3度目の正直

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2023年も

あと

10日(;゚Д゚)

ありゃりゃ

もうそんな

暮れも

押し迫ったところで

松下先生のセラピーを

受けに行くでしょ♪

特定検診の結果を

聞きに行くでしょ♪

大腸カメラを

受けに行くでしょ♪

エネルギーから

肉体まで

年末にまるっと

大掃除

ならぬ

バランスチェック♪


▲笑い袋ならぬ言霊袋

今回

秋くらいに

大腸カメラ

受けたかったんだけど

病院がね~

モーレツな混み具合で

年明けになりますって

言われてたのよ(>_<)

それが

ギリギリ年末OKに

なったから

やっぱり

ねっ

スッキリさせて

新年を迎えたいじゃ

ないですか?!

というわけで

毎度おなじみ

2ℓの下剤を飲み干して

大腸の中を大掃除して

いざ出陣!

前回

大腸カメラ受けたのは

3年前かな(´・ω・)

シャキシャキした

看護師さんが

テキパキ指示してくれるから

なんの不安もなく

気持ちいいくらい(≧◇≦)

緊張しすぎて

鎮静剤が

効かないんじゃないかと

不安になる人もいるんだとか(;^ω^)

あ~アタシは

たぶん大丈夫だな~(≧◇≦)

脈拍・・・落ち着いてますね

酸素飽和濃度・・・OKですね

5分ごとにお声かけますね~

いやいや

たぶん5分たたずに

即効で

落ちてると思うよ、アタシ(´・ω・)

最後の記憶は

時計の針が

13時45分だったこと

ハッとΣ(・ω・ノ)ノ!

気がついたら

もう日は傾いて

夕焼け小焼けの時間

だよね~(;^ω^)

いつも寝てる間に

検査終了で

有難いことでございます(●´ω`●)

さてさて

結果は・・・

じゃじゃ~ん

今回はポリープなし(*^-^*)

よかったよぉ~♡

そもそもね

40代の終わりに

謎の下腹部痛で

病院巡りをしたのが

きっかけで

下腹部痛の原因は

憩室炎だったんだけど

たまたま

ポリープが見つかって

50歳前に

ポリープができる人は

ポリープできやすい体質だから

2、3年ごとに

大腸カメラ受けたほうがいいよん

ってお医者さんに勧められてね

まぁまぁ

一応

念の為って

3年後に受けたら

また4ミリの

ポリープが見つかって(-_-;)

なんだよぉ~

便秘とかないのにぃ~(T_T)

ホントに

ポリープできやすい体質かぁ?

嫌になっちゃうわね~

とかなんとか

文句を言いつつ

でね

今回は

そこから

更に

3年後なわけです

3度目の正直♪

検査後は大腸の中の

写真ももらえます(#^.^#)

前回より

大腸の中は綺麗になってた(*´ω`*)

これはね~

イーマ・サウンドセラピーの

効果もあるんじゃないかって

実は思ってます( *´艸`)

ちょうど

シエスタで

イーマ・サウンドセラピーを

導入してから

3年だからね(^_-)-☆

次の大腸カメラは

5年後でいいよ~って

お医者さんに

言っていただきました(*´ω`*)

これはね

今ポリープがないので

育つものがないから

5年後でいいんじゃないか?

ってことだと思うんだわ

ポリープって

5年ぐらいかけて

癌化するって言われてるからね

もちろん

5年経過する前に

異変があれば

検査にはいくけどさ

なんとなく

5年後も

大丈夫そうな気がする(´∀`*)ウフフ

そして

更に

自分の身体に

テコ入れしようと

目論んでおります(*‘ω‘ *)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

おもちゃの病院

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

毎朝

シエスタでの

日課は

チャクラを

整える体操と

呼吸を使っての

瞑想と

ラジオ体操

なんだけど(;^ω^)

ある日とつぜん

ラジオ体操の

相棒

体操ブーブーが

不調になった

鼻をポチっと押すと

「続けるのが大切ブヒブヒ」

「健康って素晴らしーブヒヒー」

などなど

励ましの言葉と共に

ラジオ体操第一の

音楽が流れていたのに

ある日を境に

音がブチっと

途中で

途切れるようになった(>_<)

