自然免疫力

自然治癒力を

落とすようなことをするのは

止めた方がいいですよね

自然免疫力を

弱めるものといえば

いろいろあるけど

今の流行りは

アレです

分かりますよね

尾身茂 氏が

モーレツにプッシュしていた

アレ(●´ω`●)

自然免疫力は落とさないで

上げる方向で考える

不要なものは

体に入れない

そして

体に入っちゃった

間違って入れちゃった

有害ゴミは体の外に出す!

んで

病気にならない

元気な体を

作りましょうって

すごい

当たり前のことを書いたな

当たり前すぎて

つまらなかったら

ごめんね(;^ω^)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

100人の名医が治してくれる

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

「○○(病名)は治りますか?」って

たまに聞かれることが

あるんですが

イーマサウンドセラピーは

病気を治すものじゃないんです

エネルギーの調整を行うもの

なんです(#^.^#)

要はバランスを取る

お手伝いをするものなんです。

バランスが崩れて

それを長いこと

放置しておくと

病気になったりするんですが

それって

結局

自分がやってることだから

自分でバランスを取る

努力をすることで

初めて

健康維持ができるんだと

思うんですよ(;´・ω・)

ぶっちゃけて言うと

今の状態は

自分が作ったんです

朝起きてから

夜寝るまで

何を飲み食いし

何をやったか

何を考え

何を感じたか

何を思ったか

そんなものの

積み重ねが

今の自分を作っています(#^^#)

そもそも

不規則な生活に

暴飲暴食

体に良くない嗜好品

そんなこと

続けてれば

体にいいわけないんだけど

考え方

感じ方も

体には大きく影響します

何でも自分のせい

何でも他人のせい

これは両極端ですよね

いつも自分のことばっかり

いつも他人のことばっかり

これもバランスが悪い

身体は魂の

入れ物なんですが

一つの魂に

一つの入れ物しかないんですよ

あ~っ

この体ボロボロになったから

新しい体に取り換えようって

ヤドカリみたいに

出来ないでしょう?

今のところ(´・ω・`)

将来的には

わからないけどね(ー_ー)!!

▲今のアタシの気分♪

今は

昔と違って

みんな忙しいから

ちょっとしたこと

自分でできること

家でできる

体を整える方法を

お伝えしても

仕事が~

子どものことが~

家のことが~

親のことが~

理由は様々なんですけど

なかなか実践してもらえない

そうこうしているうちに

時間が経過して

気が付くと

壊れてるんです

色々と(^▽^;)

完全に壊れてから

治すのって

大変だと思いませんか?

元通りになるかどうかも

分からないし

ここで

「あんたプロなんだから治せるんでしょ」

「あんた医者だから治してよ」

という考え方は

どうなんでしょうかね?

ヒポクラテスさんの言うことにゃ

「病気は、自らの力をもって

自然に治すものであり

医者はこれを手助けするものである」

もう一丁

「人は身体の中に100人の名医を持っている

その100人の名医とは自然治癒力である」

なんだそうですよ(。-`ω-)

多少バランスが崩れても

放置しないで

自分で自分をなんとかする

努力をすれば

自然治癒力で良い方向に

向かうと思うんですよ

整体やカイロは

自然治癒力を高めるために

あるわけだし

昨日まで

めっちゃ健康

翌日

突然、大病に苦しむって

あんまりないでしょ

そこに行きつくまでの間に

なにかしら

体からの信号が

出てるはずなんですよ

それを無視し続けてると

ある日

時限爆弾のように

ドカーンとくるのよねΣ(・ω・ノ)ノ!

最近は

思考が強く影響してるんだなぁ~

そう思うことも増えてきました

「病は氣から」

この言葉通りで

病院に行っても

なかなか

原因が分からないと

心療内科に送られちゃったり

することもあるんだろうけど

「自分の思考の癖」を

見直すことで

体に変化が出てくることも

ありますよ(●´ω`●)

このあたりは

チャクラとの関係もありそう♪

またまた

そんな

不思議なこと言い出しちゃってますが

病気を作っている

病気の元を作っているのは自分です

いま体調が悪い人

その原因を作ったのは自分ですからね

原因を取り除くか

バランスをとって

自然治癒力を上げていくか

どちらにしても

努力は必要です

自分を治せるのは自分だけ

他人はお手伝いをするだけ

なんだよん(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

少しだけ先のことを考える

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

9月に入ると

そろそろ

来年の運氣が

漂ってきます(#^.^#)

来年

もちろん

良い1年にしたいですよね♪

そこで

ちょっとだけ

先のことを

考えながら動きませんか?