故障かぁ~

だいぶ使ってきたから

仕方ないかなぁ~

一応

音楽なくても

覚えてるから

ラジオ体操はできるけど

やっぱり

音楽がないと

ちょっと寂しい

またネットで買うかなぁ~

でも

外側が割れてるわけでもなし

たぶん接触不良なんだろう

もったいないなぁ~

・・・と

ふと

おもちゃの病院って

キーワードが頭に浮かぶ

この近くに

ないかな~(@_@)

調べてみたら

常設じゃないけど

ご近所にあるみたい

月に何回か

出張で

ボランティアスタッフが

やってきて

壊れたおもちゃを

直してくれるらしい

故障した部分の

部品は実費だけど

修理代はかからないらしい

これはすごいぞ(=゚ω゚)ノ

体操ブーブー

一回分解して

掃除して

半田ゴテか何かで

チャチャっと

直してもらえるかも(´艸`*)

よし!

おもちゃの病院に

行く準備だ

体操ブーブーを

最終チェック

鼻をプチっと

・・・???

音が鳴らない

完全に壊れた?

う~ん(;一_一)

箱に詰めようと

内ブタを開けてみたら

「声が小さくなったり

正常に再生されない

っといった症状が出たら

電池交換の合図です!」

なぬ~Σ(・ω・ノ)ノ!

もしや

ただの電池切れ?!

新しい

単四電池入れたら

「運動するのラジオ体操だけで

いいからさ、ブヒブヒ」

おぉ~(T_T)

体操ブーブー復活(≧◇≦)

ホントに

運動するの

ラジオ体操くらいなんだから

頼むよ~

体操ブーブー

がんばって

末永くお付き合い

よろしくねん♪

結局

今回は

いかなかったけど

必要な方は

おもちゃの病院

調べてみるといいかも

全国規模であるから

直せるものは

直して

大事に使いたいなと

思った次第です(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

人の身体はお水でできている

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

いつもシエスタを

ご利用いただいてる

Yさんから

冬瓜をいただきました(#^.^#)

ラグビーボールくらいの

大きさで

大きいねぇ~(◎_◎;)

って言ったら

これは

まだ小粒なほうだとか

一度には食べきれないから

何回かに分けて

スープにして

いただくことにしました( *´艸`)

鶏がらスープで

とろとろに煮て

溶き卵入れて中華風

コンソメで

とろとろに煮て

玉ねぎとベーコン入れて

洋風に(*^-^*)

どちらも美味

最近

食べるものに

意識が向いていて(;´・ω・)

食べるものだけじゃなく

体に入れるもの

全般かな?(*´ω`*)

どこに

向かっているんでしょうかね~

アタクシ(´艸`*)

だもんで

お水についての

勉強会をチラッと

覗いてきました(^^)/

ずっと気になっていた

PFAS(ピーファス)

有機フッ素化合物で

フライパンの

フッ素樹脂加工なんかが

有名だと思います(#^^#)

自然環境下で分解されにくく

発がん性とかね

循環器系疾患の

発症リスクとかね

いろいろ言われてて

アメリカでは規制されてて

日本では野放しという

安定のパターン(;一_一)

健康に良くないから

禁止して

アメリカやヨーロッパで

売れなくなったものは

日本に押し付けるってのは

山ほどあると思うけど

今回の話は

地域的な問題で

今、騒いでるのは

沖縄と

東京の多摩地域かな(~_~;)

とある場所から

漏れ出したものが

地下水系に入り込んで

水が汚染されてるという話

水脈を特定するのは

専門家でも難しいのかな?

多摩地域って言っても

それぞれの市によって

検出量には差があるし

そもそも日本の場合

アメリカと比べて

安全基準の数値が

12倍以上緩いという

ザル?

駄々洩れ?

地下水くみ上げて

飲んだら

すぐ天国に行っちゃう

わけじゃないから

まだ

いいんだけどさ(;´・ω・)

人の身体はお水で

できているっていうでしょ?

半分以上が水分なわけですよ

お水って毎日使うでしょ?

飲むし

触れるしね

何も知らないで

長いこと飲み続けると

脂質代謝異常

甲状腺疾患

腎臓がん

精巣がん

潰瘍性大腸炎

このあたりとか

妊婦さんとか

胎児への影響とかね

あとは

飲まなくても

汚染されたお水で

お野菜なんかを育てたら

そのお野菜を食べた体は

どうなるんでしょ?

まぁね

多くの人の身体が

おかしくなったり

大勢の人が

天国に旅立ってからじゃないと

世の中は動かないので(-_-;)

とりあえず

これはヤバそうだなと

気が付いたものは

ちょっとでも

回避して

自分の身体は自分で守る

そんな風に考えてます(#^.^#)

多摩地域の何市が

危ないよ~とかは書きません

住んでる人に怒られちゃうから(>_<)

でも気になる人は

ご自分でも調べてみてください(‘◇’)ゞ

健康に生きるって

住んでいる土地とか

環境も関わってくると

思いますもんで(‘◇’)ゞ

どの地域に住むといいか

通勤に便利だとか

子育てに良いとか

考え方は

人それぞれだと思うけど

その土地で安全

安心して暮らすにはどうしたらいいか?

そんなことも

ちょびっと妄想中よん(^^♪

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

食べることとか、生きることとか

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

先日

ちょっと

お休みをいただいて

お米つくりの

ワークショップに

行ってきました(●´ω`●)


▲ヘルメットをかぶった案山子が
お出迎えしてくれてます。

今回は脱穀♪

江戸から明治時代に

使われていた

千歯こき


▲千歯こき

土地土地で

形は少し違うかもしれない

同じく

地方ごとに

ちょっと形が違うらしい

唐箕(とうみ)

を実際に使うんですが

ちゃんと現役で

使えるのが凄いΣ(・ω・ノ)ノ!


▲唐箕

小学生の頃

学校近くの農家の納屋に

農機具を見に行く

校外学習があって

見たことはある

見たことはあるけど

使ってるのを見るのは

初めてよ(;゚Д゚)

唐箕は

昭和32年6月って

書いてある

いつぐらいまで

使われていたんだろうね?


▲名前不明の脱穀機

大正時代に登場した

脱穀機は

当時

イギリスから入ってきた

自転車を見て

発案されたそうです(=゚ω゚)ノ

足踏み式で

ローラーがグルグル回って

稲穂についてる

籾を弾き飛ばしていく

気をつけないと

手を巻き込まれて

大けがしちゃうから

危ないんだけど

パリパリ音がして

籾が弾け飛んでいくのは

見ていて楽しい(#^.^#)

脱穀体験以外には

すでに精米された

お米を羽釜で炊いて

おにぎりにして

呉汁を作って

実食しましょう♪

というのが

この日の

ワークショップの内容


▲魔女がグツグツ煮てる鍋のよう

呉汁は郷土料理らしいのですが

スタッフさん曰く

この辺では

作る人いないよ

手間かかるからね~とのこと

大豆を一晩

水に浸けて

ふやかして

すり鉢ですって

弱火でコトコト煮て

アクを取って

具材を炒めて

お鍋に加えて

さらにコトコト煮る(~_~;)

確かに

面倒臭い

栄養は満点だと思うけど

火を起こして

羽釜を乗せたら

火の中には

アルミホイルに包んだ

サツマイモもくべちゃう( *´艸`)

火の中に放り込んで

焼き芋を作るなんて

いつ以来だろ?

枯葉を集めて

焚火して

焼き芋作るなんてのは

アタシが子どもの頃は

珍しいことじゃなかったけど

今はダメなんだよね~(>_<)

いろいろ

厳しくなってるからね

なんで稲作の

ワークショップに参加なのか?