というお話しです

まず12月1日って

何の日か

知ってます?

エイズの日

なんだってΣ(・ω・ノ)ノ!

世界エイズDay

去年の12月

初めて知りました(#^.^#)

ひょっこり

ネットニュースに出てたの

この時

あああああ~(-_-;)

予告ですか~

これから増えますよ~

一般的に

よく聞くように

なりますよ~ってことですかぁ(-_-メ)

そう感じたんですよ

アタクシ

実際は

まだ今のところ

身の回りでは

聞こえてこない

でも

HIV以外は

いろいろ聞きます

帯状疱疹に始まり

原因不明の

体調不良や

持病が悪化した

自己免疫疾患になった

癌になったetc

そろそろ

スタートしましたよね

新しい株に対応した

薬剤投与

またまた

「緊急承認」だそうですね

ちゃんとした検査が

必要な実験が

終わってないよ

だけど緊急事態だから

市場に出しちゃって

いいよね~

テヘペロ(‘◇’)ゞ

ってヤツですね

タイムマシンが

一般的なものなら

3年先

5年先

10年先を

見に行って

それから決めることもできるけど

今はそんなことできないから

考えるしかないんです

ちょっと先のことを

考えてみる(´・ω・`)

考えずに

流されると

どうなるか

お話しましょう

アタシの父親の話です

以前にもブログに書きました

「慎重に~っていう理由」

「三途の川に片足浸けた?」

「三途の川を渡るのやめた?!」

2回目薬剤投与して

数か月後

体調を崩し

三途の川を渡りかけたこと

なんとか

この世に引き戻し

あれから1年

追加の薬剤は投与せずに

きましたが

徐々に筋肉は衰え

厳しい状態が続いています

このままでは

車椅子の生活になってしまうと

本人も焦り始めていて

テレビの通販番組で

売っている筋トレグッズを

買う買わないで

夫婦喧嘩を始める始末(;´・ω・)

喧嘩できるくらいだから

それは

まだ生きている

証拠なんだけど

骨と皮のように

ガリガリで

椅子やベットから

起き上がるのに数分かかる

そんな人が

機械を使って筋トレできるとは

思えない(~_~;)

実は10年ほど前から

体調がちょっと怪しいね

一度、病院にいって

詳しく検査受けてみなよ

そう言って

専門病院を探して

教えておいたけど

本人は動かない

まだ体は動くから

大丈夫って

勝手にそう思ったんでしょう

でも

体が動かなくなってから

焦っても

手遅れなんですよ。

割とそういう人って

多いんです(;´・ω・)

症状が出てないから

大丈夫

まだそんなにひどくないから

大丈夫

ゆっくり坂道を転がり始めているのに

なんで大丈夫なんですか?

1年後の自分を

今の姿を

先に見ることが出来たら

父親は

絶対に薬剤投与なんて

しなかったと思います。

なってからでは遅い

本当に苦しい

「後悔は先に立たず」

これ本当です(-_-;)

2回目の薬剤投与の後に

「全然、痛くなかったよ

大丈夫だったよ」と

言っていた父親を

「今の話じゃないんだよ、バカ」って

本気でぶん殴りたかった

あの時の怒りは

今も燻り続けてます(;一_一)

だから

あの時

言ったじゃないかと

イライラすることもあるけれど

ちゃんと考えて

冷静に

発信を続けている人の

姿を見ると

少し気持ちが救われます

泉大津市秘書広報課←ポチっと見てね

5歳~11歳の子供の

薬剤投与

努力義務について

泉大津市の市長さんが

お話しています。

子どもの方が寿命が長いからね

主に子どもの話をしてるけど

成人だって同じですよ。

残り少ない寿命だって

病気になって

辛い

シンドイ

苦しい

なんて嫌でしょ(´・ω・`)

アタシは

まだ

父親のことを

諦めたわけじゃない

一緒に旅行に行ける

くらいまでにしたい

なんとかして

ひっくり返したいと思ってる

その為にも

少しだけ先のことを

考えながら動いてみたいと

思ってますよん(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ビックリしたこと、嬉しかったこと

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

週末お休みをいただいて

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座のお手伝いに

行ってきました(#^.^#)