自分でも不思議なんだけど

食べ物のことや

暮らしとか

生きることとか

そのあたりを

いま一度

考えるとか

感じてみたかったのかも(#^^#)

11月なのに

ヒマワリが咲いてる


▲11

今の気候は

ちょっと変

とある予言の書には

真冬に桜が咲いたら

天変地異が始まる合図って

書かれているんだとか(◎_◎;)

真冬に桜は

ないよね~ないない

そう思っていたけど

11月にヒマワリが咲くなら

真冬に桜も

ありえなくはない?

地球全体が

おかしくなっていて

その上で暮らしてる

人間だけは正常?!

そんなことないよね

きっと

自然がおかしければ

人間もおかしくなってるよね

今までは

ありえなかった異変が

ちょいちょい起こるのは

そうゆうこと

なんじゃないか???

なんて思ってます(;^ω^)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

自分で気づくということ

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

最近、娘っ子が

「私は美しくなる!」と言い出し

いろいろと

挑戦中(。-`ω-)

もともと

お化粧は好きみたいで

プチプラであれこれ買っては

試してみて

「ダメだ―似合わないー」って

全部捨てちゃったり(*´Д`)

アタシは

もったいないなーって

思いつつ

まぁ~本人が好きで

やってることだし

自分磨きは悪いことじゃない

お頑張りやすーって感じ(^▽^;)

そんな中

まつ毛パーマをして

ご満悦の娘っ子が

突然

「ママちゃん、姿勢良くするのって

お金かからないよね」

と言い出した(@_@)

なんのこっちゃ~???

まつ毛パーマに

お金を払って

可愛くなったけど

ふと

姿勢を良くするのは

ゼロ円だ~

姿勢を良くして

洋服を着れば

これまた

可愛く見えると

気づいたらしい(=゚ω゚)ノ

いままでさんざん

注意したじゃん(-_-;)

姿勢が悪いと

内臓に負担がかかるし

代謝が落ちるし

プロポーション悪くなるよって

でも

全く聞く耳もたず(>_<)

結局

人は自分で気づかないと

行動に移さないんだなぁ~

なるほどなぁ~

物凄い

身近でおきた

できごとに

ふむふむ

妙に納得(^▽^;)

このことは

アタシの脳内で

こんな風につながる

ヒーラーさんや

自然療法家や

思想家が書いた本を読むと

なぜか

みんな同じ様なことが

書いてある

「病気は体からのお知らせ

手紙、メッセージで

これまでの生き方に

問題があると教えてくれている」

みたいなこと(;^ω^)

そして

思考方法や

エネルギーの整え方や

食事療法など

それぞれのやり方で

体を健康に導いていくことが

書かれていたりする。

そうそう

病気になったことに感謝します♡

って人もいますよね

自分が間違えていたことを

病気に教えてもらったから

病気に感謝しますって(◎_◎;)

まぁね

命があるうちに

気づくことができたから

なんとか

やり直すチャンスが

もらえたからラッキーって

考え方なのかもしれないですよね

ちょっと

極端な例を挙げると

ダイエットしたいけど

甘いものは止められないんです(>_<)

アルコール依存を治したいんだけど

お酒は止められないんです(>_<)

これと同じように

自分の病気に悪いってことは

分かってるんだけど

それは止められないんですって人が

いるんですよね(;一_一)

頭では痩せたいって思って

痩せたいって言葉に出して

でも

実際は甘いものバクバク

食べてたら痩せないじゃん?!

ホントに痩せたかったら

食事内容を見直して

運動を始めるとかね

そっちの方向に

行動を起こさなきゃ(*´Д`)

思考する

言葉にする

行動を起こす

この三つが

すべて同じ方向で

一致している

これが出来て

初めて

現実が

状況が

変化してくると思うんだけど

これには

他人からのアドバイスや

意見なんか

全く役に立たず

「自分で気づく」

これしかないんだろうなぁ~

自分で気づかないと

ひとは行動に移さない!