ほぼ毎月のように

大阪と東京で

イーマ・サウンドセラピスト

養成講座があります(^^)/

参加される人数によって

アタシは

お手伝いに行ったり

行かなかったりなんですが(^▽^;)

今回

会場に行ってみると

なんと(@_@)

シエスタに通ってらした

Kさんと遭遇♪

わぁ~

セラピストさんを

目指すことにしたんですね~(●´ω`●)

実はKさんご夫婦で

シエスタにいらしていて

心配だった

ご主人の体調が

すごく良くなったそうで

それで

今度は高齢のご両親も

いつまでも元気に

過ごしてほしいと(#^.^#)

そうね

そうね

ご自身がセラピストになれば

いつでもご両親に

セラピーできるもんね(^_-)-☆

ご主人の調子が

良くなりましたって話を

聴くことができたのも

嬉しかったんだけど

こうやって

イーマ・サウンドセラピストの

輪が広がっていくのかぁ~( *´艸`)

そう思ったら

嬉しくてね~

ちなみに

他にも

ご夫婦で

イーマ・サウンドセラピーを

受けに来てくださる方がいるんです

・・・が

面白いのは

奥様が同じことを言うんです(;^ω^)

「主人は全然私の言うことを

きいてくれないんです

でも、シエスタに行くよ

イーマ・サウンドセラピー

受けに行くよ

というと黙ってついてくるんです」

普段は

ちゃんと食べてる?

ゴロゴロしてないで

少し体を動かしたら?

体の調子が悪いなら

病院に行ったら?

疲れてるなら

マッサージ行ったり

整体行ったら?

奥様は心配して

ご主人に言うわけですよ(~_~;)

ところが

ご主人は

ふ~ん(´・ω・)って感じ(笑)

これって

アルアルですよね

男の人は

ホントに

奥さんの

話を聞いてくれない

行動に移してくれない

アタシの両親を見ていても

同じだぁ~(笑)

いろいろやるのが

面倒くさいんですよね

きっと(*´Д`)

でも

イーマ・サウンドセラピーは

ベットに寝て

音と光を浴びるだけですから

んで

ご自身で何か

変化を感じるから

黙って奥さんと一緒に

シエスタに来てくださるんだと

アタシは思ってます(#^^#)

ウチも全然

言うこと聞いてくれないよ!

というご主人に手を焼いている

そこのアナタ(。-`ω-)

まず

イーマ・サウンドセラピーの

体験コースを受けてみませんか?

ちょっぴり・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

いや~

だいぶ不思議ですから

イーマ・サウンドセラピー(´艸`*)

説明を聞いて

体験してもらって

体感していただいてから

言うことを聞いてくれない

ご主人を巻きこむってのは

どうでしょう?(^▽^;)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ヒーリングボイスと氣鍼

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

目に見えない

エネルギーの世界を

楽しく♪

散歩中の

今日この頃

いつも

パワースポットとか

波動の話をしてるもんだから

こんなのお好きですか~?っと

お誘いを受けて

ヒーリングボイスに

行ってきました(#^.^#)

やってみたんだけど・・・

ヒーリングボイスって

なに?って(?_?)

聞かれたら

一言で答えられない(-_-;)

簡単にまとめると

自分の声で

発声することで

チャクラを整える

そんな感じでしょうかね(●´ω`●)

(我ながらザックリし過ぎW)

まず最初に

第一チャクラから

順に声を出しながら

整えるというか

活性化させます

第七チャクラまでね

そのあとに

一人づつ

ヒーラーさんの声を浴びて

次に

輪になって

一人が真ん中に座り

参加者がみんなで

真ん中に座った

一人の人に声を当てて

そのあと

一人で歌う

あ~(?_?)

歌う???(@_@)

なんのこっちゃ

そのあと

その歌を聴いた

それぞれが感想を伝え

最後にヒーラーさんが

降りてきた言葉を

本人に伝えるという

摩訶不思議な

ブログ書いてても

伝わってないだろうと

思ってます~(~_~;)

これ読んで

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

すぐ納得

してるのは

相当

スピリチュアルの人だと思う(-_-;)

歌を歌うっての

聞いてないよ~:;(∩´?`∩);:

かなり慌てましたけど

誰の歌

何の歌というのは

なくて

ほぼ即興で

自分の口から

出てくる音をつなぎ合わせる感じ

メロディーになる人もいれば

鼻歌のようになる人もいるし

アタシは

宇宙ヨガの時の

マントラをイメージしたので

低い音で唸る感じ(^^♪

面白かったのは

はい!

歌どうぞ!

と言われたときに

京都の鞍馬山

金剛床の上に立ち

そこがステージで

空に向かって

声を放つイメージで

音を出していたら

そのあとの感想

コメントで

3人の人に

お堂

お寺

大仏のイメージと

言われたこと(゚д゚)!

そのまんま

伝わってるじゃん(;^ω^)

ヒーリング

癒す

ボイス

声で

ってことだけど

自分の声で自分を整える

このあたりは

イーマ・サウンドセラピーの

松下先生のお話にも

よく登場する

カラオケの十八番

自分が歌いたい歌の中には

自分を整えるための

周波数が入ってる

って話(●´ω`●)

声を出して

自分の耳で聴くって

そのまま癒しにつながる

だから

歌声や

音楽を

聴くのいいよね(^^♪

古代ギリシャでは

「魂には音楽を。

子どもたちには

音楽が与えられなければ

ならない」って言葉があったそうで

以下引用です(#^.^#)

古代ギリシャで尊ばれていたのは

音楽、天文学、数論、幾何学の

4つの学科で、~中略~

音楽は、この中で最上位に置かれていた

それは、宇宙を存在させている

調和と秩序は、我々の中にも存在し

我々の感情や精神も

この影響を受けているが

音楽だけが

思考と心理の探求だけでなく

感情や精神にも直接的に

働きかける強大な力を持つと

考えられていたからだ。

他の学問は

宇宙の調和と秩序を

知るにとどまるのに対し

音楽だけは

宇宙の持つ調和と

秩序への一体化を促し

感情や精神の不調和を

矯正する力を有する

つまり

宇宙の秩序と

調和という神の意志を知り

その神の意志に調和していく

最短ルートを音楽が提供すると

信じられていたのである

音楽とは

単なる慰安の道具ではなく

宇宙の本質(神の意志)を知り

宇宙に一体化していくための

聖なるものとみなされていたのだ

~引用ここまで~

つづきが気になる人は

本を読んでみてね(#^.^#)

今の音楽は

平均律の音で作られてるから

癒しの効果はどうなんだろう?

純正律のほうが

いいんだよって話だけど(-_-;)

小難しいこと

考えてると

楽しくなくなるから(;^ω^)

それなら

自然の音

海や風や木々の音

あとは自分の声で

癒しを体感してみるのも

ありじゃないですかね\(^o^)/

ヒーリングボイスに興味のある方は

ググってみてね~

▲愛理朱(アイリス)ヒーリングボイス

さらに

この日は

ヒーリングボイスの後に

鍼灸師の先生がいらして

氣鍼を

初めて受けました(*^-^*)

氣の鍼

エア鍼だぁ~って

笑っていたけど

氣だからエア

じゃなくて

エネルギー鍼ですね

すごい不思議でね(◎_◎;)

施術してるのを見てると

動きは鍼を刺す動き

鍼灸師さんの動き

そのままなんだけど

当然

その手に持っている

鍼の姿は見えない(笑)

んで

かなり周りに

エネルギーを放出してるらしく

モワモワしたり

ピリピリしたりが

飛んでくる(^▽^;)

実際に受けてみると

鍼を刺してる仕草に

合わせて

ピッピッピッ

痛くないけど

刺激が伝わる

経絡に沿っても

かすかに

刺激が伝わる

なんだろね~これ(?_?)

オマケに

ヒーリングボイスの時には

鍼の先生は居なかったのに

背骨と骨盤周辺が動けば

もっと中低音がしっかり

出るようになりますよ・・・って

なんで

アタシが

ソプラノじゃなくて

アルトのほうが楽だから

地声に近い音で

ヒーリングボイスに

参加してたのが分かったんだ(?_?)

なんかが

見えてるっぽいので

部屋の間取りを見せて

相談してる人もいてΣ(・ω・ノ)ノ!