だから

説得はしない

ただ

独り言のように

ぼそぼそと

喋っていこうと

そんな風に思いましたとさ(*^-^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

できることから始めていく

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

暑さ寒さも彼岸まで

という言葉通り

やっと猛烈な暑さから

解放されそうな気配ですね(*^-^*)

さてさて

今のうちに

寒くなる前に

夏の疲れを取って

体を整えて

免疫力を上げておいた方が

よさそうですよ(*´Д`)

なんでって

まだ9月なのに

インフルエンザが

流行ってるとか

すごい人になると

インフルエンザとコロナ

両方同時にかかったとか

それって

変だと思いませんか?

周辺環境もおかしいけど

自分自身の身体も

おかしなことになってるんですよ(>_<)

自分で自分の免疫を

下げるようなことをしない(^^)/

これ大事です

9月20日から始まった

秋接種について

ちょっと気になるので

ペタペタと貼り付けておきます(。-`ω-)

全国有志医師の会の緊急声明

緊急声明の中から

以下の部分だけでも

見ておいてほしいな~(@_@)

・mRNAワクチンは、

打てば打つほどIgG4という

長期化型の免疫抗体が

多く誘導されるようになる。

このIgG4は全ての免疫細胞に対して

抑制的に働くため、

免疫不全状態に陥る可能性が高まる。

それと

泉大津市の南出市長の

動画を見てみてね(*‘ω‘ *)

それから

それから

自分の免疫を上げるには

どうしたらいいかを

考えてみましょ♪

以前ブログで

太陽最強説って

書きましたけど

本当に太陽は最強です

まずは日向ぼっこがおススメ

流行り病が怖くて

三年間

買い物以外は

家から出てないって人

それだけで

元気がなくなって

どんよりしてると思います(*´Д`)

免疫を上げるには

基本が大事

ちゃんと食べて

しっかり眠って

適度に体を動かして

好きなことをして楽しむこと

食事は食べ過ぎも

食べなさすぎもダメ(>_<)

同じく

睡眠だって

睡眠不足も

寝すぎもダメ(-_-)zzz

運動は

やり過ぎると

免疫が落ちて

風邪をひきやすくなります

だから

必要なのは

適度な運動(#^.^#)

好きなことをして~♪

って言うのは

ストレス発散です

思わずニヤニヤしちゃう

それくらい

自分の好きなことをやって

ストレスを発散して

バランスを取ってください(●´ω`●)

ちゃんとバランスがとれていれば

人間の身体は

健康な状態を維持できると思います

なるべく

体に余計なものは入れない

足さないってのも大事

なんなら

体の中にある

余計なものを

体の外に出すこと

デトックス

体の大掃除から

始めてもいいんじゃない?

アタシは16時間のプチ断食から

スタートしておりまする(●´ω`●)

断食した後の

一番最初に食べるものが

とっても大切って話を

よく聞くんだけど

何をたべたらいいんだろ~?って

毎回悩みます:;(∩´﹏`∩);:

体にいい食事って考えると

地産地消?

土と水に恵まれた土地での

無農薬栽培?

などなど

考え始めるとキリがない(;´・ω・)

まぁ無理をせず

自分のできるところから

できる範囲で

少しづつ

これも大事(*´ω`*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

必要な人の元へ届きますように

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

2023年9月7日に

一般社団法人

ワクチン問題研究会

設立されたのを

ご存知ですか?

厚生労働省会見室で

記者会見も行われたのに

メディアはほとんど

取り上げてないと思います(>_<)

その日は

ジャニーズの記者会見一色

ジャニーズの問題も

多くの人の

関心事の一つだとは思います(-_-;)

思いますけど

ワクチン問題研究会のほうが

より身近で

より自分事だと

アタシは思っています。

最近はこの手の話題には

あまり触れないように

してるんですけどね

空しくなっちゃうから(;´・ω・)

だけど

9月20日から

とどめの一発が始まるから

見て見ぬふりすると

それはそれで

後味が悪い気がするので

必要な人だけが

受け取ってくれたらと・・・

たまたま

たまたまね

必要とされてる人にだけ

届いてくれたら

それでいいかと思って

書いてます(#^.^#)