相手は鍼灸の先生だよ(笑)

すごい不思議で

面白い体験でした(*^-^*)

どうも

引き寄せちゃってるみたいで

いろんなところから

情報がバンバン

飛んでくる(^▽^;)

目に見えないものシリーズ

またワクワクするのを

見つけたら

このブログで

ご報告しますね(*‘ω‘ *)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

出てきたよ、いつものやつ

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

このところ

足が攣るんです(T_T)

という人が

ちらほら

いらっしゃいます(´・ω・)

やっぱり

梅雨明けして

一か月くらいが

注意ポイント

なんでしょうかね

以前も

梅雨明けて

一か月くらい

例年だと

8月のお盆くらいに

ぎっくり腰が

増えますよ~って

話をブロブに

書いたんですけど

「あっちーですわよ」←これね(~_~;)

今年は

梅雨明けが

早かったから

どうなのかな~?(@_@)

そう思っていたら

きましたよー(;゚Д゚)

じわじわと

特に

動いたわけじゃなく

忙しかったわけじゃなく

無理をしたわけじゃなく

足がつる

寝違えまでいかないけど

首や肩が痛い

背中が痛い

そんな声がチラホラ

出てきましたよー(;゚Д゚)

大丈夫ですか?

脱水してませんか?

お水足りてる?

小さい部位から始まって

最後は

背中や

腰がぎっくりになるのよ(>_<)

そもそも

人は一日に1.5~1.8ℓくらいの

お小水を作って

体の中のゴミを

排出するので

それよりも多い

水分補給が必要になるよね(^^)/

水分は飲み物以外にも

食べ物でも体に入ってくる

んじゃ

お水2ℓ飲んで

食事してれば

OKかって言うと

そいつはちょっと(;´・ω・)

夏は暑いから

体温調節で汗をかくでしょ

あと呼吸でも

水分は蒸発していくんですよ

エアコンつけっぱなしで

汗かかないから大丈夫~(ー_ー)!!

いやいや

肌の表面から

しっかり水分奪われて

なんなら

エアコンの風で

乾燥してますから

汗かきさんも

汗出ませんよ
(このタイプの人ちょっと問題あるけど)

って人も

水分はしっかり補給してくださいね

その時に

カフェインと

アルコールは

水分に換算しないでください

こ奴らは

利尿作用

とかなんとか言っちゃって

体から水分を奪っていくので

余計に脱水しちゃいます(>_<)

いつもは

連絡しても

返事をよこさない

息子から

珍しくラインが来て

何かと思ったら

「母ちゃん足がつって

そのあと痛いんだけど

どうしたらいい?」

う~ん(~_~;)

こいつ

やらかしてんなぁ~

友達と調子乗って

お酒飲んで

水飲んでないでしょ~?!

脱水してるんだよ~

芍薬甘草湯でも飲んだら?

「へぇー脱水すると足攣るんだ」

こんな

すごい

雑な

親子のやり取りが

あったりして(~_~;)

足が攣るのは

脱水以外に

冷えもある

これはエアコンだよね~

猛暑続きの

夏は仕方ない

せめて

寝るときに

薄手の長袖

長ズボン

足首にサポーターか

レッグウォーマーで

冷えないように

工夫してみてね

あと

ミネラルバランスが

崩れると

足が攣るので

ミネラル補給の意味で

麦茶とか

ノンカフェインの

ハーブティー

なんかが

おススメなんだな(*^-^*)

食べ物からの

ミネラル補給は

筋肉を動かすカルシウム

体に水を貯えるナトリウム(塩)

塩分をコントロールしてくれる

カリウム

代謝を助けるマグネシウム

このあたりを

意識してみてねー(^^)/

感覚がおかしくなっちゃって

もう体感的には

夏の盛りを過ぎたよね

夏も後半だよね~って

感じがするけど

実は

まだまだ7月

夏はこれからなんですよね(>_<)

なっげ~ですわ

今年の夏( 一一)

油断してると

途中でバテバテになっちゃいそう

ここから

もう一度

夏ですよ~

ここからが

本番ですよ~と

夏野菜モリモリ食べて

気合を入れ直して

いきましょう(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

ヒポクラテスさんの言葉にピンときた

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

このところ

ちょいちょい

畑の話なんかを

ブログに書いていますが

それが

シエスタのお仕事と

どう関係するのよ?

そう思われている人も

いると思います(´・ω・)

正直まだ

アタシの中でも

全部が

繋がっているわけじゃ

ないんだけど

体を元気にする

健康に生きていくには

どうしたらいいのかね~?

・・・と

ぼんやり考えているうちに

色々なことが

アンテナに

引っかかってきたので

とりあえず

やってみましょう

試してみましょう

ってなわけで(●´ω`●)

気になったことに

チャレンジする

そこに

首を突っ込こむ

そんな状態

ただいま進行形

なんです(*´ω`*)

畑を始めた理由は

チャクラを育てるため

八つあるチャクラの内の

ハートチャクラを

大きくしていきたいんです(*^-^*)

それと

アーシングするため

体の中に溜まった

静電気を外に逃がして

自律神経なんかを

整えていくため

そして

もう一つ

自分の食べるもの

自分の口に入るものを

自分で作れるか

ちゃんと見て

聞いて

理解して

作ることができるか

試してみたいんだな~(´・ω・`)

単純に

食料危機がやってくるから

その準備だ~(゚д゚)!

ってのもアリだと

思うんだけどさ(^▽^;)

なんというか

原点回帰?

温故知新?

そこでたまたま

引っ掛かってきたのが

「ヒポクラテスの言葉」

ヒポクラテスって

古代ギリシャのお医者さん

紀元前460年ごろ~

紀元前370年ごろ

だから

90歳くらいまで

生きたんですかね

紀元前の生活が

どんなもんなのか

知らないんだけど

長寿ですよね~

それまで

病気は神の力によって

発生すると

考えられていたものを

要は

悪いことしたから

バチが当たって

病気になった的な

考え方を

病気は生活習慣や

環境によるものだと主張した人

ほぇ~(;゚Д゚)

すごいね

たまたま

YouTubeを見ていて

飛び込んできた

「すべての病気は腸から始まる」

この言葉が

ヒポクラテスさんの

言葉だって聞いて

ふむふむ(。-`ω-)

そうなのね~

実は

シエスタでやってる

イーマ・サウンドセラピーでも

一番最初に教わる本講座で

何度も

何度も

とにかく

お腹を整えること

腸を整えること

これが出来れば

全身が整っていくと

繰り返し習います

「すべての病気は腸から始まる」

もしそうなら

腸を整えれば病気にならないし

なんなら

キッチリ整えれば改善されることも

可能性として十分あるよね

だって人間の身体は

不可逆性じゃないもんね

日々変化するもんね(*^-^*)

んで

もうちょい

ヒポクラテスさんの

言葉を見てみると

「食べ物について知らない人が

どうして人の病気について理解できようか」

「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」

なんてのもある(@_@)


▲お客さんにいただいた自家製トマト

なるほどね~

このあたりが

基本の基

なんだろうかねぇ~

んで

いまアタシは

もうちょい

踏み込んで

「汝の食事を薬とし、

汝の薬は食事とせよ」

このヒポクラテスさんの

言葉がアンテナに

ピンピンきちゃって

なにやら

考え中(。-`ω-)

医食同源という

言葉もあるし

薬膳という言葉も

あるけど

バリバリのエネルギー使いを

目指してる身としては

植物の種に

自分の情報を入れ込んで

その種から育ったものを

食す(●´ω`●)

そんな実験を

してみたいと

思っています

どこで?(@_@)って

そりゃ~

マイファームですわよ

その時は

またブログでご報告します

なんだか

変なことやってるな~

シエスタの先生Σ(・ω・ノ)ノ!

そんな風に

笑って見ていてくださいな

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

七夕は芋掘り

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

毎年

七夕の頃は

梅雨ど真ん中で

なかなか

天の川は

見えなかったりしますが

今年はどうでした?

空を見上げて

星を眺めたり

短冊に

願いを書いてみたり

な~んて

ロマンチックなこと♡

しまった~(>_<)

気づきもせずに

畑で芋掘りしてました(´・ω・)

シエスタのご近所で

マイファームを借りて

2か月がたち

ミニトマト

インゲンと

収穫して

次はどうするんだ?

何をすればいいんだ?

オロオロしていると

農園のスタッフさんから

「ジャガイモ掘ってくださーい」と

メールが届き

お~\(^o^)/

ジャガイモかぁ~!


▲雑草のように見えるけどジャガイモ(^▽^;)

いそいそと畑に

おもむき

いざ!