ワクチン問題研究会の

ホームページ

内容が盛りだくさんです(^^♪

代表理事は

京都大学名誉教授

福島雅典先生

トップページに

記者会見の

アーカイブがあるので

ぜひぜひ見て欲しいのねん♪

そして

リンクにある

「全国有志医師の会」

ここを見てみると

ワクチン接種後に見られる

体調不良の症状や

体調不良の相談受付

ワクチン接種後に発症した

病気のこと

後遺症治療に取り組む

医療機関の一覧や

セルフケアで

免疫力を上げる方法

予防接種健康被害救済制度について

後遺症の報告、申請の方法などなど

ワクチン後遺症で苦しむ人にとって

必要な情報がいっぱい

詰まっています(#^^#)

皆さんのまわりで

ワクチンを打ってから

体調が悪い人

謎の体調不良に苦しんでいる人

そんな人がいたら

ワクチン問題研究会の

ホームページのリンクから

「全国有志医師の会」

ホームページへ飛んでねって

教えてあげてください

リンクにはもう一つ

「新型コロナワクチン後遺症」

患者の会のホームページもあります。

1人で悩みを抱えている人は

患者の会に登録することで

同じ悩みを抱える人達と

情報共有することができると思います

苦しんでいるのに

誰にも理解されない

辛い思いをしている人には

寄り添ってくれる

心強い会なんじゃないかな(*^-^*)

シエスタでは

こんな風に

一般社団法人

ワクチン問題研究会が発足したよぉ~って

お知らせしたり

体に余計なものを

入れちゃった人は

とにかく解毒してねぇ~とか

心身のバランス

エネルギーのバランスを

整えてねぇ~とか

そんな微々たることしか

できないんだけど(^▽^;)

そんな微々たるものでも

必要な人の元に届くことを

願っています(*^-^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

普通が一番難しい

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

うわぁ~(;゚Д゚)

もう9月だぁ~

っと慌てたけど

ふりかえってみると

いろいろあって

いろいろやってるね(*‘ω‘ *)

今年に入ってすぐ

レイキヒーリングを習って

その時に

教えてもらったこと(^^)/

靈氣ヒーリングの創始者

臼井ミカオ先生が

手本にしようとして

明治天皇が作った

約10万首弱の

和歌の中から

抜粋した

120首ほどの和歌

そのうちの一つ

「いく薬

もとめむよりも

常に身の

やしなひ草を

つめよとぞおもふ」

この歌が

すごく納得なのよ(●´ω`●)

人は病気になってから

効く薬はないかと

探し求めるけど

普段

健康であることに

感謝をして

それを維持するように

心がけるほうが

大切なんじゃないですか?!

って感じの歌らしい(#^^#)

だよね~♪

だよね~♪

そうだよね~♪

分かってるんだけど

なかなかできない(-_-メ)

靈氣を習った時も

だから

毎日

靈氣で

自分を整えて~って

実践できてない(;一_一)

でも

常に

何かしらの

アクションは起こしてる

・・・つもり

イーマ・サウンドⓇで

セルフセラピーするとかね

自分の身体を

より

良くするためには

どんなことが必要なのか

本を読んで

情報を収集するとかね

アタシ自身は

そんなに

頑強でもないし

パワフルでもない

いたって普通だと思ってる

なんなら

年齢を重ねて

バランスを取るのが

難しくなってきてるから(-_-;)

早め早めに

手を打つようにしてる

シエスタにいらしてる人からは

先生、風邪引かないね~って

言われるけど

そんなことないのよ(*´Д`)

喉がイガイガする前に

少しでも

喉がイガってしたら

うがいして

ハチミツ舐めて

鼻の奥がちょっと変

ってなれば

塩水で鼻うがいして

体が冷えたら

すぐ温めてとかね(;^ω^)

割とポンコツなので

ちょくちょく

メンテナンスは必要で

ボロボロになる前に

即、修復を心がけてます

イーマ・サウンドセラピーを

導入してから

自分自身が

整体を受けに行くってことが

なくなったけど

だからと言って

いつでも絶好調~って

わけじゃなく

普通~って感じ

この

普通~って感じを

一生続けるには

どうしたらいいのか?

そんなことを考えて

また新しいことを

始めてみます(*^_^*)

整体を受けに来てもらったり

イーマ・サウンドセラピーを

受けてもらったりするだけじゃなく

何かしら

皆さんに

普通に健康♪

という状態を維持するための

情報だったり

ワークショップだったり

イベントだったり

そんなこんなを

おすそ分けできるように

のそのそと動き始めます(●´ω`●)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

あっちーですわよー

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

日本だけじゃないと

思いますけど

異常気象って

言葉が当てはまるよねぇ~(@_@)

と感じてしまう

今日この頃

九州は大雨特別警報だし

関東地方は熱中症警戒アラート

いろいろ

やらかしてきた人間

に対する

ツケが回ってきた感は

否めないけど

暑っついですわ~(ノД`)・゜・。

なんとかなりませんか?

ってお天道様に

お願いしてみても

ならん!!!

って答えが返ってくるだけ

のような気がする(T_T)

ここ最近の夏

アタシは

気温が35度を超えるよ~

って予報が出たら

準備するものが二つあります

一つは経口補水液

OS-1なんかに代表される

体に吸収されやすいように

作られている

水分補給飲料です(#^.^#)

先日のブログで

脱水するとぎっくり腰やるよって

だから利尿作用のある

カフェインとアルコールは

お気をつけあそばせ~って話を

書きましたが

じゃあ

何を飲めばいいの?

そう質問されます

経口補水液一択は無理!

そしたら

お水だけ飲めばいい?

いやいや

お水だけだと

汗と一緒に

ミネラル分が出ちゃうから

ミネラル不足になっちゃう

だから

ちょっと

天然の塩をペロっと

舐めてお水を飲むとかね

天然の塩って

袋の裏面を見ると

ナトリウム以外に

マグネシウム

カリウム

カルシウム

その他モロモロ入ってます

これは塩のつくり方で

変わってくるらしいので

裏面をチラッとみてみてね

または

麦茶を飲むとかね

あとは

スポーツドリンクはどうなん?

実は

ちょっと甘すぎる(>_<)

500ml中に

角砂糖で8~11個分の

糖分が入ってるので

スポーツドリンクだけ

水分補給のために飲んでると

場合によっては

急性糖尿病のような状態に

なりますゆえ

注意が必要です

スポーツドリンクは

お水で倍に薄めて

そこに

天然の塩を少し

さらに

レモン汁を少し

足してあげるといいと思います。

そもそも

人口甘味料の入ってるものなんか

飲めるかい(。-`ω-)

という方は

お水

天然塩

はちみつ

レモン汁

材料厳選で

オリジナルドリンクを作る

という手もありますよ(^^)/

そして

もう一つ

夏に準備するものは

漢方薬

今年の夏は

登場が早かった(;一_一)

7月入ってすぐ

夕方になると

うっすら頭痛の日があり

もう兆候が出ている(>_<)

飲んでおこう

というわけで

「五苓散」を購入

効能書きには

暑気あたりって書いてあります

これは

いわゆる夏バテです(=゚ω゚)ノ

だるい~とか

食欲でない~とかね

そして

熱中症の初期症状として

吐き気やむかつき

めまい

頭痛

筋肉の痙攣なんかがあります

そのあたりを

酷くならないように

コントロールしようってこと(^^)/

いつもは

顆粒タイプを買うんだけど

家族も飲むかも~?!

と思い今回は錠剤を購入

ちなみに

吸収が早いのは

液体タイプなので

ヤバい!