芋掘り


▲どやぁ~(*´ω`*)

畑をやるのは

初めてで

何も知らないんだけど

スタッフさんが

いろいろコツを

教えてくれるし

もともとの

畑の土がいいみたいで

よく育った

ジャガイモがゴロゴロとれました

▲紫のジャガイモもとれた

取れたてのジャガイモは

じゃがバター(●´ω`●)

自分で育てて収穫するからか

しっかり畑で育てて

収穫したてを

食べるからなのか

理由は分からないけど

野菜が美味しいんです( *´艸`)

野菜の味が濃いんですよ(´∀`*)ウフフ

農薬は使ってないし

こうゆう野菜を

毎日食べてたら

体が喜ぶというか

元気100倍

アンパンマンと

いい勝負が

できそうな気がします(‘◇’)ゞ

(なぜ勝負する?!(~_~;))

興味のある方は

覗いてみてください

マイファーム

東大和市は

芋窪と桜街道にあります(^^)/

見学すると

種をもらえたり

農園体験させてもらえたり

今は

ジャガイモ堀り体験かな?

面白いですよ(*^-^*)

アタシの畑

次のターゲットは

スイカです(*^^)v


▲小玉スイカで~す

ちゃんと食べられる大きさまで

育ってちょうだいよ~

そして

またカラスとの

壮絶な戦いが繰り広げられる・・・

あっ(^▽^;)

だから

戦うのか(。-`ω-)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

あっちーですわよ~

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

まだ6月なのに

最短で

梅雨明けΣ(・ω・ノ)ノ!

オマケに

猛暑日続き

ビックリですね(◎_◎;)

まだ体が

暑さに慣れていません

ちょっと危険です

30度を超えたら

運動はダメですよ

マスク警察が

うざったいから

まだ完全に

マスクを外せないかも

しれないけど

隙あらば

あごマスクにしましょ\(^o^)/

これまでの普通は

通用しないね~( ノД`)シクシク…

今までは

6月の真ん中辺りから

梅雨入りで

7月の後半に梅雨明けが

普通だったから

梅雨明けて

一か月後あたり

お盆あたりに

脱水と疲労の蓄積で

ぎっくり腰や

寝違えになる人が増える

傾向があったんだけど

今年はどうなるのか

先が読めない(ー_ー)!!

まずは

脱水予防

熱中症予防ですね

アタクシ

猛暑日が続いた時は

OS1と五苓散を準備します

これ夏の定番( *´艸`)

OS1が美味しくゴクゴク

飲めちゃう人は脱水してます

お水が足りてる人が飲むと

美味しくないのよ(笑)

五苓散は暑気あたりに使う

漢方薬です(*^_^*)

暑気あたり・・・暑熱障害

熱疲労、熱痙攣、熱射病、日射病

要は熱中症です

ちょっとふらついて

やばいかも~っと思ったら

予防的に飲んだりします

こんなに早く登場したのは

初めてだけど(;゚Д゚)

だるい

眠い

食欲不振

めまい

吐き気

頭痛

こんな症状は

水分不足

熱中症の初期症状です

その一歩手前

水が足りてないサインを

いち早くキャッチして

対処してね

例えば

唇が渇いてないか

口の中がねばねばしてないか

爪を押して離したら

すぐに色が元に戻るか

皮膚をつまんだら

すぐに元に戻るか

お小水の色が濃くなっていないか

自分ですぐチェック

できるでしょ(*^^)v

一度にゴクゴク

水を飲んでも

体が吸収してくれないから

こまめに水分補給しましょ

オマケに

お水だけだと

体に溜まらず

流れていくので

少し塩分があるとGOOD

ほうじ茶と梅干なんて

いいですよね~(●´ω`●)

今年

梅仕事してる人は

梅雨が短いから

あわただしくて

大変ですね~(;´・ω・)

麦茶と塩きゅうりもいいね~♡

浅漬けとお茶も良きかな

お茶(緑茶ね)

一応

おススメしてますけど

脱水という点では

カフェインを含む飲み物は

控えめにした方がいいんだよん

利尿作用があるから

水分が体から出ていっちゃう

コーヒー、紅茶、

緑茶、ウーロン茶あたりが

ちょい注意

麦茶や

ノンカフェインのハーブティーは

大丈夫

ほうじ茶もカフェインは入ってるけど

ちょい少なめと言われています

アルコールなんかも

ちょい注意かな

飲んだのと同量のお水を取らないと

やっぱり脱水しちゃいます

アタシは今

塩飴舐めながら

ウォーターサーバーの

お水飲みつつ

ブログ書いてます(笑)