っと思った時は

液体タイプがおススメです

実は

効能の中に

二日酔いってのもある(=゚ω゚)ノ

夏のビール

色んな意味で危険です(笑)

よもやよもやの時には

五苓散が

助けてくれるかもしれないけど

最初から

漢方薬ありきはダメよん

お薬に頼り過ぎは良くないしね

上手に使ってね(#^.^#)

今年の夏をどう乗り切るか

家に引きこもって

エアコン全開だと

電気代が怖いしね~

う~む(;一_一)

悩みどころは

多々あれど

でもやっぱり

健康と命は大事

血栓ができやすい人も

増えてると思うので

いち早く水分不足をチェックして

脱水予防をして

熱中症予防をしてくださいね

唇が渇く

口の中がネバネバする

皮膚をつまんで離すと

すぐ元に戻らない

お小水の色が濃い

などが脱水の

目安になります(#^.^#)

自分の身体を自分で守る

これ大事よん(^_-)-☆

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵

じわじわ効く

こんにちは、東大和市ボディ&ソウルケア整骨院シエスタです

「痛くなってからじゃなくて

痛くなる前に来てね」

これはシエスタで

よく言う言葉

先日も

ゴールデンウィーク疲れで

なんとなく

体が変だったけど

そのままにしてたら

いきなり痛みが出て

起きられなくなりました(T_T)

というママさんが

いらっしゃいました。

人によって違うけど

みなさん

何かしらの前兆があると思うんです。

お尻が張ってくると

腰が痛くなってくるとか

肩が張ってくると

頭が痛くなってくるとかね(~_~;)

おや~?

なんか変だぞ

そう思った時は

一度リセットしてくださいね(#^.^#)

整えてみてください。

逆に

特に不調はないけど

整えてください

という人もいます。

その方曰く

整えておくと

疲れの出かたが違うんだそうです。

「じわじわと効いている感じ」

だそうで

その話を聞いた時

アタシは

磁気ネックレスみたいなもんだな( *´艸`)

そう思いました。

磁気ネックレス

着けてる時には

効いてるのかどうか

よく分からない

でも外すと

着けてる方が

楽だったことが分かる。

痛くなる前に

不調が出る前に

身体を整えておくことって

そうゆうこと

イーマ・サウンドセラピーだと

もっと

じわじわくる感じだと思います。

昨年まで

月一回ペースで整体に

通っていた方が

イーマ・サウンドセラピーを一回

受けた後に

ぱったり来なくなった(@_@)

どうしてるのかなぁ~

そう思っていると

8カ月ぶりに来院されて

第一声が

「すごく調子よかったんです~」

それはいいことよ

調子のよいのはいいことです(#^^#)

「でも、また痛くなってきちゃって」

そうなんです

原因をしっかり見つけて

対処できれば

不調はでなくなるんですが

その場だけ

その時だけの

対症療法だと

またしばらくすると

調子悪いところが出てきちゃう。

自分の不調や病気は

自分が作りだしているもの

だから

自分にしか治せないんです。

何が原因なんだろう?

自分で探して

自分で行動して

自分で良い方向にもっていく。

自分で自分を健康にする。

イーマ・サウンドセラピーは

そのお手伝いをするものなんです。

人の細胞は

ザックリ言うと3カ月で

入れ替わるから

それを目安にセラピーを受けてくださいね

そうお伝えするんだけど

「すごく調子よかったんです」←これがね

曲者でね(~_~;)

調子がいいと

具合が悪いってことを忘れちゃうのよ

なので

シエスタでは

小さなカードをお渡ししてます。

セラピーを受けた日から

3カ月後は

何月何日ですよ~って(^^)/

このカードを作ってから

これなら忘れないから安心だね~

そんなお声をいただいています。

さて

セラピーを受けている間に

もともとの原因は

見つけられるかな?

原因が分かって

「もう大丈夫

これからは不調も痛みも出さないように

自分でコントロールできるから」

そうなったら

それが健康のスタートです。

不調や病気が無くなることが

ゴールじゃなくて

常に健康でいられる方法に

気がついちゃった(●´ω`●)

自分で自分を健康にできちゃうよ

それがスタート

そして

どこまでも

どこまでも

健康でいられる

健康が続くことが

目標だったり

希望だったり

夢に繋がるのかな?

みなさん

ずーっと健康だったら

何がしたいですか?

アタシは

亡くなる直前まで

普通に生活をして

その時にやりたいことを

やり倒す(*^-^*)

東京都東大和市の整骨・整体 シエスタ 院長 宇山由紀恵