連日最高気温37度の

予報が出てる東京で節電しろって

凄いこと言うわね~アンタ(-_-;)

思わず

突っ込みたくなるけど

やるだけやったろうやないかい(-_-メ)

というわけで

体を冷やす方法

水風呂

水シャワーおススメです

めんどくさい人は

霧吹きでシュッシュと

肌を湿らして

扇風機の風を当てると

気化熱で冷えます

やり過ぎると

風邪ひきます(笑)

お風呂にハッカ油を

数滴たらすのもおススメです

お風呂上りに

ヒンヤリ

スースーするけど

これまた

やり過ぎには気をつけて

冷たい水分を取り過ぎると

胃腸の動きが鈍くなるので

飲み物はなるべく

常温や暖かいものを飲むようにして

体を冷やす夏野菜を

使ったメニューはどうでしょう

トマト

きゅうり

ゴーヤ

ナス

サラダでも

炒め物でも

夏バテ予防で

ゴーヤチャンプルーとか

食欲が落ちちゃったら

冷や汁とか

食べ物で工夫するのも

アリですよね

まだ夏は始まったばかり

先は長いぞぉ~(^▽^;)

なんとか上手に

乗り切りましょうね~ん

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

マイファーム借りました

こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです

去年あたりかな~

2023年までに

自給自足できるくらいの

畑を持っておいた方がいい

という話を耳にしたの(´・ω・`)

その時は

いや~畑って

そんなの

やる時間ないし

土地もないし

庭もないし

無理無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

そう思ってたんだけど

今年に入ってから

思うところありまして

ほんの少し探してみた(´・ω・)

お水あげたり

雑草取ったり

お世話をするんだから

通えるところじゃないとね(;^ω^)

手ぶらで大丈夫~

週末だけでも大丈夫~

駐車場完備~とか

いろいろ見たけど

やっぱり市内じゃないと

厳しいよね~(~_~;)

そんな簡単に

見つからないかぁ~

・・・っと思ったら

あったのよ(; ・`д・´)

シエスタのご近所に

3月の終わりにオープンして

4月にちょうど

見学会とか

体験会をやっていて

ゴールデンウィーク中に

申し込むと

夏野菜の苗をプレゼントだって(゚д゚)!

そのまま勢いで

ハイ(^^)/

入りますって

申し込んだ農園

こんな感じになってます

▲サツマイモと枝豆だったかな(?_?)

サボテンも枯らすほどの

アタシが

スタッフさんの

アドバイスを聞いて

始めたミニ農園生活

まずまずのスタートを切っています

最初は有機栽培

最終的には

自然栽培で

肥料も農薬も使わず

お日様と

空気と

水と

土と

微生物と

愛情(?)で

育ててみたいと

思ってます(*^_^*)

そもそも

農園を借りたのには

いくつか理由があって

まぁ目標は

元気に

健康に

美しくなるのだ!

そのためには

食べ物は大事大事

なのですよ

んで

理由の

一つ目は

チャクラを育てるため

ハートチャクラは

土と相性がいいですよ~と

イーマ・サウンド(R)

創始者の松下先生に

教えていただいたので

(アタシはハートチャクラの人らしい

その話はまたの機会に)

よし土に触れよう!

アタシ単純だからね( *´艸`)

もう一つは

アーシング

体に溜まった

静電気を抜くため

他にも

宇宙ヨガの尚子先生に

微生物の話を伺ったりと

いろいろ

思うところが

あったわけです(●´ω`●)

シエスタにいらしてて

アタシの性格を知っている人は

こんなおとなしく

お野菜作るだけなんて( *´艸`)

ありえない!

そう思ってるでしょ~?!

その通り

企んでますから

農園の

スタッフの方も

巻き込んで(笑)

やらかすつもり満々です

キーワードは

医食同源

薬野菜???

面白そう~(*^-^*)

って思ったら

ご近所の農園のチラシが

シエスタにあるので

ご自由にお持ちください

なんと今なら

野菜の種の

オマケ付きですよ(^_-)-☆

まだはじめてから

一か月半の畑

やっと

カラスの襲撃を避けて

ミニトマトの救助に成功

日々

鳥さんとの

戦いが繰り広げられています(。-`ω-)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